新着記事トップ10
- 2010年03月12日 3/12 e-Tax(国税電子申告・納税システム)
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> こんばんは、国の電子政府推進計画に基づき、各種の納税手続きも電子化が進んでいます。なかでもe-Taxは、インターネットで国税に関する手続きができる便利なシステムです。所得税や法人税などの申告だけでなく、インターネットバンキ...
- 2010年03月11日 3/11遺産の相続、放棄
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> こんばんは、遺産を相続するかしないかは相続人の自由となっていますが、3カ月のうちに家庭裁判所で限定承認か、放棄の手続きをしないと単純承認したとみなされて、全財産(借金を含む)を受け継ぐことになり、借金であっても返済する...
- 2010年03月09日 3/9印紙税
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> こんばんは、印紙税は、各種の契約書、領収書、通帳など、経済取引に際して作成される文章にかかる税金です。ただし、これらの文章のうちには非課税とされるものもあります。 契約金額や受取金額が一定より少ないもの、営業に関係し...
- 2010年03月08日 3/8災害による損害なら雑損控除以外の道も
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> こんばんは、災害にあった場合、その年の間所得金額が1000万円以下の人は、雑損控除に代えて災害減免法による減免の適用を受けることができます。これは、保険金などで補填されたあとの残りの損失額が、その住宅などの時価の1/2以上が条...
- 2010年03月05日 3/5災害、盗難、横領に遭った場合の税負担軽減の道
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> こんばんは、震災や風水害などの災害、盗難、横領によって生じた損失を控除の対象とする“雑損控除”があります。適応を受けるには、災害関連支出を証明する領収書と被害を届け出た証明書を確定申告の時に添付します。 雑学・豆知識ランキ...
- 2010年03月05日 3/5災害、盗難、横領に遭った場合の税負担軽減の道
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> こんばんは、震災や風水害などの災害、盗難、横領によって生じた損失を控除の対象とする“雑損控除”があります。適応を受けるには、災害関連支出を証明する領収書と被害を届け出た証明書を確定申告の時に添付します。
- 2010年03月04日 3/4日本の給料天引きシステムの発祥
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> こんにちは、現在の日本のサラリーマン、OLの納税システムは会社が給料から納税手続きをすべて行う“天引きのシステム”をとっています。これは1940年に戦争の資金を集めるために取り入れられたもので、税金を効率よく集めようと作ら...
- 2010年03月03日 0203 特別障害者扶養信託契約
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> 個人が信託会社などと結んだ信託契約で、重度の障害者(特別障害者)を信託の利益の全部の受益者とするもののうち、所定の要件を満たすものをいいます。 条件を満たせば、その信託受益証券のうち6000万円までの部分は非課税になります...
- 2010年02月21日 0221 所得の種類
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> 所得は、利子所得・配当所得・不動産所得・事業所得・給与所得・退職所得・山林所得・譲渡所得・一時所得・雑所得の10種類に区分され、それぞれの所得の性格に応じて課税される範囲が定められています。 雑学・豆知識ランキング 応援...
- 2010年02月16日 1226宅地の評価
<税金豆知識・毎日読めば税金博士> 市街地等の宅地は路線価方式によります。路線価方式とは、評価する宅地に面する道路に付された1㎡あたりの価格(路線価)をもとにして、その宅地の位置・形状に応じて一定の補正を行って評価する方法です。 雑学・豆知識ランキング ...
人気記事トップ30
-
2007年10月02日 直系とは? 傍系とは?(26421)
-
2006年10月31日 郵便局職員の方へ行政書士のおすすめ(12819)
-
2006年11月14日 行政書士で食べていけるか?(12544)
-
2006年12月13日 亡き父の貸金庫を開けるには?(回答2)(9961)
-
2007年04月15日 個人事業主契約の保険金に対する税務(あと63日)(9756)
-
2008年01月08日 0108 成年後見人の資格(8619)
-
2007年07月13日 憧れの防衛大学校(8586)
-
2006年12月07日 郵便局崩壊!?(8491)
-
2007年04月04日 保険料の贈与(あと74日)(8448)
-
2007年10月01日 姻族とは?(8178)
-
2006年11月15日 行政書士で食べていけるか?(2)(8024)
-
2007年04月16日 自動車保険の税務(個人事業主)(あと62日)(7599)
-
2008年03月29日 0329 貸家建付地の評価(7455)
-
2007年06月12日 総合福祉団体定期保険(5日前)(7244)
-
2006年10月25日 岩田行政書士事務所プロフィール(7241)
-
2006年11月05日 超難関!行政書士(7108)
-
2007年03月25日 介護費用保険の経理処理(税務処理)(あと84日)(6953)
-
2006年12月21日 人間の死亡率は100% 自分なりの生と死をどう全うするのか?(6796)
-
2007年04月17日 火災保険の圧縮記帳(あと61日)(6166)
-
2007年04月10日 年金払積立傷害保険(あと69日)(6134)
-
2008年04月06日 0406 構築物の評価(6061)
-
2010年06月04日 0203 特別障害者扶養信託契約(6060)
-
2007年10月16日 1016 生命保険の取扱(5959)
-
2009年01月16日 0116 リポフスチン沈着?(5901)
-
2006年11月25日 シニアライフは「仕事・夫婦・お金」がポイント(5836)
-
2007年03月05日 総合福祉団体定期保険(あと104日)(5804)
-
2006年11月09日 黄金色の行政書士(5756)
-
2008年08月28日 0828 行政書士で食べていけるか?(5681)
-
2010年10月27日 1027 在外財産に対する贈与税額の控除(5660)
-
2006年11月27日 定年後の22年間、何して過ごしましょうか?(5595)