【離婚・夫婦関係】カテゴリー記事一覧
新着ブログ記事トップ10
- 2008年02月04日 夫婦間の契約
先日、家族間の契約についてこのブログに書き入れました。家族関係の希薄化や価値観の多様化により、今、家族内での問題が日常頻繁に起きていることを感じます。問題が起きたとき、あるいは事前に約束事を契約といった形にしておくことで、ある意味で、冷静に対応できる用意...
- 2008年01月08日 年金分割・4月法改正
「勘違いしていませんか?2008年4月、離婚時の年金分割の法改正について!」 このブログでも、何度かお伝えしてきましたが、今年4月に予定されている表記の法改正について、未だに誤解されている方が多くいらっしゃるようです。昨日も、やはりこの改正について勘違い...
- 2007年12月02日 立川市、多摩地区の離婚・夫婦相談
多摩地区は離婚世帯が平均に比べ、かなり多いようです。東京近郊で、交通の便も良く、住居費も比較的安いため子どもを抱えて生活するシングルマザーにとっては暮らしやすい場所なのかもしれません。 また、立川市、羽村市や府中市などが財政が比較的豊かなため、母子家庭...
- 2007年11月02日 離婚の選択と話し合い
日本では離婚の9割以上が協議離婚です。協議離婚は離婚届を提出するだけで受理されます。裁判所の調停や裁判離婚は率からするとわずかです。 「協議」とは本来の意味は話し合うことです。しかし、協議離婚のうちで夫婦お互いの未来について良い話し合いの場がもたれてい...
- 2007年10月21日 年金分割と公正証書
離婚の際の厚生年金と共済年金の分割制度が、今年度から始まっています。専業主婦や夫の年金の第3号被保険者であった主婦でも、離婚の際、その期間の年金の分割を最高50%まで社会保険から直接受取る事が可能になりました。 申請の際には、調停などの裁判所書類か公証...
- 2007年09月25日 養育費不払いを防ぐために
養育費の相談を受けていると、養育費に対する権利や支払われない時の法律について聞かれます。日本では、子どものいる家庭で、離婚時に養育費の取り決めをしているケースが全体の30%しかありません。しかも、支払いが続いているのは17%程度と言われています。 本来...
- 2007年09月20日 モラルハラスメントの相談
このブログで何回か取り上げてきましたが、モラルハラスメントに関わるご相談が増加しています。その背景には、この言葉が世の中で徐々に啓蒙されてきた事もあげられるのではないかと思います。日本の夫婦関係の価値観の中には、「夫唱婦随」という考え方があります。そのた...
- 2007年09月12日 離婚時の年金分割
このところ、離婚時の年金分割の公正証書作成依頼が多数入るようになりました。ご相談も相変わらず多いのですが、実際に実務に携わるといろいろな点が見えてきます。 その一つが、厚生年金と共済年金では受付窓口が違うことです。時々、この両方に加入されている方がいて...
- 2007年08月31日 離婚後の相続相談
離婚や再婚といった婚姻についての価値観が多様化する中で、それに伴う親子関係が複雑化しています。法的な面だけではなく、心理的な面も含めて考えていかなければならないご相談も増えています。夫婦、親子といった関係のみならず、親族間や姻族間の関係も以前とはずいぶん...
- 2007年08月17日 離婚する前の話し合い
今月末と来月上旬に「家庭内の問題」の無料相談会を企画しています。最近の無料相談は、夫婦関係に関するものが圧倒的に多く、おそらく半分以上は離婚に関わるご相談ではないかと思います。モラルハラスメントや不倫に関わるご相談も増加しているようです。 もちろん、夫婦...
人気ブログ記事ランキング
-
2008年09月23日 別居何年で離婚できる?(13416)
-
2007年01月05日 モラルハラスメント(11861)
-
2007年09月20日 モラルハラスメントの相談(8338)
-
2008年06月01日 モラルハラスメントと夫婦関係(8217)
-
2007年07月12日 年金分割のための公正証書作成(7354)
-
2007年12月02日 立川市、多摩地区の離婚・夫婦相談(6791)
-
2007年07月04日 モラルハラスメントと家庭環境(6238)
-
2007年08月07日 養育費の相談と支援体制(6224)
-
2008年08月08日 離婚できる人とできない人(6009)
-
2007年03月16日 内容証明郵便を書くとき(5784)
-
2007年04月28日 扶養的財産分与(5635)
-
2006年11月23日 普通に笑って生活したい!(5476)
-
2009年03月19日 夫婦関係とコミュニケーション不足(5307)
-
2007年08月31日 離婚後の相続相談(5185)
-
2008年02月04日 夫婦間の契約(4975)
-
2008年12月14日 モラルハラスメント被害(4892)
-
2007年09月25日 養育費不払いを防ぐために(4838)
-
2007年07月25日 夫婦問題と多重債務(4675)
-
2007年04月04日 養育費と面接交渉(4674)
-
2011年04月29日 「親の離婚と子どもの気持ち」 新刊(4526)
-
2006年12月06日 離婚相談とリーガルカウンセリング(4407)
-
2012年04月13日 離婚相談と発達障害(4284)
-
2009年06月06日 婚姻費用の分担(4126)
-
2006年12月15日 離婚カウンセラーの戸惑い(4059)
-
2008年04月17日 親権と身上監護権(3982)
-
2008年09月16日 慰謝料請求(3910)
-
2007年08月17日 離婚する前の話し合い(3845)
-
2008年01月08日 年金分割・4月法改正(3757)
-
2008年08月01日 離婚相談と法律相談(3756)
-
2009年04月24日 養育費の取り決め(3721)