新着記事トップ10
- 2011年05月22日 モーゲージプランナーズ協会提案書セミナー講師として
今年に入ってから、日本MP協会の認定講師となりました。 そして先日提案書セミナーの講師を務めました。 それまで、MPの説明会などでの講演は何度かありましたが、MP養成の 講座で教えるのは初めてでした。 最近は司法書士などの士業でMP資格を取る人が増えて...
- 2011年05月02日 今年も短大の授業が始まりました
私が受け持つ短大の授業は、今年はとある学科では必修科目になりました。 必修課目としての教員の責任を感じながら、日々授業を行っています。 最近の学生は「自分で文章を考えて表現する」というスキルを学ぶ場所がないようです。 短大でみっちり教えて、それを生かし...
- 2011年04月06日 長男の入学式
長男の入学式が無事終わりました。 お天気は快晴、桜もぼちぼち咲いていて、絶好の式典日和。 長男は新しい担任の先生やお友達と初顔合わせで、緊張気味。 私は、自分が結婚する前は、子供の入学式に親として参列することは想像だにしなかったので、感謝感激です。 ...
- 2011年04月02日 新年度始まりました。
新年度が始まり、私にとっても子供たちにとっても新たなスタートです。長男は小学生、次男は1歳児クラスへ進級。私はというと、それほど変化も無く、ただ仕事が忙しいかなというだけですが、体調管理と仕事と育児との両立のために、たまにはゆっくり休むということを新年度から...
- 2011年03月26日 感動した卒園式
先週は長男の保育園卒園式でした。 卒園式では、長男が「保育証書」を受け取る瞬間が一番感動し、出産したときから今までの育児での、楽しかったこと、辛かったこと、仕事との両立に悩んだことが走馬灯のように頭の中を駆け巡り、せっかくがんばったメイクもぐちゃぐちゃに...
- 2011年03月16日 東北地方大震災について
11日に起こった大震災のニュースを見るたびに、辛くてしかたがありません。 子を持つ親として、もし地震などの災害が起こったときは、自分の身よりも子供を守りたいと思うのは当然のことですが、守ろうと思っても守りきれないほど自然の驚異ははなはだしいのです。 家族と...
- 2011年03月10日 4月10日に大原専門学校で講演します。
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/event/b.htm#1 詳しくは上記をご覧ください。 輝く女性実務家がお贈りします『女性が士業で勝ち残る方法とは』 というのがテーマです。 輝く!! だなんて恥ずかしいですが、育児と家事と仕事とをすべてやっていく上での つら...
- 2011年03月04日 学童保育
長男はもうすぐ小学生。 小学生になると、留守家庭児童会に通うことになり、放課後はそこで過ごします。 夜7時までに迎えに行く予定で、学校が短縮授業のときはお弁当を用意しなければならないことになります。 あ~、大変。保育園に通わせているときよりも大変かも。 ...
- 2011年02月24日 長男の卒園が近づき・・・
長男はこの春で保育園を卒園し、小学生になります。 卒園が近づき、保育園の行事が増え、かつ、小学校入学準備でしなければならないことも多い時期になりました。 保育園の卒園式は3月中旬なのですが、式後も3月末日まで保育園に通います。 なんか変な感じですよね。卒...
- 2011年02月08日 公益社団法人総合紛争解決センターー無料相談会相談員をする予定です
http://soufun.or.jp/news/49.html 詳しくはこのHPをごらんください。 2月26日土曜日 無料相談会の相談員として任務につく予定です。 不動産にまつわる法律の相談を、弁護士・司法書士・行政書士・土地家屋調査士などがお受けします。 私の専門分野である不動産...
人気記事トップ50
-
2013年08月10日 短大での前期講義終わりました(76388)
-
2010年07月01日 読売テレビの「関西情報ネット ten」 の「めばえ」(14434)
-
2010年11月16日 子供の習い事はもう必要かな??(14300)
-
2010年10月18日 モーゲージプランナー資格取得には(12336)
-
2007年09月27日 今年の司法書士試験もだめでした!!(12003)
-
2009年11月17日 モーゲージプランナー資格(MP)を取得しました(10530)
-
2006年05月10日 農地転用許可について(10520)
-
2006年08月13日 女性の育児と仕事の両立について(9850)
-
2006年05月18日 相続FPって??(9744)
-
2009年02月12日 私はアラフォー?アラサー?(9172)
-
2008年05月24日 位置指定道路について(9130)
-
2008年10月02日 遺産分割協議について(8873)
-
2006年09月01日 女性の仕事と育児の両立について パート2(8848)
-
2009年04月23日 間違えやすい敬語(8742)
-
2009年01月20日 携帯メールに架空請求が、、きた~!!(8404)
-
2009年09月10日 赤ちゃんの性別がわかったあ~!!(7748)
-
2009年03月03日 マンション管理士試験 合格!(7686)
-
2006年05月16日 子育てサークルについて(7246)
-
2009年04月01日 今年から宅建試験の出題数割合が変更になりました(7140)
-
2010年06月30日 新規業務が多い(6758)
-
2006年08月18日 士業報酬の価格競争について(6748)
-
2009年03月05日 落語にハマリそう!(6723)
-
2006年05月15日 相続はほんまに「争族」やわ・・・(6558)
-
2006年08月08日 先日初めてラジオ出演させていただきました!(6510)
-
2008年06月06日 保育園に、はいれた??!!(6282)
-
2011年05月22日 モーゲージプランナーズ協会提案書セミナー講師として(6160)
-
2008年12月23日 奈良県行政書士会で農地法研修の講師をしました。(5972)
-
2008年02月08日 保育園に、はいれない・・・・パート2(5878)
-
2008年03月28日 行政書士実務講座が終了しました。(5738)
-
2008年06月15日 犯罪収益移転防止法の施行について(5594)
-
2011年04月06日 長男の入学式(5467)
-
2009年10月03日 妊婦が新型インフルエンザにかかったら(5306)
-
2009年05月15日 福岡の3児死亡事故2審判決に思う(4913)
-
2006年05月09日 やっとブログ再開しました。うれしいです。(4778)
-
2008年12月17日 CFP 3つめ取得。うれしい!(4770)
-
2006年08月02日 8月ですね・・・。ぼちぼち仕事しています。(4742)
-
2009年03月11日 大原の行政書士開業実務講座 (4654)
-
2009年11月30日 新型インフルエンザ予防接種(4627)
-
2011年04月02日 新年度始まりました。(4609)
-
2011年03月26日 感動した卒園式(4565)
-
2009年01月16日 自己研鑽とFP資格(4550)
-
2009年10月07日 モーゲージプランナー の認知度上がるかな(4535)
-
2011年01月14日 育児と仕事の両立(4466)
-
2009年02月03日 大原専門学校の行政書士開業実務講座(4448)
-
2006年07月05日 やっと試験が終わりました(4400)
-
2006年05月11日 顧客とのお話について(4395)
-
2010年03月16日 ひどすぎるよ、幼児虐待(4358)
-
2009年03月24日 育児と仕事どちらが大変?私は迷わずこう答える(4356)
-
2006年10月24日 子供の虐待の増加、胸が痛みます・・・(4307)
-
2006年10月21日 行政書士と測量(4307)