【General】カテゴリー記事一覧

新着記事トップ10

今日、京都の名神高速道路の南インター出口辺りにある城南宮さんの前を車で走りました。今、しだれ梅が3分咲ぐらいだそうです。城南宮といえば、曲水の宴で有名です。以前、三田あきらが、コマーシャルで出ていたこともありました。私は、前の家を新築したときに、お砂をもら...

今日、午後から、北野天満宮の前の警察に行ってきた。北野天満宮の前の、駐車場はタクシーでいっぱいです。ちょうど梅が見ごろなんでしょうか?観光タクシーの多さで、京都の春がわかります。

今日3月3日はひな祭りの日です。京都の各神社仏閣でもいろいろと行事があるようです。下鴨神社では流しびなが行われます。境内のみたらし川に雛人形に見立てた、わらで作った物を流すそうです。子供の健康と幸せを祈り無病息災、厄除けなどが祈願されるそうです。京都の伝統...

今朝、通勤中のカーラジオで今日、法然院さんで風呂敷の包み方教室があると、報じておりました。そういえば、私にも、案内がきていました。本当はいきたい。風呂敷のいろいろな包み方を教えてほしい。私も、役所に書類を持っていくときに、風呂敷をよく使います。でも、今、風...

今日3月1日から、嵐山のトロッコ列車が再開したそうです。冬の間は休んでいたみたいですが、京都の観光にも春がおとづれたようです。子供のときは、よくこの山陰本線の汽車に乗りました、トンネルにも顔を出す物ですから、蒸気機関車の煙で、顔が真っ黒になった思い出が何回...

私の事務所は、西京区です。西京区には、松尾大社があり、私は、この前の銀行によく行きます。川を越えて「松尾橋)東に行くと、梅宮大社があります。名前の通り、、梅が有名です。また桜もきれいです。そしてなぜか、松尾大社と同じくお酒の神様ですホームページには、日本最...

昨日、京都の洛西三山と言われている、光明寺、善峰寺、柳谷観音に行ってきた。ここは、自然も多く、嵐山の竹林みたいにちょっとだけと言うこともなく、自然の竹林が広く、たくさんのマイナスイオンも浴びることもできてよかった。今は、冬の為に、観光客も少ないが、また、京...

今日は、長岡天満宮の前を通ってきました。長岡天満宮は、菅原道真がよく遊んだところだとか、また、大宰府に一緒に行った中小路さんが、菅原道真が亡くなったときにお骨をここに、祭ったとか言われています。境内は、八条が池があり、天皇家にゆかりのちらしい。私は、昔、こ...

2月25日は、北野天満宮で、梅花祭が盛大に行われます。この日は、菅原道真の命日です。京都では、毎月25日は月命日と言うことで多くの露天が出ますが、2月が、本当の命日です。菅原道真は、都を追い出されて大宰府に追いやられるのですが、京都では、ことごとくいやなこ...

2月23日は、醍醐寺で、大きなお餅を抱えてあげて、じっとこらえる、五大力さんといわれる行事がある。男のチャンピオンと、女性のチャンピオンがこの日に決まる。女性でも、あの重たいお餅を軽々と持ち上げる人がいますが、私には、出来ません。どちらにしても、京都に春を告げ...

«Prev1 2 3... 6 7 8... 28 29 30Next»

人気記事トップ50

  1. 2011年05月17日 地震保険(4156)
  2. 2011年05月07日 弁護士と示談(4142)
  3. 2011年06月09日 ホタル(4025)
  4. 2011年12月13日 祇園・事始め(3837)
  5. 2016年10月29日 観光客が多い(3117)
  6. 2011年06月06日 交通事故(3015)
  7. 2013年05月22日 嵐山(3000)
  8. 2011年12月14日 討ち入りそば(2995)
  9. 2011年05月22日 原発を考える(2972)
  10. 2011年05月15日 葵祭(2944)
  11. 2012年03月13日 お釈迦さん(2865)
  12. 2011年05月08日 母の日(2841)
  13. 2011年06月21日 弘法さん(2808)
  14. 2016年10月22日 鳥取地震!(2769)
  15. 2012年01月06日 京の底冷え(2696)
  16. 2016年12月28日 御用納め(2687)
  17. 2011年10月26日 桂坂の並木(2639)
  18. 2011年06月19日 青もみじ(2635)
  19. 2011年10月18日 大枝の柿(2598)