2007年 2月の記事一覧

«Prev1 2Next»
07年02月28日 21時54分55秒
Posted by: iwatagyosei
Q:定期保険は、終身保険に比べて保険料が割安であるため、保険料の負担を抑えた大きな保障を確保することができる。
従って、子供がまだ幼い年代よりも、定年を迎え収入が減った年代に適している。
○ か×か?

A:×
定期保険は、安い保険料で短期間の死亡・高度障害に対する保障を必要とする場合に、活用することができる。
しかし、保険期間満了後に再加入する場合は、その時点の年齢により保険料が決まるため、年齢が高くなるほど保険料は高くなる。
どちらかといえば、結婚して子供が誕生、収入はまだ少ないが大型保障が必要となる年代層向けの商品といえる。(日本FP協会)

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール



07年02月27日 18時56分46秒
Posted by: iwatagyosei
Q:終身保険は、一生涯の死亡保障が確保でき、満期は無いが、途中で解約した場合は解約返戻金がある。
保険料の払込満了後は、年金や介護保障へ移行することも出来、保障ニーズの変化に対応することが出来る。○か×か?
A:○
終身保険は、定期保険に比べて死亡保険金額に対して保険料は高い。
しかし、保険料のかなりの部分が積み立てられているので、途中で解約した場合は解約返戻金があり、保険料払込満了後にその解約返戻金の全部または一部を基に、年金や介護保障へ移行することも選択できる。(日本FP協会)

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール



07年02月26日 23時16分42秒
Posted by: iwatagyosei
Q:○ですか×ですか? 
収入保障保険は、死亡保険金を年金で受け取る生命保険であり、年金の受取回数には最低保証年数が設けられています。
年金で受け取るため、遺族年金をベースに計算した遺族の生活資金の不足分を補うライフプランが設計しやすい。
A:○
収入保障保険は、死亡保険金を年金で受け取ることが出来、
毎年確実に収入が得られるため、遺族年金では不足する遺族の生活資金を補う商品として活用できます。
年金の受取回数には最低保証年数が設けられています。
(参考)
平成15年12月に収入保障保険・年金払特約付養老保険(法人受取契約)の受取年金の取扱が示された。
支払事由発生前から年金で支払う旨の約定している収入保障保険ならびに年金払特約付
養老保険(法人受取契約)について、法人は年金受取のつど、益金計上して差し支えない。
ただし、年金支払開始時または年金支払開始後に年金の一部を一括受取した場合は、利益操作を抑止する観点から、その時点の未払年金原価を全額益金計上することになっている。
(例)
法人が収入保障保険に加入し、死亡事故が発生し、毎年100万円、10年間にわたり年金を受け取る。
1、 毎年100万円を受け取る
(借方) 現金 100万円  (貸方) 雑収入 100万円
2、 年金開始後6年間にわたり毎年100万円を受け取った後、一部一括払いで152万円を一時金で受け取り、7年目以降は年金額を60万円に減額
1) 1年目から6年目
(借方) 現金 100万円  (貸方) 雑収入 100万円
2) 一部一括払いで152万円を一時金で受け取ったとき
(借方) 現金 152万円  (貸方) 雑収入 380万円
未収金 228万円
3) 7年目から10年目 
(借方) 現金 60万円  (貸方) 未収金 57万円
              雑収入  3万円


ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール



07年02月25日 21時01分50秒
Posted by: iwatagyosei
平成19年第1回CFP試験は6月10日と17日に行われます。
今日まで不動産、ライフ、タックス、相続の4科目合格しましたが、あと金融とリスクの2科目に合格しなければ憧れのCFPの資格をもらえません。
仕事も段々忙しくなってきているし、この4月からは大学院への進学も控えています。
せめて「リスクと保険」だけでも合格したい、との思いを込めたブログです。
あと112日。正直、合格の自信ございません。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年02月24日 23時34分08秒
Posted by: iwatagyosei
団塊世代はCMに反応しない「ひねくれ世代」だそうです。
市場調査会社によると「消費社会を担ってきた団塊は、買い物で散々失敗を重ねてきた世代。
だから疑い深いのは当然で「いいですよ」なんて宣伝文句は通じない。」
「自分で決めた」と思わせなければいけないそうです。
例えば旅行先を選ぶとき、最も信頼した情報は、旅行社のCMやパンフよりも「先に行った友達の話」だそうです。
資産運用でも「生意気そうな」若いファイナンシャルプランナーの説明より、身近な実体験をもっている先輩層からのアドバイスの方が効果的だそうです。
団塊世代の一人として肯ける部分があります。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月23日 23時00分54秒
Posted by: iwatagyosei
団塊問題と並んで話題になるのが熟年離婚。
年金が分割できる、ということで団塊世代を中心に熟年離婚に拍車がかかる、といわれています。
日本経済新聞(2007/02/22)に橋田寿賀子さんの面白い見解を見つけました。
「仮に夫の厚生年金が20万として、離婚して一人で10万使うより、二人で20万使う方が経済的」
「夫は妻から、ぬれ落ち葉などと非難されれば、本当にそうなってしまう。
相手のマイナス面をどうプラスに転化するか。
うまくおだてて、新しい夫を育てる気概で臨んではどうか。
技量のある妻になってほしい」
「離婚を急ぐより夫を利用して遊んだほうがいい。
夫も妻を利用する。
そのほうが得。
妥協も結構。」
そのとおりだと思います。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月22日 23時30分11秒
Posted by: iwatagyosei
日本経済新聞 2207/02/22 に興味深い記事が・・・。
PPKとはピンピンコロリ、死ぬ間際までピンピンと元気で、死ぬときはコロッと逝くことを言います。
昨日まで元気で、今朝急逝した人は、PP−K=ゼロ となります。
しかし現実はPPとKの間に介護期や終末期が存在しています。
「PPとKの間を学ぶことは「死生学」を学ぶことに他ならない。
「死生学」とは「死に対する態度(死生観)」を考えることであり、実質的には大切な「死への準備教育」でもある。」
「本当にPP−K=ゼロ でいいのだろうか?
もしそうなら殺伐とした自殺や殺人、あるいは突然の交通事故死もある意味 
PP−K=ゼロなのである。
このPP−K=死生学 という式を学ぶ教育がどこにもないのが現状だ。」
(東京都老人総合研究所副所長 鈴木隆雄)
成る程、今取り組み中のシニアライフから派生する諸問題、いかに楽しく、幸福なエンディングを迎えるか、という問題の答えがここにあるような気がします。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月21日 22時07分31秒
Posted by: iwatagyosei
中国で再就職するシニア技術者が増えているそうです。
日本経済新聞 2007/02/21 より
「日本人起業家が、経済成長の続く中国での挑戦に燃えるシニアに注目し、仕事の紹介を始めているからだ。
受け入れ側となる中国進出の日系企業も中小を主体に関心を持っている。
団塊世代が大量に定年を迎える2007年。
活躍場所を求めて海を渡るシニアは一段と増えそうだ。」
上海で人材紹介業を営む会社に、日本の企業を退職したシニアの登録が急増しているそうです。
登録者の半分は日本在住者で、残りは中国駐在員として働く高齢者。
特に中国に進出した日系中小企業に反響が高かったそうです。
団塊世代は元気が良いです。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月20日 22時31分11秒
Posted by: iwatagyosei
今日の日本経済新聞でイヤでも目に入る見出しがこれです。
「郵便局の経営改善策」として
普通局はトヨタ式を応用した合理化策で、集配などの作業効率を最大3割改善。
特定局は、局長の定年を65歳から60歳に引き下げる、局舎賃料を2割カット、集配局は公社が買い取り。
簡易局は委託手数料を引き上げ、全国網を維持。
「10月の民営化時には局別に収支計算ができる新しい損益管理システムを導入する。
局長らの人事評価などの参考資料とする。」
どれも既に実行されつつある策で、別に目新しい記事でもないですが、現役さんは大変ですね。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月19日 21時05分09秒
Posted by: iwatagyosei
米国にも団塊世代があります。
1946〜1964年生まれ、ベビーブーマーと呼ばれます。
19年間で7800万人です。
日本は1947〜1949の三年間で700万人。単純に年間人数は日本の倍近いです。
この米国の退職者層を狙って、日本企業が進出しています。
三井物産は西海岸一帯で、シニア向け高級住宅の賃貸事業に乗り出しました。
西海岸は気候が温暖で、引退後に他の地域から転居してくる人が多いそうです。
任天堂はWiiを退職者層にも売り込むようです。
酒造会社は裕福なシニア層を狙って、日本酒の輸出拡大に取組みます。
日本企業も元気ですね。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月18日 21時30分09秒
Posted by: iwatagyosei
「緩和医療」とは、末期がんの状態になると激しい苦痛が伴うことが多いですが、それをモルヒネ等の医療用麻薬等を使って和らげることを言います。
世界保健機関(WHO)はがんの緩和医療の治療指針を公開しているが、国内では専門医制度も無く、態勢づくりが遅れているのが実情だそうです。
ある肝臓がんの患者は激しい痛みに苦しみ、家族からも強い要請があったが、医師に苦痛を和らげる知識がなかった為、何も処置せず苦しみながら亡くなった。
末期肺がん患者の例は、自分の意思を表示できなかった為、家族の延命治療の要請を受けて人工呼吸器をつけて、苦痛に歪んだ表情で最後を迎えた。
やはり医療機関と、医師を選ばないとえらい目にあいますね。(朝日新聞 2007/02/18)

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月17日 19時51分02秒
Posted by: iwatagyosei
日本経済新聞 2007/2/14  の記事からです。
「大手高級ホテルが相次いで団塊世代向けの退職記念宿泊プランを発売している。
記念写真撮影のほか、妻が夫にオーダーシャツを贈ったり、妻がエステなどを楽しめるのが特徴だ。」
ホテルオークラ東京は、夫はオーダーシャツ、妻はエステ、東京上空ヘリコプター周遊、スイートルームで二人で20万円。
ホテルニューオータニは記念撮影、「なだ万」の日本料理、ジュニアスイート二人で16万円。
「団塊世代は意識調査によると、記念日などでは思い切った支出をするといわれる。」
そうかなあ〜。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月16日 22時48分51秒
Posted by: iwatagyosei
本日は、N証券の「資産管理フェア2007」に出席、「団塊」の産みの親、堺屋太一の講演を聞いた後、書士会の研修を受講し、その後FP関係のNPOの総会に出席し先程事務所に帰り着きました。
というわけで本日のブログはお休み。
というか、いつも中身が無く常時お休みみたいなものですが・・・。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月15日 18時47分34秒
Posted by: iwatagyosei
新日本製鉄は団塊世代社員の大量退職が始まる「2007年問題」をにらみ、製鉄所の創業情報を電子化する。
全製鉄所の社員に専用機器を配備、熟練工のノウハウに頼っていた作業を電子データとして蓄積し、全社で共用する。
(日本経済新聞 2007/02/14)
製鉄所では鉄を溶かしたり延ばしたりする際の温度や成分のわずかな差で品質に大きな違いが出るそうです。
社員のヘルメットに小型の音声認識装置を組み込んで会話や指示を記録し、熟練工が口頭で伝えてきたことをきめ細かく記録し、技能伝承につなげるそうです。
それで技能が伝承されても、何か大切なものが失われて行く様な気もします。

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



07年02月14日 22時14分14秒
Posted by: iwatagyosei
トヨタでは、現場で真実を追求するために「なぜを五回繰り返す」ことをしつけとしている。
人知は万物の真実を知りえない。
絶対の真実があると信じて、問いを執拗に発しながら試行錯誤を反復する以外にない。
ホワイトヘッドは「すべての真理は半分の真理である」と言った。
組織の自浄作用は、組織の知の作法が日常実践の中に組み込まれているかどうかに依存する。
(日本経済新聞 2007/02/02 一橋大学名誉教授 野中 郁次郎)

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
行政書士深田由美先生の開業指南本です。
クリックしてください
ご参考まで。
プロフィール



«Prev1 2Next»