新着記事トップ10

- 2007年01月17日 団塊の世代、幸福への一千日計画(2)
堺屋さんが提唱するのは「自尊好縁」(自らの考えを“尊し”として好みの縁で結ばれた仲間)による集まり。 それは、自分の考え、自分の好み、そして自分の楽しみを尊重し、お互いの幸せを尊重し合える社会、ということのようです。 ただ、これまで「職縁」中心の価値観に浸っ...

- 2007年01月16日 団塊の世代、幸福への一千日計画
「他人の意見」に惑わされないこと。 ものごとを「損か得か」で判断することをやめること。 そして「有利なこと」より「好きなこと」を選ぶべし。 「団塊の世代」の命名者である作家の堺屋太一さんが定年退職を迎える団塊の世代に対し、新しい生き方を提唱していました。(...

- 2007年01月15日 団塊市場の幻想(3)
「団塊世代は大きな塊という固定観念が強いが、高度成長期と違い、モノ余りの時代の今は、「均質のマーケット」ではなくなっている。 もちろん悠々自適の人もいるだろうが、肉体やライフステージの変化、退職後のライフスタイルの多様化で、消費行動も多様化している。 イン...

- 2007年01月14日 団塊市場の幻想(2)
「定年退職後に、別の会社で働く人や自分で会社を起こす人もいる。 一方、早期退職者が増え、体力のあるうちに別なことに挑戦しようと50歳代前半で退職する人も少なくない。 また、団塊世代の半分以上を占める女性は大半が結婚退職していて、子育てが一段落すると、パート...

- 2007年01月13日 団塊市場の幻想
「本年から団塊世代の大量定年退職が始まると見て、その「団塊市場」をターゲットにしたサービスや商品開発に取り組む企業が増えている。」 「しかし、お金と時間に余裕のある巨大な塊が出現すると思うのは幻想に過ぎない。」 朝日新聞(2007.1.6)のコラム(村田裕之)から...

- 2007年01月12日 無題
忙しかった一日も、あと15分で日付が変わろうとしています。 ブログを書く時間ないので今日はお休みします。 ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。 ついでにこちらも・・・。 ありがとうございました。 今、何位? 行政書士深田由...

- 2007年01月11日 ジェロントロジーとは?
ジェロントロジーとは、人口の高齢化によって起きるさまざまな変化や問題を解決するために、医学・心理学・生物学・経済学・政治学・社会学などの自然科学、社会科学を統合することによって生まれた学問です。 すなわち、人の加齢にかかわる諸問題を総合的視野に立って探求す...

- 2007年01月10日 財団法人シニアルネサンス財団とは?
このブログは当分「SLAという資格に挑戦する」内容にします。 従ってジャンルは「シニア問題」でなく、「士業ブログ」で「資格カテゴリ」でいいのです。 このSLA(シニアライフアドバイザ)という資格は「財団法人シニアルネサンス財団」が認定しています。 財団法人...

- 2007年01月09日 三島由紀夫と防衛省
本日「防衛省」が誕生しました。 防衛庁長官も初代防衛大臣に。 このことについて賛否両論ありますが、それは置いて、防衛省と聞いてフト思い出したのが三島由紀夫のことです。 昭和45年(1970年)11月25日、三島由紀夫(45)が、東京都新宿区市ヶ谷の陸上自衛隊...

- 2007年01月08日 突然ですが、ブログのタイトルを変更しました!
「行政書士のススメ」から「団塊(シニア)問題」にテーマを移してかなり経ちますが、このテーマは奥が深く、抜けられなくなりました。 今年は、「団塊世代の大量退職」ということで、巷はこの話題で溢れています。 団塊世代の先頭を行く私自身の問題でもあるし、興味は尽き...
人気記事トップ30
-
2007年10月02日 直系とは? 傍系とは?(26421)
-
2006年10月31日 郵便局職員の方へ行政書士のおすすめ(12822)
-
2006年11月14日 行政書士で食べていけるか?(12545)
-
2006年12月13日 亡き父の貸金庫を開けるには?(回答2)(9965)
-
2007年04月15日 個人事業主契約の保険金に対する税務(あと63日)(9756)
-
2008年01月08日 0108 成年後見人の資格(8620)
-
2007年07月13日 憧れの防衛大学校(8587)
-
2006年12月07日 郵便局崩壊!?(8491)
-
2007年04月04日 保険料の贈与(あと74日)(8449)
-
2007年10月01日 姻族とは?(8178)
-
2006年11月15日 行政書士で食べていけるか?(2)(8024)
-
2007年04月16日 自動車保険の税務(個人事業主)(あと62日)(7599)
-
2008年03月29日 0329 貸家建付地の評価(7457)
-
2007年06月12日 総合福祉団体定期保険(5日前)(7246)
-
2006年10月25日 岩田行政書士事務所プロフィール(7245)
-
2006年11月05日 超難関!行政書士(7110)
-
2007年03月25日 介護費用保険の経理処理(税務処理)(あと84日)(6954)
-
2006年12月21日 人間の死亡率は100% 自分なりの生と死をどう全うするのか?(6797)
-
2007年04月17日 火災保険の圧縮記帳(あと61日)(6167)
-
2007年04月10日 年金払積立傷害保険(あと69日)(6135)
-
2010年06月04日 0203 特別障害者扶養信託契約(6062)
-
2008年04月06日 0406 構築物の評価(6062)
-
2007年10月16日 1016 生命保険の取扱(5960)
-
2009年01月16日 0116 リポフスチン沈着?(5904)
-
2006年11月25日 シニアライフは「仕事・夫婦・お金」がポイント(5836)
-
2007年03月05日 総合福祉団体定期保険(あと104日)(5804)
-
2006年11月09日 黄金色の行政書士(5756)
-
2008年08月28日 0828 行政書士で食べていけるか?(5681)
-
2010年10月27日 1027 在外財産に対する贈与税額の控除(5662)
-
2006年11月27日 定年後の22年間、何して過ごしましょうか?(5595)