新着ブログ記事トップ10
- 2009年06月06日 婚姻費用の分担
別居期間中だからといって夫が収入の少ない妻に生活費を渡さないのは法的にも問題となります。夫婦には、お互いの生活レベルが同等になるように助け合う生活保持義務があり、必要な費用を収入その他の事情を考慮して分担する義務があります。これを婚姻費用分担といいます。...
- 2009年04月24日 養育費の取り決め
春は離婚に関するご相談が増えます。特に最近の傾向として、子育て中のご夫婦からのご相談が多く入っています。できる限り、お子さんの環境を変えないようにという配慮から、年度替りを離婚の契機と考えられるご夫婦が多いからかもしれません。 今年も、去年に引き続き、...
- 2009年04月09日 配偶者の債務
夫婦関係に関するご相談を受けていると、「もしかすると相手は借金を抱えているのでは?」というケースによく出会います。お金のことに神経質になったり、いきなりキレるようになったり、あるいは、電話や郵便物を気にするようになったりなど、ケースによって状況は様々です...
- 2009年03月19日 夫婦関係とコミュニケーション不足
夫婦関係に関するご相談が多いということは、それだけそのことで悩んでいる方が多いということでもあります。私たちのような仕事は、ある意味、因果な仕事とも言えます。でも、景気や社会が混沌としている今年は、特に家族関係も多くの問題を起こしやすいことを実感します。...
- 2009年02月26日 クレジットカウンセリング
借入れの可否を年収によって制限する総量規制の実施の前に、各社は自主規制の中でこれを前倒して始めました。そのため一種の貸し渋りの現象が起き、借入れができなくなり破綻する方が増えてがいます。また、こういった貸金業法の改正にともなって、マスメディアは今まで以上...
- 2008年12月27日 お金は道具?
今年もあとわずかとなりました。「今が良い」とは決して言えないかもしれません。でも、ダメを出すだけではなかなか変わりません。とりあえずは、そんな今を受け容れて、来年は「もっと良く!」を目指したいところです。 年末は、お金の問題に関する相談が増えます。お...
- 2008年12月14日 モラルハラスメント被害
モラルハラスメントに関するご相談は、今、増加の一途をたどっています。被害者は、多くの場合、女性である妻ですが、夫が被害者という例も決して少なくはありません。また、かなり年齢の高い夫婦間でもモラルハラスメントに関わるご相談があります。 こういった事例が増...
- 2008年11月26日 養育費は子どもの権利
日本で未成年の子どものいる家庭で、離婚の際、養育費の取り決めをしているかたは3割程度に過ぎません。それをしっかりとした書面にする方は、ごくわずかのようです。 今年も、養育費についてのアンケート調査を実施しています。昨年までの調査の中で、意外なことに裁判所の...
- 2008年11月14日 口約束も契約
契約という言葉を聞くと、何か難しい規定を設けた約束のように思われる方が多いようです。しかし、一般的に契約とは、意思表示した相手に対し承諾の意思表示を返したときから始まる約束を意味します。日本の民法では信義誠実を旨とし、契約は絶対的な効果があります。 例...
- 2008年10月28日 財産分与の考え方
離婚の際の財産分与の中には扶養的分与という考え方があります。例えば専業主婦は離婚してもすぐに生計を立てることが難しいため、ある程度の期間は夫が経済的に扶助するという考え方です。お互いが離婚を望んでいるケースなどでは、慰謝料を争うよりこの扶養的財産分与につ...
人気ブログ記事ランキング
-
2008年09月03日 扶養義務と負担付贈与契約(21488)
-
2008年03月07日 親の扶養義務(18055)
-
2008年09月23日 別居何年で離婚できる?(13416)
-
2007年08月25日 貸金業法:総量規制の前倒し(12071)
-
2007年01月05日 モラルハラスメント(11861)
-
2008年07月16日 遅発性統合失調と後見(10177)
-
2007年01月26日 低金利融資制度(東京都公的融資)に思う(9292)
-
2006年12月02日 アサーティブコミュニケーションとは?(9284)
-
2006年08月31日 たった一人で悩んでいませんか?法務カウンセラーが貴方の悩みをお聴きします。(8456)
-
2007年05月07日 負担付贈与契約と相続時清算課税制度(8434)
-
2007年09月20日 モラルハラスメントの相談(8338)
-
2008年06月01日 モラルハラスメントと夫婦関係(8217)
-
2008年10月03日 デートDV(7812)
-
2007年09月04日 生活立て直しのための資金(7472)
-
2007年07月12日 年金分割のための公正証書作成(7354)
-
2008年11月14日 口約束も契約(6953)
-
2008年04月30日 親族間の金銭問題(6949)
-
2007年07月29日 ファイナンシャルカウンセリング(6808)
-
2007年12月02日 立川市、多摩地区の離婚・夫婦相談(6791)
-
2008年04月02日 家族の借金への対応(6490)
-
2007年07月08日 消費者金融の総量規制(6377)
-
2007年07月04日 モラルハラスメントと家庭環境(6238)
-
2007年08月07日 養育費の相談と支援体制(6224)
-
2007年08月21日 被害妄想化する社会構造(6216)
-
2008年08月08日 離婚できる人とできない人(6009)
-
2008年12月27日 お金は道具?(5988)
-
2008年07月23日 配偶者の債務(5835)
-
2008年07月06日 相続と人間関係(5787)
-
2007年03月16日 内容証明郵便を書くとき(5784)
-
2007年06月11日 家族の借金・多重債務(5745)