新着ブログ記事トップ10
- 2008年10月21日 多重債務の増加
近年、借金で破綻する多重債務者の増加が社会問題になってきています。法律や制度の不備を訴える人も多いようです。たしかに、いろいろな点で借金をめぐる法律や制度には問題点もあります。しかし、それ以上に、お金を借りる人の心の部分を考えていくことも大切なことではな...
- 2008年10月09日 詐欺、不正請求、要注意!
今の世の中は、残念ながら、人を騙すことで私服を肥やしている人が大勢います。いろいろな相談を受けている中で、人から騙されて大切なお金を失ってしまったかたによく出会います。うまい話には気をつけなくてはなりません。 そして、お金のある人より、むしろ、困ってい...
- 2008年10月03日 デートDV
最近、「デートDV」という言葉をよく耳にするようになりました。また、それに関わる相談も何件か入っています。DV(ドメスティックバイオレンス)という言葉は、直訳すれば「家庭内の暴力」を意味します。特に夫婦間で相手から受ける、肉体的暴力や精神的暴力をこう呼ぶこ...
- 2008年09月23日 別居何年で離婚できる?
「何年間別居すれば離婚できますか?」という質問を受けることがあります。しかし、法律では、特に何年別居すれば離婚できるといった記載はありません。「配偶者が3年間生死不明」であれば、離婚の事由になるため、この条文と勘違いされている方が多いようです。別居と生死...
- 2008年09月16日 慰謝料請求
離婚の際には必ず慰謝料請求ができると思っている方が多いようです。慰謝料とは、相手の不法行為に対する損害賠償金のことをさします。暴力や精神的な苦痛を相手に与える行為は不法行為です。また、不貞行為などは婚姻の義務を侵す不法行為となります。暴力をふるうとか、不...
- 2008年09月03日 扶養義務と負担付贈与契約
「直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養する義務がある」という民法の条文があります。子どもにも親を扶養する義務があることになります。今、家族関係が複雑化する中で、この「扶養義務」に疑問を持つ方が増えているようです。その一つの要因として、親子、家族関係のあり方の...
- 2008年08月26日 養育費の取り決め
離婚の際の養育費の取り決めについては、以前からこのブログにずいぶん書き込んできました。今年も、養育費支給の支援に関わる委員をお引き受けすることになり、これで4年間この問題と向き合うことになります。しかし、残念ながら離婚時に養育費を取り決める率は相変わらず...
- 2008年08月15日 生活資金無料相談
生活資金や家族の借金などに関する、特に女性からのご相談が増えています。物価の上昇、低賃金など今の社会は生活していくうえで困難な面が多数あります。母子家庭や高齢者の世帯では、年々格差が広がる傾向にあるようです。そのような状況の中で、止むを得ず消費者金融など...
- 2008年08月08日 離婚できる人とできない人
離婚や夫婦関係に関わるご相談は、私たちの相談室では最も多いジャンルです。ご相談者の多くは女性です。そして、その多くが「離婚したいけれど、どうしたらよいかわからない」といった悩みを抱えています。夫のモラルハラスメント、経済的な問題、また最近多いのが夫の幼児...
- 2008年08月01日 離婚相談と法律相談
弁護士法という法律の中で弁護士以外の者が、業として法律相談を行うことを禁じています。これついては論議もあるようですが、高度な法律知識の必要な事件は、代理権を持てる弁護士が扱うのが当然のようです。行政書士、司法書士といった資格職が扱える相談は、基本的には書...
人気ブログ記事ランキング
-
2008年09月03日 扶養義務と負担付贈与契約(21488)
-
2008年03月07日 親の扶養義務(18055)
-
2008年09月23日 別居何年で離婚できる?(13416)
-
2007年08月25日 貸金業法:総量規制の前倒し(12071)
-
2007年01月05日 モラルハラスメント(11861)
-
2008年07月16日 遅発性統合失調と後見(10177)
-
2007年01月26日 低金利融資制度(東京都公的融資)に思う(9292)
-
2006年12月02日 アサーティブコミュニケーションとは?(9284)
-
2006年08月31日 たった一人で悩んでいませんか?法務カウンセラーが貴方の悩みをお聴きします。(8456)
-
2007年05月07日 負担付贈与契約と相続時清算課税制度(8434)
-
2007年09月20日 モラルハラスメントの相談(8338)
-
2008年06月01日 モラルハラスメントと夫婦関係(8217)
-
2008年10月03日 デートDV(7812)
-
2007年09月04日 生活立て直しのための資金(7472)
-
2007年07月12日 年金分割のための公正証書作成(7354)
-
2008年11月14日 口約束も契約(6953)
-
2008年04月30日 親族間の金銭問題(6949)
-
2007年07月29日 ファイナンシャルカウンセリング(6808)
-
2007年12月02日 立川市、多摩地区の離婚・夫婦相談(6791)
-
2008年04月02日 家族の借金への対応(6490)
-
2007年07月08日 消費者金融の総量規制(6377)
-
2007年07月04日 モラルハラスメントと家庭環境(6238)
-
2007年08月07日 養育費の相談と支援体制(6224)
-
2007年08月21日 被害妄想化する社会構造(6216)
-
2008年08月08日 離婚できる人とできない人(6009)
-
2008年12月27日 お金は道具?(5988)
-
2008年07月23日 配偶者の債務(5835)
-
2008年07月06日 相続と人間関係(5787)
-
2007年03月16日 内容証明郵便を書くとき(5784)
-
2007年06月11日 家族の借金・多重債務(5745)