新着記事トップ10

- 2006年12月13日 亡き父の貸金庫を開けるには?(回答2)
一部の相続人だけで開扉の要求をすることが出来るか? の続きです。 法的には共有にかかわる権利の保持のための行為は、一部の共有者でも可能ですが、権利を変更・処分するような行為には全員の同意が必要です。 貸金庫の開扉と中身の点検は共有物の現状を維持する保存行為...

- 2006年12月13日 亡き父の貸金庫を開けるには?(回答)
前回の回答です。 貸金庫契約は、銀行の金庫室の一定区画を対象とする賃貸借契約です。 被相続人が死亡し相続が開始したことにより、借主の地位は相続人が共有することになります。 相続人の貸金庫開扉要求に対し、銀行はそれぞれの内規などで、被相続人の戸籍謄本、相続人...

- 2006年12月11日 亡き父の貸金庫を開けるには?
このブログのテーマ沿った記事を転載します。 日本経済新聞(2006.12.10)(公証人 北野俊光) (問)父が亡くなり、遺産分割の協議中です。 父は生前、遺言書や権利書など重要書類の一部を貸金庫に預けていたようですが、開けて中身を確かめるためにはどのよ...

- 2006年12月10日 FPビジネスと行政書士(2)
前回「獣医師」の不思議について書きましたが、「士業ブログ」「資格ブログ」等にあまり医師は登場しませんね。 医師も国家資格の一つなのに、忙しいのでしょうか? もう一つの不思議。 NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(FP協会)は「他の保有資格」を問う...

- 2006年12月10日 FPビジネスと行政書士
いつも疑問に思っていることがあります。 医師は内科、外科、眼科、耳鼻科等と専門が細かく分かれていますね。 でも獣医師は犬、猫、馬等、人間以外何でも治療します。 例えば犬は人間と比べて、その構造がシンプルである、ということは無いですよね。 人間と大差なく複雑...

- 2006年12月08日 年賀状が元旦に届かない?
「あなたの年賀状が元旦に届かない!?」 前回に続き週刊○春の記事です。 週刊誌というものは、面白可笑しくする為に、事実を誇張する面もありますが、「なるほど」と首肯させられる面もあります。 「何故、元旦に届かない」かと言うと、合理化による士気やモラルの低下に加...

- 2006年12月07日 郵便局崩壊!?
「“郵政民営化賛成”を承諾して、11人の造反議員が自民党に復党」 この関連記事が連日マスコミを賑わしています。 週刊○春では次の見出しが踊っています。 「ドキュメント「郵便局崩壊」 「セクハラ相談員」がセクハラを働く泥沼職場」 本文には次のような記述がありま...

- 2006年12月06日 NPO法人障害者スポーツ支援センター
特定非営利活動法人障害者スポーツ支援センターは私が理事として関わっていたNPO法人です。 去る12月2日大阪市中央公会堂において、このNPO法人の主催で「AS AWORD 2006」が開催されました。 高齢者・障害者のスポーツ振興において、尽力された人の活動紹介及び表彰に...

- 2006年12月05日 東大阪市から人工衛星を打ち上げます!
最近突発事故が続き、またしても一回飛んでしまいました。 今回は人工衛星のお話です。 「東大阪の町工場で人工衛星の打ち上げ!」という記事をご記憶の方も多いと思います。 大阪府東大阪市は中小企業が集まる「ものづくりのまち」として知られています。 しかし、不況と...

- 2006年12月03日 京の夜の紅葉見物は最高です!
公約通り、11月30日から京都へ紅葉見物に行きました。 で、このブログ毎日アップしてきましたが、ついに 三日間お休みしてしまいました。 おかげでブログランキング、大幅ダウンです。 でも紅葉を楽しめたのでまあいいか。 その日は仕事を片付けて昼過ぎにスタート...
人気記事トップ30
-
2007年10月02日 直系とは? 傍系とは?(26421)
-
2006年10月31日 郵便局職員の方へ行政書士のおすすめ(12820)
-
2006年11月14日 行政書士で食べていけるか?(12544)
-
2006年12月13日 亡き父の貸金庫を開けるには?(回答2)(9963)
-
2007年04月15日 個人事業主契約の保険金に対する税務(あと63日)(9756)
-
2008年01月08日 0108 成年後見人の資格(8620)
-
2007年07月13日 憧れの防衛大学校(8586)
-
2006年12月07日 郵便局崩壊!?(8491)
-
2007年04月04日 保険料の贈与(あと74日)(8449)
-
2007年10月01日 姻族とは?(8178)
-
2006年11月15日 行政書士で食べていけるか?(2)(8024)
-
2007年04月16日 自動車保険の税務(個人事業主)(あと62日)(7599)
-
2008年03月29日 0329 貸家建付地の評価(7456)
-
2006年10月25日 岩田行政書士事務所プロフィール(7244)
-
2007年06月12日 総合福祉団体定期保険(5日前)(7244)
-
2006年11月05日 超難関!行政書士(7109)
-
2007年03月25日 介護費用保険の経理処理(税務処理)(あと84日)(6953)
-
2006年12月21日 人間の死亡率は100% 自分なりの生と死をどう全うするのか?(6796)
-
2007年04月17日 火災保険の圧縮記帳(あと61日)(6167)
-
2007年04月10日 年金払積立傷害保険(あと69日)(6134)
-
2008年04月06日 0406 構築物の評価(6062)
-
2010年06月04日 0203 特別障害者扶養信託契約(6061)
-
2007年10月16日 1016 生命保険の取扱(5960)
-
2009年01月16日 0116 リポフスチン沈着?(5902)
-
2006年11月25日 シニアライフは「仕事・夫婦・お金」がポイント(5836)
-
2007年03月05日 総合福祉団体定期保険(あと104日)(5804)
-
2006年11月09日 黄金色の行政書士(5756)
-
2008年08月28日 0828 行政書士で食べていけるか?(5681)
-
2010年10月27日 1027 在外財産に対する贈与税額の控除(5660)
-
2006年11月27日 定年後の22年間、何して過ごしましょうか?(5595)