新着ブログ記事トップ10
- 2012年04月13日 離婚相談と発達障害
最近の相談で多いのが家族の発達障害に関するものです。 医師の診断を受けている場合、既に家族がそのことに気付いている場合、あるいは、問題の原因を作っている家族が、発達障害であることが、相談の内容から推測されるるケースもあります。 特に多いのが夫婦関係や離婚に関...
- 2011年04月29日 「親の離婚と子どもの気持ち」 新刊
Q&A親の離婚と子どもの気持ち よりよい家族関係を築くためのヒント 「親の離婚と子どもの気持ち」明石書店 ☆「家庭内の問題相談室」ブログ☆メール☆TEL:042-548-4456:立川市錦町1-5-6-402
- 2010年05月22日 無料講演会・相談会のお知らせ H23年2月
カウンセリング無料講演会のおしらせ ☆『新しい時代の生き方の選択』☆平成23年2月25日(金)10時~12時:参加無料/要予約(70名)※立川市民会館(アミュー立川)にて(立川市錦町3-3-20)生活の悩みや家庭問題が多発する現代、その解決法を探りながら、コミュニケーションのあ...
- 2010年05月13日 児童虐待を防ぐために
児童虐待など、このところ悲惨な報道が頻繁に見受けられます。子どもの虐待という親の身勝手な行為を許すことはできません。ただ、豊かな時代の中で、親子関係のあり方が以前と大きく変化し、そのことで深い悩みを抱える親、そしてそういった親に育てられている子どもが日本...
- 2010年03月05日 リーガルカウンセリング
カウンセリングやカウンセラーの勉強というと、心理学の難しい学問を思い浮かべる人が多いようです。たしかに、カウンセリングには心理学の知識が必要です。特に、治療的なカウンセリングを行なう場合には、心理学や医学、そして脳科学といった知識も必要とされます。 しか...
- 2009年11月06日 貸金業法改正 H22年6月
平成22年年6月18日の貸金業法改正法完全スタートに向けて、貸金規制がますます厳しくなってきました。総量規制により、年収の3分の1までしか借り入れできなくなるため、これ以降は、借りては返すことが不可能になります。借金100万~200万円の働く女性にとっては緊...
- 2009年08月26日 老後のための貯蓄
生命保険会社や金融機関は、60才の定年後夫婦二人で生活をするためには、いくらくらいの貯蓄が必要かという調査を実施しているようです。調査対象によってバラつきはありますが、概ねの数字を取ると次のようになるそうです。 夫婦二人の世帯の、最低必要生活費は月額約24万...
- 2009年07月15日 相続の諍い
少子化の影響で、昔のように兄弟がたくさんいる人が少なくなりました。4~5人いればかなり多いといった感じで、2人兄弟とか1人っ子が主流になりつつあるようです。それぞれが自立してしまうと遠隔地に離れる事も多く、滅多に会うこともないといった兄弟も多いようです。 ...
- 2009年07月03日 遺言を書いておいたほうがよいケース
前回のブログに書いたとおり、今の日本では遺言書が必要なケースが増えているようです。相続の問題は、起きてからでは遅いことが多く、相続人も被相続人も「転ばぬ先の杖」が必要なのかもしれません。相続の仕組みを知らないと、相続が争続になり仲の良かった家族が争族になり...
- 2009年06月28日 揉めない相続と遺言書
日本人は、あまり遺言を遺すことをしないようです。また、遺言を書くのは、財産がたくさんある方といった考えを持っている人も多いようです。従来の日本では、長男や婿があとを継ぐという考えが一般的で、あらためて誰に何を継がせるかということを書き遺さなくても、そう大...
人気ブログ記事ランキング
-
2008年09月03日 扶養義務と負担付贈与契約(21489)
-
2008年03月07日 親の扶養義務(18056)
-
2008年09月23日 別居何年で離婚できる?(13418)
-
2007年08月25日 貸金業法:総量規制の前倒し(12073)
-
2007年01月05日 モラルハラスメント(11861)
-
2008年07月16日 遅発性統合失調と後見(10178)
-
2007年01月26日 低金利融資制度(東京都公的融資)に思う(9293)
-
2006年12月02日 アサーティブコミュニケーションとは?(9285)
-
2006年08月31日 たった一人で悩んでいませんか?法務カウンセラーが貴方の悩みをお聴きします。(8457)
-
2007年05月07日 負担付贈与契約と相続時清算課税制度(8434)
-
2007年09月20日 モラルハラスメントの相談(8340)
-
2008年06月01日 モラルハラスメントと夫婦関係(8218)
-
2008年10月03日 デートDV(7813)
-
2007年09月04日 生活立て直しのための資金(7473)
-
2007年07月12日 年金分割のための公正証書作成(7355)
-
2008年11月14日 口約束も契約(6955)
-
2008年04月30日 親族間の金銭問題(6951)
-
2007年07月29日 ファイナンシャルカウンセリング(6811)
-
2007年12月02日 立川市、多摩地区の離婚・夫婦相談(6792)
-
2008年04月02日 家族の借金への対応(6492)
-
2007年07月08日 消費者金融の総量規制(6379)
-
2007年07月04日 モラルハラスメントと家庭環境(6240)
-
2007年08月07日 養育費の相談と支援体制(6225)
-
2007年08月21日 被害妄想化する社会構造(6218)
-
2008年08月08日 離婚できる人とできない人(6011)
-
2008年12月27日 お金は道具?(5989)
-
2008年07月23日 配偶者の債務(5838)
-
2008年07月06日 相続と人間関係(5789)
-
2007年03月16日 内容証明郵便を書くとき(5785)
-
2007年06月11日 家族の借金・多重債務(5747)