【General】カテゴリー記事一覧

新着記事トップ10

京都で、一番お金をかけて、美しいもみじの名所は、嵐山の天龍寺塔頭寺院の宝巌院ではないでしょうか?県外の方に、いつ案内してもいつも感銘を受けていただく。赤が鮮やかです。今年も、12月18日まで拝観料は、500円ですが、紅葉がすばらしい。他にもいいところはありますが、...

今日12月14日は、討ち入りの日です。我が家では、子供のときから、この14日に、必ず討ち入りそばを食べるが、他の人に聞いても知らん振りです。我が家だけなのかと悩んでいましたが、やはり、討ち入りそばはあるらしい。討ち入りのときに、蕎麦屋に集まったとか。また、最後に...

今日12月13日は、祇園の事始です。舞妓さんや芸妓さんなどが、お母さん、おめでとうさんどすと、ご挨拶に行く日です。一般には、1月1日ですが、舞妓さんは、今日は事始です。おめでとうさんどす

12月12日は、漢字の日です。今日午後2時ごろ、清水寺で、今年の漢字が発表された。やはり、絆だった。私も、絆に投票した。今年はこれしかないでしょう

今日、長岡京市に行く途中に光明寺によってみた。先週の土日は、ガードマンがいっぱいで、また、周辺の駐車場もいっぱいでした。今日は、ガードマンも1人もいなく、周辺の駐車場も閉まっています。門前に30台近くと、横に、40台近くの駐車場だけですが、いつもは、ぱらぱらです...

昨日、12月9日から18日まで、京都嵐山で、花灯路が行われています。午後5時30分ごろから、8時30分ごろまで、嵐山は、ライトアップされています。幻想的な明かりと嵯峨野の竹やぶが見事に美しい。ちょっと寒いが、こられた方を魅了してやまない。

今日は、鳴滝の了徳寺の大根炊きがある日です。親鸞聖人が法然上人の遺徳をたづねて、訪れた時に村人が大根だきをもてなしたとか。京都弁では、だいこだきと詰まったような言い方をします。それにしても年末の行事があちこちで毎年変わりなく行われています

今日12月8日は、法輪寺の針供養の日です。私たちは、法輪寺といえば、十三参り、つまり、数えで13歳になったときに知恵をつけてもらうためにお参りするお寺だと思っていましたが、いろいろな行事もあるようです。女性が裁縫がうまくなるようにといって壊れた針などを供養してい...

今日、回り道して、光明寺まで行ってきた。近くに駐車場はいっぱいありましたが、観光客が多かったのではいるのをやめました。来週ぐらいから、拝観料も要らなくなるのではないかと思っています。静かな、光明寺が好きです。もう少しするとゆっくり見たいと思っています

京都は、今が紅葉が真っ盛りです。といっても、この土日までが各お寺がライトアップしていると思います。今年は、ちょっと遅かったので心配しましたが、かれている物もありますが、山々は、すっかり色づいています。私は、仕事で追われていて、もみじ狩りどころではありません...

«Prev1 2 3... 9 10 11... 28 29 30Next»

人気記事トップ50

  1. 2011年05月17日 地震保険(4156)
  2. 2011年05月07日 弁護士と示談(4142)
  3. 2011年06月09日 ホタル(4025)
  4. 2011年12月13日 祇園・事始め(3838)
  5. 2016年10月29日 観光客が多い(3118)
  6. 2011年06月06日 交通事故(3015)
  7. 2013年05月22日 嵐山(3000)
  8. 2011年12月14日 討ち入りそば(2995)
  9. 2011年05月22日 原発を考える(2972)
  10. 2011年05月15日 葵祭(2944)
  11. 2012年03月13日 お釈迦さん(2865)
  12. 2011年05月08日 母の日(2841)
  13. 2011年06月21日 弘法さん(2809)
  14. 2016年10月22日 鳥取地震!(2769)
  15. 2012年01月06日 京の底冷え(2696)
  16. 2016年12月28日 御用納め(2688)
  17. 2011年10月26日 桂坂の並木(2639)
  18. 2011年06月19日 青もみじ(2635)
  19. 2011年10月18日 大枝の柿(2598)