新着ブログ記事トップ10
- 2008年04月17日 親権と身上監護権
日本の民法では、離婚時には子どもごとに、どちらか一方の親が親権をとる単独親権制度がとられています。単独親権制度は先進国では唯一日本のみであり、この制度に対するいろいろな意見が今、論議されています。現在、日本では、毎年約16万組の親子が離婚によって離れて暮らす...
- 2008年04月09日 遺言と家族関係
日本では、遺言書を書くということがあまり一般的ではないようです。しかし、相続に関わるご相談を受けていると、「遺言書があればこんなに問題になることはなかったのに…」といった事例によく出会います。家族の関係が希薄になり、深い親戚付き合いをすることが少なくなった...
- 2008年04月02日 家族の借金への対応
生活資金や公的融資に関するご相談を受けている中で、最近目に付くのは、家族の借金に関するものです。夫や子ども、あるいは妻や親が借金を抱えており、その支払いが滞った時、どうしたら良いか?といった相談や、何かやめさせる手立てはないか?というものです。この問題は...
- 2008年03月21日 養育費の約束が守られていくために
養育費の取り決めはしたものの、支払いが滞ったり、あるいはまったく支払ってもらえないといった内容の相談を受けることがあります。厚生労働省の実態調査では、養育が必要な子どもを持つ親の離婚の場合、養育費の取り決めをしているケースは全体の3割にすぎません。また、...
- 2008年03月07日 親の扶養義務
民法の中に「直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養する義務がある」という条文があります。親が子どもを養い育てることは、当然のことです。ただ、この条文の中では「互に」という言葉が用いられています。つまり、子どもにも親を養う義務があることになります。 これも、あ...
- 2008年03月04日 生活相談と公的融資
消費者金融の総量規制、生活保護費の圧縮、燃料費の高騰など、新年度を目前に低所得世帯にとってはますます厳しい社会情勢になってきています。格差が広がる社会の中で、多くの方が生活資金の問題を抱えておられます。ワーキングプアや多重債務に関わる問題がいろいろと報道...
- 2008年02月27日 ブラックリストに載った?
「ブラックリスト」という言葉をよく耳にします。語感からして「要注意人物」をイメージしてしまうようで、あまり感心できない言葉です。何か、悪事を働く可能性がある人を特定するような言葉で、もしそんなリストがあるとすれば、そこに載ることは避けたいものです。特に、...
- 2008年02月19日 面接交渉と養育費
日本の法律の中には、離婚後、子どもと離れて暮らす親とが会うことについて規定した条文がありません。一般的には面接交渉という言葉を使っていますが、これが法的権利であることは明記されていないようです。多くの場合、面接交渉に関する取り決めは、離婚時に夫婦で話し合...
- 2008年02月11日 負担付贈与契約と家族問題
相続の問題がここ10年で倍増したと報じられていました。私たちの実感としても、ここ2?3年でさらに急増しているようにも思います。今、相続は「争続」に変わろうとしているようです。財産がある家庭より、むしろあまりない家庭での争いが目立ちます。そしてこの現象そのも...
- 2008年02月04日 夫婦間の契約
先日、家族間の契約についてこのブログに書き入れました。家族関係の希薄化や価値観の多様化により、今、家族内での問題が日常頻繁に起きていることを感じます。問題が起きたとき、あるいは事前に約束事を契約といった形にしておくことで、ある意味で、冷静に対応できる用意...
人気ブログ記事ランキング
-
2008年09月03日 扶養義務と負担付贈与契約(21489)
-
2008年03月07日 親の扶養義務(18056)
-
2008年09月23日 別居何年で離婚できる?(13419)
-
2007年08月25日 貸金業法:総量規制の前倒し(12073)
-
2007年01月05日 モラルハラスメント(11861)
-
2008年07月16日 遅発性統合失調と後見(10179)
-
2007年01月26日 低金利融資制度(東京都公的融資)に思う(9293)
-
2006年12月02日 アサーティブコミュニケーションとは?(9286)
-
2006年08月31日 たった一人で悩んでいませんか?法務カウンセラーが貴方の悩みをお聴きします。(8461)
-
2007年05月07日 負担付贈与契約と相続時清算課税制度(8435)
-
2007年09月20日 モラルハラスメントの相談(8341)
-
2008年06月01日 モラルハラスメントと夫婦関係(8218)
-
2008年10月03日 デートDV(7813)
-
2007年09月04日 生活立て直しのための資金(7473)
-
2007年07月12日 年金分割のための公正証書作成(7355)
-
2008年11月14日 口約束も契約(6955)
-
2008年04月30日 親族間の金銭問題(6951)
-
2007年07月29日 ファイナンシャルカウンセリング(6812)
-
2007年12月02日 立川市、多摩地区の離婚・夫婦相談(6792)
-
2008年04月02日 家族の借金への対応(6492)
-
2007年07月08日 消費者金融の総量規制(6379)
-
2007年07月04日 モラルハラスメントと家庭環境(6241)
-
2007年08月07日 養育費の相談と支援体制(6226)
-
2007年08月21日 被害妄想化する社会構造(6218)
-
2008年08月08日 離婚できる人とできない人(6011)
-
2008年12月27日 お金は道具?(5990)
-
2008年07月23日 配偶者の債務(5838)
-
2008年07月06日 相続と人間関係(5789)
-
2007年03月16日 内容証明郵便を書くとき(5786)
-
2007年06月11日 家族の借金・多重債務(5748)