新着記事トップ10
- 2008年09月18日 0918 生前一括贈与に関する税制の変遷を知りたいのですが?
生前一括贈与に関する税制の変遷は次の通りです。 ・昭和39 農地の生前一括贈与制度 ・昭和50 相続税納税猶予制度 と結合 ・昭和59 親子間の住宅取得資金の贈与の特例(五分五乗方式) ・昭和58 事業承継税制(「業用財産の生前贈与時の納税猶予制度...
- 2008年09月17日 0917 円滑化法?
Q:円滑化法? A:正式名称は「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」です。 内容は、遺留分の特例と資金融資の支援措置が設けられた他、相続税の課税措置についても触れています。 雑学・豆知識ランキング 今、何位? ついでにこちらも・・・。 ...
- 2008年09月16日 X JAPAN YOSHIKI
X JAPAN、ロッドスチュアート、アーノルド・シュワルツネッガー夢の共演!! YOSHIKI 「ロックスター」のエグゼクティブ プロデューサーに就任。 詳しくはhttp://www.eonet.ne.jp (私のHP)にリンクしてあるOGBのHPをご覧ください。 雑学・豆知識ランキング ...
- 2008年09月15日 0915 相続制度に於ける不変の要素?
Q:相続制度に於ける不変の要素について説明してください。 A:どのように社会が変化しても相続制度には、不変の要素が内在しています。 それは、血の連続性とも呼ぶべき要因を介して財産の承継が繰り返されるということです。血のつながりを媒介とする生活協同体の構...
- 2008年09月14日 プログラム更新
本日法務省オンライン申請システムのプログラム更新をしました。 郵便局勤務時代嫌になるほどした作業をまたする羽目になるとは。 でも久し振りで楽しかったですね。 雑学・豆知識ランキング 今、何位? ついでにこちらも・・・。 ありがとうございました。 ...
- 2008年09月13日 0913 寄与分は誰が決める?
Q:寄与分は誰が決めるのですか? A:民法は相続人の協議で寄与分を決定することとしています。(904条の2) 協議が整わないときは、家庭裁判所の審判を仰ぐことになります。 雑学・豆知識ランキング 今、何位? ついでにこちらも・・・。 ありがとうござい...
- 2008年09月12日 市役所勤務
今日は一日中、市役所で仕事をしました。生産緑地解除の件で都市計画課、農地転用の関係で農業委員会、民生委員の関係で地域福祉政策課、そして行政書士支部による無料相談会という按配です。不思議なのはこの無料相談会ですが、相談内容は90%相続関係です。市民の悩み事の...
- 2008年09月11日 会社設立
明日は、久し振りの会社設立。景気減速を反映してか、会社を立ち上げようと考えるひとが減っているのでしょうか。寂しいですね。雑学・豆知識ランキング 今、何位? ついでにこちらも・・・。 ありがとうございました。 プロフィール 行政書士地元密着ナビ アシ...
- 2008年09月10日 相続部会
本日はFPファームの相続部会がありました。 充実した内容で将来が楽しみです。 雑学・豆知識ランキング 今、何位? ついでにこちらも・・・。 ありがとうございました。 プロフィール 行政書士地元密着ナビ アシスト行政書士WEB 電子定款マップ 会社設...
- 2008年09月09日 0909 寄与分は私にも?
Q:私はこの会社の従業員でオーナー社長と親族関係はありませんが、会社の収益を増加させ、株価の上昇に貢献しました。オーナー社長に後継の親族が居ないため、私が事業承継することになりました。私の寄与分は認められますか? A:寄与分は相続人にしか認められません。経...
人気記事トップ30
-
2007年10月02日 直系とは? 傍系とは?(26688)
-
2006年10月31日 郵便局職員の方へ行政書士のおすすめ(12923)
-
2006年11月14日 行政書士で食べていけるか?(12620)
-
2006年12月13日 亡き父の貸金庫を開けるには?(回答2)(10043)
-
2007年04月15日 個人事業主契約の保険金に対する税務(あと63日)(9831)
-
2008年01月08日 0108 成年後見人の資格(8688)
-
2007年07月13日 憧れの防衛大学校(8652)
-
2006年12月07日 郵便局崩壊!?(8561)
-
2007年04月04日 保険料の贈与(あと74日)(8528)
-
2007年10月01日 姻族とは?(8236)
-
2006年11月15日 行政書士で食べていけるか?(2)(8094)
-
2007年04月16日 自動車保険の税務(個人事業主)(あと62日)(7658)
-
2008年03月29日 0329 貸家建付地の評価(7527)
-
2006年10月25日 岩田行政書士事務所プロフィール(7349)
-
2007年06月12日 総合福祉団体定期保険(5日前)(7333)
-
2006年11月05日 超難関!行政書士(7181)
-
2007年03月25日 介護費用保険の経理処理(税務処理)(あと84日)(7027)
-
2006年12月21日 人間の死亡率は100% 自分なりの生と死をどう全うするのか?(6880)
-
2010年06月04日 0203 特別障害者扶養信託契約(6335)
-
2007年04月17日 火災保険の圧縮記帳(あと61日)(6235)
-
2007年04月10日 年金払積立傷害保険(あと69日)(6215)
-
2008年04月06日 0406 構築物の評価(6126)
-
2007年10月16日 1016 生命保険の取扱(6018)
-
2009年01月16日 0116 リポフスチン沈着?(5966)
-
2010年10月27日 1027 在外財産に対する贈与税額の控除(5940)
-
2006年11月25日 シニアライフは「仕事・夫婦・お金」がポイント(5890)
-
2007年03月05日 総合福祉団体定期保険(あと104日)(5868)
-
2010年10月19日 1019 贈与税の申告書の添付書類(5808)
-
2006年11月09日 黄金色の行政書士(5806)
-
2008年08月28日 0828 行政書士で食べていけるか?(5752)