新着記事トップ10
- 2010年02月28日 【3月の講演・セミナー予定】
◎3月2日(火)14:00~16:00 会 場:海老名市役所 7階会議室 テーマ:「老人ホーム・お葬式の契約上の注意点」 主 催:海老名市役所 総務部 TEL:046(235)4567 ◎3月6日(土)13:30~15:30 会 場:ほどがや市民活動セン...
- 2010年01月31日 【2月の講演・セミナー予定】
◎「遺言の書き方入門」 日時:2月9日(火)13:30~15:30 会場:横浜市老人福祉センター「野毛山荘」 横浜市西区老松町26-1 045(261)1290 ◎「有料老人ホームの選び方のポイント」 日時:2月18日(木)10:00~11:30 会場:あ...
- 2009年12月11日 【1月の講演予定】
下記の日程で、代表 松本康二が講演を行います。 ◎1月19日(火)午後1時30分~3時30分 『知ってて安心!成年後見制度の活用法』 【会 場】横浜市老人福祉センター「野毛山荘」会議室 横浜市西区老松町26-1(野毛山動物園手前) 【申込先・主催...
- 2009年11月18日 海老名ゆめクラブ連合会「遺言・相続入門」講座 大盛況でした(^^)
11月18日(水)14時から、海老名市役所4階講堂で、海老名ゆめクラブ連合会と海老名市社会福祉協議会の共催「遺言・相続入門講座」の講師を、当事務所代表の松本康二が務めました。 海老名市の老人クラブの会員の方々96名が、熱心にお話を聴いていらっしゃいました。 ...
- 2009年11月02日 海老名市老人クラブ連合会での「遺言・相続」講座
下記のとおり、代表行政書士:松本康二が講演を行います。 【日時】11月18日(水)14:00~15:30 【会場】海老名市役所 4階会議室 【主催】海老名ゆめクラブ連合会 海老名市社会福祉協議会 約100名の方がご参加の予定です。
- 2009年08月18日 かながわ県民センター『コミュニティ・カレッジ』講座のお知らせ
≪シニアのための法律講座≫ 【第1回】 10月28日(水)14:00~16:00 『相続の基礎知識』 相続人の範囲や法定相続分など相続の基礎知識と相続税の基礎知識 ≪税理士・行政書士 近藤 伸一≫ 【第2回】 11月4日(水...
- 2009年07月26日 遺言の書き方(8) 遺留分の事前放棄
遺留分の事前放棄 相続の事前放棄はできません。 しかし、「遺留分」の事前放棄は可能です。 これができると、具体的にはどうなるか? たとえば、相続人の一人にすべての財産を 相続させる遺言を書いたとしても、他の相続人 が遺留分減殺請求権を行使すると...
- 2009年06月29日 シニア法律講座「遺言・任意後見・老人ホーム」のお知らせ
シニア法律講座 『遺言・任意後見・老人ホーム』 ☆シニア世代の方々に関係の深い法律や制度について、やさしく解説します(^^) 【日 時】 平成21年7月11日(土) 午前9時45分~午後0時15分 【会 場】 横浜市「市民活動支援センター...
- 2009年06月01日 6月の無料相談会!
遺 言・相 続・成年後見~無料相談 【相談員】行政書士・税理士・ファイナンシャルプランナー 遺言書を作成する時に注意すべき点や効果的な表現方法、費用などのご説明、成年後見制度の申立手続、任意後見契約・生前委任契約・死後委任契約などのご相談に応じます。また、...
- 2009年05月24日 無料公開セミナー「遺言の書き方」第1回 大変好評でした(^^)
前回お知らせしましたように、昨日「遺言の書き方」連続講座第1回を横浜桜木町「横浜市市民活動支援センター」において開催し、代表行政書士松本康二が講師を務めました。 今回は3回連続講座の第1回目ということで、遺言の必要性、遺言の種類と効力、公正証書遺言の作成手順...
人気記事トップ30
-
2008年10月07日 不動産の正しい売り方(8) 「中古住宅」を高く売るには(12499)
-
2008年10月17日 不動産の正しい売り方(10)大きな土地の売り方(12214)
-
2008年09月08日 「認知症」は防げるか…?ボケないための十カ条!(10327)
-
2008年10月02日 不動産の正しい売り方(6) 早く売るには…専任媒介?(9819)
-
2009年03月31日 遺言の書き方(10) 「遺贈する」と「相続させる」②(9398)
-
2008年10月09日 成年後見(3) 申立て書類②財産目録(9262)
-
2009年07月26日 遺言の書き方(8) 遺留分の事前放棄(8718)
-
2008年09月01日 リバースモーゲージ(Reverse Mortgage)・・・とは?(8081)
-
2008年08月27日 行政書士有明国際法務事務所プロフィール(7855)
-
2008年10月21日 成年後見(5) 診断書は誰が書く?(7022)
-
2008年10月04日 不動産の正しい売り方(7) 「早く売る」テクニック (6899)
-
2008年10月06日 成年後見(2)申立て書類(6383)
-
2009年08月18日 かながわ県民センター『コミュニティ・カレッジ』講座のお知らせ(6278)
-
2009年04月27日 遺言の書き方(11) 「遺贈する」と「相続させる」③(5925)
-
2008年10月27日 遺言の書き方(7) 検認手続の実際(5556)
-
2011年07月02日 不動産の正しい売り方(11)最近の事例(5128)
-
2008年10月01日 遺言の書き方(2) 自筆か…公正証書か…?(5084)
-
2008年10月05日 遺言の書き方(3)遺留分に気をつける②(5015)
-
2008年10月10日 不動産の正しい売り方(9)番外編①ブローカー業者(4984)
-
2009年03月05日 『事業承継と遺言』 (3)贈与税・相続税の納税猶予制度(4874)
-
2008年11月03日 「相続放棄」…実は面倒 !?(4847)
-
2009年05月09日 無料公開セミナー『遺言の書き方 連続講座』(4732)
-
2009年03月23日 遺言の書き方(9) 「遺贈する」と「相続させる」(4648)
-
2009年11月02日 海老名市老人クラブ連合会での「遺言・相続」講座(4576)
-
2010年05月11日 遺言の書き方(12) 遺留分を害する遺言(4491)
-
2010年09月21日 【10月の講座・セミナー予定】(4489)
-
2009年11月18日 海老名ゆめクラブ連合会「遺言・相続入門」講座 大盛況でした(^^)(4475)
-
2008年09月26日 不動産の正しい売り方(3)実勢価格②(4468)
-
2008年09月29日 遺言の書き方(1)遺留分に気をつける(4451)
-
2008年09月30日 不動産の正しい売り方(5) 早く売る!(4435)