新着記事トップ10

- 2006年11月29日 いよいよホームページの公開です。
それで、最初に作ったホームページのテーマはクリスマスでした。 タイトルが「メリークリスマス」。 内容も自分の写真と挨拶文という簡単なものでした。 でも「このホームページは世界中に公開しているのだ」と思うと感激でした。 クリスマスが近づくと思い出します。 そ...

- 2006年11月29日 インターネットで興奮した話の続きです。
三日ぶりにインターネットの話に戻します。 パソコン通信から、恐る恐るインターネットに移行して行った話の続きです。 最初に選んだプロバイダーがアスキーでした。 一番設定が簡単そうに思えたからです。 どうにか初期設定を終えて、いよいよホームページの作成です。 ...

- 2006年11月27日 定年後の22年間、何して過ごしましょうか?
前回の続きで、私は「人生の折り返し点」である60歳にして、もう一花咲かせようと目論でいる次第です。 豊田氏のお話の中で「定年後、希望する生き方」として・・・。 現役続行・・・再就職、再雇用、シルバー人材センターへの登録等です。 起業・・・政府も力をいれてお...

- 2006年11月26日 60歳は人生の折り返し点?
前回の続きで、「60歳は人生の折り返し点」なのだそうです。 「えーっ!平均寿命は120歳だっけ?」 と思わずいいたくなりますが、実は次の計算によります。 大学卒業後定年まで 12時間×5日×50週×38年=114000時間 定年後お亡くなりになるまで 14時間...

- 2006年11月25日 シニアライフは「仕事・夫婦・お金」がポイント
本日、日本経済新聞社の「日経シニア・ワークライフ・フォーラム」が開催されました。 場所は「マイドームおおさか」の隣の「大阪商工会議所」です。 その名前から想像できるように、「団塊世代の生き方」が主要なテーマです。 午後1時から午後6時20分まで、三部構成で...

- 2006年11月24日 パソコン通信からインターネットへ
INPAの話からパソコン通信の話になり、パソコン通信を利用して全国規模で交流の輪が広がって行った、とうお話の続きです。 パソコン通信の全盛期がしばらく続き、その後インターネットの黎明期を迎えたように記憶しています。 インターネットのプロバイダーも少しずつ増...

- 2006年11月24日 法人税の電子申告完了しました。
突然パソコン通信の話題からそれて法人税の確定申告のお話です。 今年の4月に自分の有限会社を設立したのですが、決算期を9月末としたため11月末が申告・納税期限なのです。 他に株式会社の設立の仕事を受任しているのと、月末の二日間京都に紅葉狩りを予定しているため...

- 2006年11月22日 すばらしきかなパソコン通信
パソコン通信の素晴らしさ。 それは居ながらにして、全国の仲間と交流できることでしょう。 インターネットの発達した今日では当たり前のことなのですが・・・。 当時、某郵政局(当時)の幹部の方が、逸早くパソコン通信を利用したネットワークを立ち上げられました。 部内...

- 2006年11月21日 INPAとパソコン通信
INPAを取得して一年後、公私共に大変忙しく、更新できませんでした。 それから8年経った今、「INPA」で検索しても反応がありません。 もうその資格は廃止になったのでしょうか? アスキーで思い出すのは、インターネットです。 平成4年といえば、郵政省(当時)が...

- 2006年11月20日 インパ(INPA)って何?
「インパ」と聞いて、つい良からぬ想像をされた方もおられると思います。 イン○、○ンパ、イン○○等、あまり清らかなイメージはございません。 ところが、実際は正反対なのです。 「INPA」とは「internet professional adviser」の略称なのです。 インターネット・プロ...
人気記事トップ30
-
2007年10月02日 直系とは? 傍系とは?(26421)
-
2006年10月31日 郵便局職員の方へ行政書士のおすすめ(12819)
-
2006年11月14日 行政書士で食べていけるか?(12544)
-
2006年12月13日 亡き父の貸金庫を開けるには?(回答2)(9961)
-
2007年04月15日 個人事業主契約の保険金に対する税務(あと63日)(9756)
-
2008年01月08日 0108 成年後見人の資格(8619)
-
2007年07月13日 憧れの防衛大学校(8586)
-
2006年12月07日 郵便局崩壊!?(8491)
-
2007年04月04日 保険料の贈与(あと74日)(8448)
-
2007年10月01日 姻族とは?(8178)
-
2006年11月15日 行政書士で食べていけるか?(2)(8024)
-
2007年04月16日 自動車保険の税務(個人事業主)(あと62日)(7599)
-
2008年03月29日 0329 貸家建付地の評価(7455)
-
2007年06月12日 総合福祉団体定期保険(5日前)(7244)
-
2006年10月25日 岩田行政書士事務所プロフィール(7241)
-
2006年11月05日 超難関!行政書士(7108)
-
2007年03月25日 介護費用保険の経理処理(税務処理)(あと84日)(6953)
-
2006年12月21日 人間の死亡率は100% 自分なりの生と死をどう全うするのか?(6796)
-
2007年04月17日 火災保険の圧縮記帳(あと61日)(6166)
-
2007年04月10日 年金払積立傷害保険(あと69日)(6134)
-
2008年04月06日 0406 構築物の評価(6061)
-
2010年06月04日 0203 特別障害者扶養信託契約(6060)
-
2007年10月16日 1016 生命保険の取扱(5959)
-
2009年01月16日 0116 リポフスチン沈着?(5901)
-
2006年11月25日 シニアライフは「仕事・夫婦・お金」がポイント(5836)
-
2007年03月05日 総合福祉団体定期保険(あと104日)(5804)
-
2006年11月09日 黄金色の行政書士(5756)
-
2008年08月28日 0828 行政書士で食べていけるか?(5681)
-
2010年10月27日 1027 在外財産に対する贈与税額の控除(5660)
-
2006年11月27日 定年後の22年間、何して過ごしましょうか?(5595)