新着記事トップ10

- 2009年12月24日 『グリーティングカード』 で ご挨拶を!!
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 =========================================================================== いよいよ年の瀬も押し迫ってきました。皆さん、お変わりありませんか。 今日からクリスマス。皆さんはどの...
- 2009年12月21日 『償却資産』申告の準備も!!
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 いよいよ、年末も押し迫ってきましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、「償却資産」についてのお知らせです。 「償却資産」について 固定資産税は土地や家屋の他...

- 2009年12月14日 『賞与支払届』はすぐに提出しましょう。
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 早いもので、丑年(うしどし)も残すところあと僅かとな...

- 2009年12月11日 『キャッチ ザ ラスト・トレイン(最終電車)』 Not “Take The Atrain
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 約2週間前、「ぎっくり腰」をやっちゃいました。そう、欧米で言われている「魔女の一撃」。 車に乗ろうとしたその瞬間。「ギクッ!」。「あれれ、腰を曲げれないぞー、車に乗れないぞー。」、...

- 2009年12月07日 『源泉所得税』の「納期の特例」の納付期限は1月12日です。
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 役員や使用人の給与から控除した所得税は、源泉所得税の納付書に記載して、支払月の翌月10日までに納付しなければなりません。これが原則的納付方法で、毎月納付となるため、年間では12回の納付が必要...

- 2009年12月05日 『クリスマス音楽』を素敵なあなたへ ネットラジオ for you!
札幌市豊平区の 税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 ここ札幌では、朝晩の冷え込みが日一日と厳しさを増しつつあります。藻岩や手稲の山々は早くも雪化粧。大通や札幌駅前通の木々には色とりどりのイルミネーションが飾り付けられ、通行する人々の目を楽しま...

- 2009年12月02日 『季節雇用の資格喪失』時期です。準備はお早めに!
札幌市豊平区の 行政書士・社会保険労務士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 霜月も終わり、いよいよ師走。今年もあとひと月足らず。お坊さんでさえ檀家周りで忙しくなるのが「師走」。 皆様も慌しい日々をお過ごしでしょうが、このような時こ...

- 2009年12月01日 『年末調整』の時期です。準備はお早めに!
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 年末調整とは、サラリーマンの1年間の所得税を確定し精算する手続きです。 サラリーマンが給料や賞与から控除される所得税の源泉徴収税額はあくまで概算額です。それも本来の税額より少...

- 2009年11月27日 『民主党による税制改正』 その13 社会保険の再設計等
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 民主党のマニフェストではごく僅かしか触れられていない税制。そこで、より詳しく記載されている民主党の「政策集 INDEX 2009」から税制改正と社会保険についての政策を見ていきましょう。 ...

- 2009年11月19日 12月決算の会社と個人事業主の方は、決算予想と『節税対策』を!
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 今年も残す所あと僅か。ここ札幌では、この時期としては意外なほど寒さが厳しくありません。これも、やはり地球温暖化の影響なんでしょうか。皆様お住まいの所ではいかがでしょう。 ...
人気記事トップ30
-
2011年02月02日 ★ 健康保険料率 平成23年度も引上げに! ★(18513)
-
2012年03月29日 ★ 相続人の課税関係 所得税編 その1 取得価額等は引き継ぎか?★(17971)
-
2010年03月19日 ≪給与の源泉所得税、間違っていませんか?≫ その1 賞与以外の給与(17430)
-
2011年03月16日 ★ 震災義援金の課税関係と仕訳 ★(16828)
-
2010年04月05日 ★ 通勤に要する交通費や通勤手当の非課税はいくらまで? ★ その1 基礎編(13485)
-
2010年02月26日 『社会保険料率引上げによる試算』(個人と会社の負担増加額)(12286)
-
2009年12月07日 『源泉所得税』の「納期の特例」の納付期限は1月12日です。(10168)
-
2009年12月14日 『賞与支払届』はすぐに提出しましょう。(9149)
-
2011年03月11日 ★ エコポイントの課税関係と仕訳はどうなる? ★(8344)
-
2010年02月17日 『雇用保険料率』 平成22年度はいくら引上げに?(8025)
-
2010年04月13日 ≪通勤に要する交通費や通勤手当の非課税はいくらまで?≫ その2 応用編(7446)
-
2009年10月05日 プロフィール (札幌 行政書士・税理士 溝江諭)(7407)
-
2009年10月31日 『残業や休日労働、深夜労働の割増賃金』の割増率は?(7392)
-
2010年09月03日 ★ 年金型生命保険の二重課税、最高裁判決の問題点 1 ★ (7258)
-
2010年03月24日 ≪給与の源泉所得税、間違っていませんか?≫ その2 賞与(7198)
-
2010年07月09日 【 年金型生保、相続税と所得税の二重課税は違法・・還付請求の方法は? 】 (6865)
-
2010年06月16日 ≪源泉所得税 「納期の特例」、納付期限は7月12日≫(6800)
-
2011年06月14日 ★ 社会保険の算定基礎届(定時決定用)は7月11日まで ★ 平成23年度(6642)
-
2010年06月29日 ≪社会保険の算定基礎届(定時決定用)は7月12日まで≫(6544)
-
2011年04月05日 ★ 震災 「見舞金」と「弔慰金」 の 課税関係 と 仕訳 ★(6438)
-
2010年03月03日 ≪還付申告は何年前までさかのぼれる?≫ 確定申告はお済みですか?(6353)
-
2010年11月02日 ★ 【年末調整がよくわかる 平成22年分】 を 発表 国税庁 ★(6146)
-
2011年03月28日 ★ 平成23年度税制の 「つなぎ法案」 は成立した? ★(6024)
-
2010年02月09日 えっ、そんなにかかるの! 『加算税や延滞税』の税率(6019)
-
2010年02月15日 びっくり、 『無利子貸付制度』 が ・・・ 緊急経営安定対策融資(5994)
-
2011年04月19日 ★ 被災個人が受ける見舞金、無利息借入等の課税関係 ★(5712)
-
2011年04月12日 ★ 被災した取引先への見舞金、売掛金免除等の「支援」の課税関係 ★(5589)
-
2010年11月25日 ★ スタッドレスタイヤ と カーナビ の購入 その1 ★(5521)
-
2010年04月20日 『給料計算を間違わないで!』 新保険料率を使って計算しましょう。(5478)
-
2009年11月12日 『年末調整がよくわかるページ』 国税庁に新サイト登場!(5291)