新着記事トップ10
- 2008年09月08日 0908 寄与分?
Q:寄与分? A:被相続人の財産の維持又は、増加に寄与した相続人がある場合に、その者に対し、寄与に応じた法定又は指定相続分を超える額の財産を取得させることにより、相続人間の実質的均衡平を図る制度を寄与分といいます。 雑学・豆知識ランキング 今、何位? ...
- 2008年09月07日 0907 相続人って?
Q:相続人について教えてください。 A:相続人は、被相続人(亡くなった人)の配偶者(「配偶者相続人」と言います。)と被相続人の一定範囲の血族(「血族相続人」と言います)とされており、配偶者と血族相続人とを同順位として相続人が決定されます。 雑学・豆知識ラン...
- 2008年09月06日 0906 生前贈与による事業承継
Q:では、生前贈与による事業承継は? A:経営者が死亡する前に、会社経営に必要な株式などの財産を後継者に生前贈与する方法により承継を行います。生前贈与は後継者以外の相続人から遺留分減殺請求があると、遺留分計算の基礎に含めますので、注意が必要です。 雑学・豆...
- 2008年09月05日 0905 遺言による相続
Q:では、遺言による相続は? A:民法による相続の不都合を解消する方法として、遺言による相続の方法を選択することが出来ます。遺言は極めて有効な手法なのですが、わが国の遺言制度には遺留分という制度があり、これに注意する必要があります。 雑学・豆知識ランキング ...
- 2008年09月04日 0904 民法に定める法定相続
Q:民法に定める法定相続について説明してください。 A:民法に定める「相続人」が民法の定める「相続分」に従って財産を承継することを言います。しかし、これが必ずしも事業承継に適するとは限りません。 雑学・豆知識ランキング 今、何位? ついでにこちらも・...
- 2008年09月03日 0903 社長の地位の相続?
Q:事業承継とは、社長の地位を相続することですか? A:いいえ、会社の経営者としての地位そのものは相続できません。 事業承継は、具体的には経営権の源泉である会社の支配権、すなわち株式の相続の形式で行います。 具体的には民法に定める法定相続、遺言による相続、...
- 2008年09月02日 0902 役員とは?
Q:どのような人を役員と言いますか? A:役員とは、社長・理事長・代表取締役・代表執行役・代表理事・清算人・副社長・専務・常務その他これらに準ずる職制上の地位を有する役員・取締役(委員会設置会社の取締役に限る)・会計参与および監査役並びに監事をいいます。 ...
- 2008年09月01日 0901 減損会計とは?
Q:減損会計という言葉を良く耳にしますが、何のことですか? A:固定資産の収益性の低下により、投資額の完全な回収が見込めなくなった状態を減損といいます。そのような状況が生じた場合は、固定資産からの回収可能価額の低下を反映させるように、帳簿価額を減額する減損...
- 2008年08月31日 0831 中心的株主
Q:中心的同族株主と中心的株主は同じですか? A:いいえ、違います。中心的な株主とは、同族株主のいない会社で議決権割合が15%以上であるグループのうち単独で10%以上の議決権を有している株主をいいます。 雑学・豆知識ランキング 今、何位? ついでにこちら...
- 2008年08月30日 0830中心的同族株主
Q:中心的同族株主について説明してください。 A:同族株主の1人と配偶者等の近しい親族等だけで25%以上の議決権を有する場合のその株主を言います。 雑学・豆知識ランキング 今、何位? ついでにこちらも・・・。 ありがとうございました。 プロフィール ...
人気記事トップ30
-
2007年10月02日 直系とは? 傍系とは?(26688)
-
2006年10月31日 郵便局職員の方へ行政書士のおすすめ(12923)
-
2006年11月14日 行政書士で食べていけるか?(12620)
-
2006年12月13日 亡き父の貸金庫を開けるには?(回答2)(10043)
-
2007年04月15日 個人事業主契約の保険金に対する税務(あと63日)(9831)
-
2008年01月08日 0108 成年後見人の資格(8688)
-
2007年07月13日 憧れの防衛大学校(8652)
-
2006年12月07日 郵便局崩壊!?(8561)
-
2007年04月04日 保険料の贈与(あと74日)(8528)
-
2007年10月01日 姻族とは?(8236)
-
2006年11月15日 行政書士で食べていけるか?(2)(8094)
-
2007年04月16日 自動車保険の税務(個人事業主)(あと62日)(7658)
-
2008年03月29日 0329 貸家建付地の評価(7527)
-
2006年10月25日 岩田行政書士事務所プロフィール(7349)
-
2007年06月12日 総合福祉団体定期保険(5日前)(7333)
-
2006年11月05日 超難関!行政書士(7181)
-
2007年03月25日 介護費用保険の経理処理(税務処理)(あと84日)(7027)
-
2006年12月21日 人間の死亡率は100% 自分なりの生と死をどう全うするのか?(6880)
-
2010年06月04日 0203 特別障害者扶養信託契約(6335)
-
2007年04月17日 火災保険の圧縮記帳(あと61日)(6235)
-
2007年04月10日 年金払積立傷害保険(あと69日)(6215)
-
2008年04月06日 0406 構築物の評価(6126)
-
2007年10月16日 1016 生命保険の取扱(6018)
-
2009年01月16日 0116 リポフスチン沈着?(5966)
-
2010年10月27日 1027 在外財産に対する贈与税額の控除(5940)
-
2006年11月25日 シニアライフは「仕事・夫婦・お金」がポイント(5890)
-
2007年03月05日 総合福祉団体定期保険(あと104日)(5868)
-
2010年10月19日 1019 贈与税の申告書の添付書類(5808)
-
2006年11月09日 黄金色の行政書士(5806)
-
2008年08月28日 0828 行政書士で食べていけるか?(5752)