人気記事ランキング
- 行政書士としての夢(101776)
- 久しぶりの三田プレミアムアウトレットモールと巨大なイオンモール神戸北(20341)
- IKEA家具と神戸三田アウトレットモール(17277)
- 安藤行政書士事務所プロフィール(12936)
- IKEA家具大阪(12300)
- 大丈夫か?アリコ(12287)
- 自動車の職権抹消登録と会社の職権解散登記(11064)
- 間もなくジョウシンが新設オープンか?(10572)
- 自動車登録識別情報:6桁の英数字(10106)
- iphoneはすごい。無料で使える・・・(9616)
- 消滅時効、債権譲渡、振り込め詐欺(9286)
- 阪神高速京都線と第二京阪(8331)
- 代理どころか代行でもなければ使者でもない(8229)
- 行政書士一本で食べていけるのか?(7893)
- レンタルビデオ店は生き残れるか?(7591)
コメント
ando1212 wrote:
ハルヒさん、そうですね。
私は申請取次ぎとしてかなりの業務をこなしてますが、語学力はゼロです。
英語も中国語も韓国語も全くできません。
また、仲良しの行政書士は通訳を雇っておられます。
つまり、語学力はなくても国際業務は行えるということです。
しかしながら、語学力が備わっているなら、「力」になりますよね。
特に、英語が堪能な場合、京都では手薄(行政書士がという意味)な英語圏の国際業務がかなり獲得できるかもしれませんね。
そして、国際観光都市である京都市には、外国人観光客が多く訪れていますから、通訳案内の需要も多いのではないでしょうか。
京都のタクシーでは英語のできる運転手を少し待遇を良くして雇用したりしているくらいですから。
行政書士大好きな私としては、ハルヒさんにも是非行政書士になっていただきたいですね。
そして、英語圏の依頼があった場合は協力してください。
マジで思っています。
私は申請取次ぎとしてかなりの業務をこなしてますが、語学力はゼロです。
英語も中国語も韓国語も全くできません。
また、仲良しの行政書士は通訳を雇っておられます。
つまり、語学力はなくても国際業務は行えるということです。
しかしながら、語学力が備わっているなら、「力」になりますよね。
特に、英語が堪能な場合、京都では手薄(行政書士がという意味)な英語圏の国際業務がかなり獲得できるかもしれませんね。
そして、国際観光都市である京都市には、外国人観光客が多く訪れていますから、通訳案内の需要も多いのではないでしょうか。
京都のタクシーでは英語のできる運転手を少し待遇を良くして雇用したりしているくらいですから。
行政書士大好きな私としては、ハルヒさんにも是非行政書士になっていただきたいですね。
そして、英語圏の依頼があった場合は協力してください。
マジで思っています。
2009年08月16日 08:06:43
涼宮ハルヒ wrote:
親切なご返事ありがとうございます。通訳案内士の仕事はほとんどなく、通訳ガイド専業で生計を立てるのはほとんど無理なようです。通訳案内士試験の難易度は司法試験に匹敵するらしいのですが・・・。そこで、私は高度な英語力に行政書士の資格・知識を加えれば勝負できるのではないかと考えました。
余談になりますが、通訳ガイド専門学校は通訳案内士の仕事はほとんどないという情報を広告・パンフレットに掲載せずに隠していると感じます。
余談になりますが、通訳ガイド専門学校は通訳案内士の仕事はほとんどないという情報を広告・パンフレットに掲載せずに隠していると感じます。
2009年08月17日 03:56:11
ando1212 wrote:
ハルヒさん、私は「通訳案内士」という資格を初めて知りました。
その資格の難易度がどうというより、重要なのは業務として行う際にニーズやマーケットがあるのかどうかですよね。
考えてみると、今や京都市内や観光地には日本語だけでなく英語、韓国語、中国語の看板や案内板がかなり整備されてきています。
また、日本を訪れる外国人がガイドブックや翻訳機(電子辞書など)を手に持って歩いているのを良く見かけます。
つまり、何か手立てを考えないと、個人でニーズ(通訳案内を望む)をつかむのは難しそうですね。
よほどの良い立地か旅行業者などとタイアップするか(もっと他に良い方法を考えないと)うまい方法で仕事をつかめるかどうかでしょうね。
もしかすると、あまり業務としては成り立たないのかもしれません。
悲観的なことを書くつもりはないのですが、私が海外に行く際、やはり電子辞書片手に行きますし、お金を払ってまで通訳案内を雇うことは考えませんから。
率直に言えば、言葉が通じないこと(少し不便なこと)が非日常で楽しいとも言えますね。
あとは、アルヒさんの目的が何なんでしょう。
英語力を生かして通訳案内の仕事をしたいのか?語学力を生かして外国人のために何かをしたいのか?行政書士として入管関係の業務をバリバリこなしたいのか?語学力を生かした金儲けをしたいのか?
その目的(夢)によって方法や進む道は自ずと決まってくるのではないでしょうか。
ただし、例えば、京都(府)には行政書士が780名ほどいます。
そして、入管関係の業務を行うために必要な「申請取次者」としての行政書士は(おそらく)100名ほどでしょうか。
その中で、入管業務をそこそここなしているのは10名程度かもしれません。
知識や能力は100名のほとんどが持っているでしょう。
しかしながら、仕事をしているのは本当に少ないですよね。
これが現実です。
お客さんをどうやってつかむか?
仕事をどうやって取るか?
実はそこが一番難しいようです。
ですから、「高度な英語力に行政書士の資格、知識」を加えても勝負できるかどうかは何ともいえないのです。
ただし、先にも書いたとおり、語学力が「力」になることは間違いないでしょうね。
「ない」より「ある」にこしたことはないですから。
あとは、その語学力や行政書士資格(申請取次者)を使うためにもどう「営業」するか?が問題なのです。
余談に関してですが「通訳ガイド専門学校」だけではなく、「行政書士の資格学校」や「開業本」も同様ですよ。
本当のことは隠してます。
だって、売り上げるためには隠さざるを得ないから。
私はそれらを「行政書士商法」と呼んでますが・・・(笑)
その資格の難易度がどうというより、重要なのは業務として行う際にニーズやマーケットがあるのかどうかですよね。
考えてみると、今や京都市内や観光地には日本語だけでなく英語、韓国語、中国語の看板や案内板がかなり整備されてきています。
また、日本を訪れる外国人がガイドブックや翻訳機(電子辞書など)を手に持って歩いているのを良く見かけます。
つまり、何か手立てを考えないと、個人でニーズ(通訳案内を望む)をつかむのは難しそうですね。
よほどの良い立地か旅行業者などとタイアップするか(もっと他に良い方法を考えないと)うまい方法で仕事をつかめるかどうかでしょうね。
もしかすると、あまり業務としては成り立たないのかもしれません。
悲観的なことを書くつもりはないのですが、私が海外に行く際、やはり電子辞書片手に行きますし、お金を払ってまで通訳案内を雇うことは考えませんから。
率直に言えば、言葉が通じないこと(少し不便なこと)が非日常で楽しいとも言えますね。
あとは、アルヒさんの目的が何なんでしょう。
英語力を生かして通訳案内の仕事をしたいのか?語学力を生かして外国人のために何かをしたいのか?行政書士として入管関係の業務をバリバリこなしたいのか?語学力を生かした金儲けをしたいのか?
その目的(夢)によって方法や進む道は自ずと決まってくるのではないでしょうか。
ただし、例えば、京都(府)には行政書士が780名ほどいます。
そして、入管関係の業務を行うために必要な「申請取次者」としての行政書士は(おそらく)100名ほどでしょうか。
その中で、入管業務をそこそここなしているのは10名程度かもしれません。
知識や能力は100名のほとんどが持っているでしょう。
しかしながら、仕事をしているのは本当に少ないですよね。
これが現実です。
お客さんをどうやってつかむか?
仕事をどうやって取るか?
実はそこが一番難しいようです。
ですから、「高度な英語力に行政書士の資格、知識」を加えても勝負できるかどうかは何ともいえないのです。
ただし、先にも書いたとおり、語学力が「力」になることは間違いないでしょうね。
「ない」より「ある」にこしたことはないですから。
あとは、その語学力や行政書士資格(申請取次者)を使うためにもどう「営業」するか?が問題なのです。
余談に関してですが「通訳ガイド専門学校」だけではなく、「行政書士の資格学校」や「開業本」も同様ですよ。
本当のことは隠してます。
だって、売り上げるためには隠さざるを得ないから。
私はそれらを「行政書士商法」と呼んでますが・・・(笑)
2009年08月17日 10:53:36
涼宮ハルヒ wrote:
安藤さん、こんばんわ。行政書士の資格を取って開業した後、商売繁盛するか廃業するかまたはそこそこの収入となるかは本人の努力・力量次第ということでしょうか。しかし、通訳ガイドでは専業で生計をたてられませんが、行政書士なら専業で生計をたてることは可能だと思います。
行政書士、通訳・翻訳などその他の資格に関する資格商法には少し腹が立ちますね。ネットでの情報収集などで、自分の身は自分で守らないといけませんね。
行政書士、通訳・翻訳などその他の資格に関する資格商法には少し腹が立ちますね。ネットでの情報収集などで、自分の身は自分で守らないといけませんね。
2009年08月17日 19:31:44
ando1212 wrote:
ハルヒさん。
もちろん、行政書士なら専業で可能ですよ。
私は純粋に専業ですから。
現実には兼業の人の方が多いですけどね。
収入はもちろん重要ですよね。
人によってその必要な金額に多寡はあるでしょうけど。
それより何より、やりがいのある素晴らしい仕事ですから。
そっちのほうが重要だと思います。
やっぱやりがい・達成感がモジベーションの維持やアップにつながりますから。
是非、試験に合格して、行政書士になってください。
そして、申請取次の登録手続を踏み、得意の語学力を生かしてくださいね。
もし、ハルヒさんが京都で登録開業されたらお会いすることもあるでしょう。
その際は是非声をかけてください。
楽しく飲みましょう。
もちろん、行政書士なら専業で可能ですよ。
私は純粋に専業ですから。
現実には兼業の人の方が多いですけどね。
収入はもちろん重要ですよね。
人によってその必要な金額に多寡はあるでしょうけど。
それより何より、やりがいのある素晴らしい仕事ですから。
そっちのほうが重要だと思います。
やっぱやりがい・達成感がモジベーションの維持やアップにつながりますから。
是非、試験に合格して、行政書士になってください。
そして、申請取次の登録手続を踏み、得意の語学力を生かしてくださいね。
もし、ハルヒさんが京都で登録開業されたらお会いすることもあるでしょう。
その際は是非声をかけてください。
楽しく飲みましょう。
2009年08月17日 20:26:52
涼宮ハルヒ wrote:
京都は何度も訪れています。京都で通訳案内ができたら最高です。