【行政書士としての業務日誌】カテゴリー記事一覧
新着記事トップ10
- 2009年09月10日 赤ちゃんの性別がわかったあ~!!
昨日は産婦人科検診の日でした。そして運命の日!!って、おおげさな・・・・。診察室でドクターにエコー検査してもらうと、私の心臓はドキドキ。赤ちゃんは小さな心臓をドクドク動かしていて、背骨もはっきり見えて、それだけでも感動なのに、手足の指までがはっきりみえて、...
- 2009年09月08日 医院・診療所新規開業プロセス その③ 開業14ヶ月前
今日は 前回記載した「診療圏調査」 について説明します。これは、開業場所の選定をデータ面から検証する作業で、その後に銀行の融資をうけるうえで必要な事業計画書の作成上の見込み患者数を算定する資料となります。診療圏調査は①市町村役場での情報収集②現地調査③地図に開...
- 2009年09月08日 医院・診療所新規開業プロセス その② 開業14ヶ月前
前回のブログの続きです。(このシリーズ、人気があるようで反響がありましたので、しばらく続けます)医院・診療所を開業するためのプロセスの2番目としては、「開業場所の選定」になるでしょう。開業場所を決めるためには次のような場所が開業に適しているといわれています...
- 2009年09月02日 医院・診療所新規開業プロセス その① 開業18ヶ月前
独立を希望する医師の方々に、先日ちょっと聞かれたのが「そろそろ独立したいんだけど、いつくらいから準備したらいいんですか?」という質問です。医師の独立のためのプロセスの①番目は、「開業の意思固めと家族、周りの人々の同意を得ること」で、このプロセスは開業希望日の...
- 2009年08月31日 独立開業を希望する医師のマッチング
私は、去年から現在通常業務のなかに「医療コンサルタント業務」を含めて、これから少しずつ極めていきたいと考えています。「医療コンサルタント」 と名乗っているわけではなくて、行政書士・FPである私は、ほかの会計士や税理士の先生方等とともに2年前から勉強会を続け...
- 2009年08月27日 胎児ネームを決めました。
お腹の赤ちゃんの性別がまだわからないのですが、胎動があり、毎日のようにお腹のなかでむにゅむにゅ動いているのが分かるので、暇をみてはお腹のあかちゃんに話しかけています。そこで、話しかけるにあたって、胎児ちゃんに名前があったほうがいいなあと思い、胎児ネームを決...
- 2009年08月25日 妊婦の新型インフルエンザ対策
新型インフルエンザが流行期に入り、いよいよ小学校なども始まった現時点では、個人レベルでの対策の必要性が増してきました。新型インフルエンザは妊婦・お年寄り・子供・持病のある人が罹患すると、特に重症化するとのことで、私は子供とともに最も対策が必要となるのだと思...
- 2009年08月20日 子供に「いのち」と「退治」の違いをどうやって教えようか・・。
8月に入り、お腹の赤ちゃんはもう20センチ近くにもなりました。 日々、長男と一緒にお腹にいろいろなことを話しかけています。 昨日、4歳の長男が突然 「いのちって一人に一つずつしかないねんで。ママもオレもお腹の赤ちゃんも いのちは一つだけやでえ。」と言い、び...
- 2009年08月18日 寝る前の「お話の時間」
お盆休みも終わり、仕事再開です。昨日は 私の出身大学の附属高校である関西学院大学が甲子園2回戦敗退で、非常に残念でした。試合を携帯電話のワンセグで見ながら書類を作っておりました。厳密には高校は男子校ですから、私は関係ないのですが、出身大学の附属高校であると...
- 2009年08月07日 来月 大原法律専門学校実務家講演会でお話します
9月13日 に 大原法律専門学校 大阪校で、実務家講演会「国家資格行政書士を語る。」といテーマで講演します。 講演では毎回 時間が足りないくらいたくさんお話してしまい、いつも不完全燃焼です。 今回はコンパクトにまとめてお話しなければと思っております。 htt...
人気記事トップ50
-
2013年08月10日 短大での前期講義終わりました(76449)
-
2010年07月01日 読売テレビの「関西情報ネット ten」 の「めばえ」(14500)
-
2010年11月16日 子供の習い事はもう必要かな??(14357)
-
2010年10月18日 モーゲージプランナー資格取得には(12406)
-
2007年09月27日 今年の司法書士試験もだめでした!!(12069)
-
2009年11月17日 モーゲージプランナー資格(MP)を取得しました(10611)
-
2006年05月10日 農地転用許可について(10575)
-
2006年08月13日 女性の育児と仕事の両立について(9917)
-
2006年05月18日 相続FPって??(9797)
-
2009年02月12日 私はアラフォー?アラサー?(9237)
-
2008年05月24日 位置指定道路について(9190)
-
2008年10月02日 遺産分割協議について(8929)
-
2006年09月01日 女性の仕事と育児の両立について パート2(8928)
-
2009年04月23日 間違えやすい敬語(8816)
-
2009年01月20日 携帯メールに架空請求が、、きた~!!(8473)
-
2009年09月10日 赤ちゃんの性別がわかったあ~!!(7811)
-
2009年03月03日 マンション管理士試験 合格!(7734)
-
2006年05月16日 子育てサークルについて(7295)
-
2009年04月01日 今年から宅建試験の出題数割合が変更になりました(7193)
-
2010年06月30日 新規業務が多い(6811)
-
2006年08月18日 士業報酬の価格競争について(6798)
-
2009年03月05日 落語にハマリそう!(6786)
-
2006年05月15日 相続はほんまに「争族」やわ・・・(6603)
-
2006年08月08日 先日初めてラジオ出演させていただきました!(6553)
-
2008年06月06日 保育園に、はいれた??!!(6346)
-
2011年05月22日 モーゲージプランナーズ協会提案書セミナー講師として(6222)
-
2008年12月23日 奈良県行政書士会で農地法研修の講師をしました。(6024)
-
2008年02月08日 保育園に、はいれない・・・・パート2(5925)
-
2008年03月28日 行政書士実務講座が終了しました。(5792)
-
2008年06月15日 犯罪収益移転防止法の施行について(5656)
-
2011年04月06日 長男の入学式(5529)
-
2009年10月03日 妊婦が新型インフルエンザにかかったら(5362)
-
2009年05月15日 福岡の3児死亡事故2審判決に思う(4973)
-
2006年05月09日 やっとブログ再開しました。うれしいです。(4850)
-
2008年12月17日 CFP 3つめ取得。うれしい!(4828)
-
2006年08月02日 8月ですね・・・。ぼちぼち仕事しています。(4794)
-
2009年03月11日 大原の行政書士開業実務講座 (4721)
-
2009年11月30日 新型インフルエンザ予防接種(4703)
-
2011年04月02日 新年度始まりました。(4660)
-
2009年01月16日 自己研鑽とFP資格(4622)
-
2011年03月26日 感動した卒園式(4616)
-
2009年10月07日 モーゲージプランナー の認知度上がるかな(4585)
-
2011年01月14日 育児と仕事の両立(4525)
-
2009年02月03日 大原専門学校の行政書士開業実務講座(4486)
-
2006年07月05日 やっと試験が終わりました(4447)
-
2006年05月11日 顧客とのお話について(4440)
-
2010年03月16日 ひどすぎるよ、幼児虐待(4420)
-
2009年03月24日 育児と仕事どちらが大変?私は迷わずこう答える(4408)
-
2006年10月21日 行政書士と測量(4358)
-
2006年10月24日 子供の虐待の増加、胸が痛みます・・・(4357)