【行政書士としての業務日誌】カテゴリー記事一覧
新着記事トップ10
- 2008年12月26日 行政書士開業実務講座の講師をいたします
来年3月7日に、大原法律専門学校の行政書士開業実務講座の一部を担当いたします。 http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/gyousei/zitu_gyo.htm 大原での実務講座講師は3年目です。 今年は、土地関連許認可に加えて、「行政書士が扱う不動産関連業務」を中心に 講...
- 2008年12月23日 奈良県行政書士会で農地法研修の講師をしました。
20日の土曜日に、奈良県行政書士会 商工風営グループの研修会講師をつとめました。 研修内容は「農地法関連申請手続きについて」でした。 奈良県行政書士会の諸先生方、若輩者の私の講義を聞いてくださりありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。 ...
- 2008年12月17日 CFP 3つめ取得。うれしい!
11月に受験したCFP資格審査試験の「リスクと保険」の合格発表があり、 無事 合格しました。 CFPは6課目取得しなければならないのですが、これで半分取得できたことになります。 2006年から「一年に一課目」という予定通り進んでいて、うれしいです。 次は...
- 2008年12月06日 講演会の準備
最近よく依頼をうけて講演の講師をつとめることがあります。 講演時間は1時間から2時間以内にしかすぎませんが、その凝縮された時間に 講演を聞きにこられたかたを満足させる内容を、わかりやすく話さなければならないので、「予習」は欠かせません。予習に3時間くらいか...
- 2008年12月03日 保育所の保育参加
今日は、午前中に息子の通う保育所の保育参加という行事がありました。 保育所で子供たちがどのような生活をしているのかを垣間見て、保護者として 参加し、保育士の大変さを知る良い機会です。 幼稚園や小学校の保護者参観日に似ているかもしれませんが、 保育所の保...
- 2008年11月27日 保育懇談会
先日 息子の通っている保育所の懇談会がありました。 私は仕事の都合で結局15分ほどしか参加できず、その懇談中も携帯電話に仕事の電話がかかってきたりして、懇談の内容には集中できませんでした。 最近、仕事と育児の両立の上でいちばん悩むのは、「仕事の合間に育...
- 2008年11月24日 はじめての110番通報
先日、人生で初めて110番通報をしました。 あまり詳しくは書けませんが、先日、私の事務所の玄関先で 傷害に発展する喧嘩があり、怖くて100番通報をしました。 1回目の通報をして10分経過してもなかなか警察のかたが来てくれないので、 2回目に通報したときに...
- 2008年11月18日 大原法律専門学校で実務家講演会をします
最近 ブログの更新がまめでしょう? お客様や同業者、友人などから「ブログ見たよ」と言っていただくことが 多くなり、「これはマメに更新をしなければいけないなあ」を思ったからです。 でも、ネタ帳を持ち歩いてメモするくらいまでしなければ完璧なブログはできないで...
- 2008年11月14日 FP参考書の執筆
今夏から取り組んできましたFP3級基本書の執筆についてですが、現在2回目の校正作業中です。 私が担当しているのはFP6課目のうちの「相続事業承継設計」についてです。 今まで講師として、ほかのかたが執筆した参考書やテキストを使って講義をしてきたのが今度は執筆...
- 2008年11月12日 今年の行政書士試験 終わりました
私は大阪府行政書士会の行政書士試験実施委員という役をつとめております。 今年の試験が日曜日に終わりました。 試験実施委員というのは、試験監督の人員配置の統括をする役です。 9月から今まで何度も会議を重ねてきましたが、これは、受験生が当日力を発揮できる...
人気記事トップ50
-
2013年08月10日 短大での前期講義終わりました(76486)
-
2010年07月01日 読売テレビの「関西情報ネット ten」 の「めばえ」(14537)
-
2010年11月16日 子供の習い事はもう必要かな??(14396)
-
2010年10月18日 モーゲージプランナー資格取得には(12443)
-
2007年09月27日 今年の司法書士試験もだめでした!!(12110)
-
2009年11月17日 モーゲージプランナー資格(MP)を取得しました(10649)
-
2006年05月10日 農地転用許可について(10606)
-
2006年08月13日 女性の育児と仕事の両立について(9959)
-
2006年05月18日 相続FPって??(9827)
-
2009年02月12日 私はアラフォー?アラサー?(9278)
-
2008年05月24日 位置指定道路について(9227)
-
2006年09月01日 女性の仕事と育児の両立について パート2(8968)
-
2008年10月02日 遺産分割協議について(8958)
-
2009年04月23日 間違えやすい敬語(8850)
-
2009年01月20日 携帯メールに架空請求が、、きた~!!(8508)
-
2009年09月10日 赤ちゃんの性別がわかったあ~!!(7843)
-
2009年03月03日 マンション管理士試験 合格!(7760)
-
2006年05月16日 子育てサークルについて(7324)
-
2009年04月01日 今年から宅建試験の出題数割合が変更になりました(7221)
-
2010年06月30日 新規業務が多い(6848)
-
2006年08月18日 士業報酬の価格競争について(6826)
-
2009年03月05日 落語にハマリそう!(6821)
-
2006年05月15日 相続はほんまに「争族」やわ・・・(6633)
-
2006年08月08日 先日初めてラジオ出演させていただきました!(6588)
-
2008年06月06日 保育園に、はいれた??!!(6376)
-
2011年05月22日 モーゲージプランナーズ協会提案書セミナー講師として(6258)
-
2008年12月23日 奈良県行政書士会で農地法研修の講師をしました。(6046)
-
2008年02月08日 保育園に、はいれない・・・・パート2(5956)
-
2008年03月28日 行政書士実務講座が終了しました。(5822)
-
2008年06月15日 犯罪収益移転防止法の施行について(5708)
-
2011年04月06日 長男の入学式(5559)
-
2009年10月03日 妊婦が新型インフルエンザにかかったら(5392)
-
2009年05月15日 福岡の3児死亡事故2審判決に思う(5017)
-
2006年05月09日 やっとブログ再開しました。うれしいです。(4902)
-
2008年12月17日 CFP 3つめ取得。うれしい!(4864)
-
2006年08月02日 8月ですね・・・。ぼちぼち仕事しています。(4824)
-
2009年03月11日 大原の行政書士開業実務講座 (4751)
-
2009年11月30日 新型インフルエンザ予防接種(4741)
-
2011年04月02日 新年度始まりました。(4689)
-
2009年01月16日 自己研鑽とFP資格(4655)
-
2011年03月26日 感動した卒園式(4650)
-
2009年10月07日 モーゲージプランナー の認知度上がるかな(4613)
-
2011年01月14日 育児と仕事の両立(4555)
-
2009年02月03日 大原専門学校の行政書士開業実務講座(4513)
-
2006年07月05日 やっと試験が終わりました(4484)
-
2006年05月11日 顧客とのお話について(4469)
-
2010年03月16日 ひどすぎるよ、幼児虐待(4457)
-
2009年03月24日 育児と仕事どちらが大変?私は迷わずこう答える(4437)
-
2006年10月21日 行政書士と測量(4386)
-
2006年10月24日 子供の虐待の増加、胸が痛みます・・・(4382)