2009年 1月の記事一覧
«Prev1Next»
え?もう1月も終わり?
ホントあっという間だ。
そう、感覚的には、まだ一週間ほどしか過ごしていないような、そんな感じ。
それほどバタバタしていたわけでもなく、どちらかというと割りとのんびりゆったり仕事ができたかなという感じなのに。
充実しているから早く感じるのか、充実していたら長く感じるのか、どちらなのだろう?
いずれにせよ、充実しているんだからそれでよしとしないとね。
許認可もそれなりに面白いし民事法務関係はもちろん面白い。
面白いというより興味深いというかなんというか、日本語ではピタッと当てはまる言葉がないかな。
それらの前提の相談も奥が深く中身もいろいろで興味深い話が結構ある。
だから、自分の事務所に対して持ち込まれる相談は大事にするし、NPOや会・支部で行う無料相談会も大事にしている。
同じ行政書士なのに、人によって引き出しの数が違うから、一つの相談に関して「返答」が違う場合がある。
そのどれもが正解だろう、というか、間違いではないだろう。
ただ、ベターかベストかということだろうか。
もちろん、答える側の行政書士にとってベターやベストでは意味が無く、相談者にとってベターやベストでないと意味が無い。
自分ではもちろん相談者、依頼者の立場になってベストな方法を考えるんだけど、どうしても一人だと発想も貧困だし偏りがち。
その点、複数で行う無料相談会はホント参考になることが多い。
いろいろ議論はあるけど、行政書士が「街の法律家」を名乗る以上、法律面だけではなく市民生活にも即した
ベターやベストな方法が考えられるよう、修練を積まないと。
もしかすると、近いうちに、限られた分野に限定はされるだろうけど、ADRに行政書士が参画していくことになるかもしれない。
その際には法律知識はもちろんだが、それ以上に現実に即した知識や知恵が求められるだろうから、常にそういったことも意識しながら相談や手続業務に当たらないとね。
そのためもあり、事務所にこもっていないで今まで以上にいろんな人にあう必要があろう。
昼も夜も・・・
ホントあっという間だ。
そう、感覚的には、まだ一週間ほどしか過ごしていないような、そんな感じ。
それほどバタバタしていたわけでもなく、どちらかというと割りとのんびりゆったり仕事ができたかなという感じなのに。
充実しているから早く感じるのか、充実していたら長く感じるのか、どちらなのだろう?
いずれにせよ、充実しているんだからそれでよしとしないとね。
許認可もそれなりに面白いし民事法務関係はもちろん面白い。
面白いというより興味深いというかなんというか、日本語ではピタッと当てはまる言葉がないかな。
それらの前提の相談も奥が深く中身もいろいろで興味深い話が結構ある。
だから、自分の事務所に対して持ち込まれる相談は大事にするし、NPOや会・支部で行う無料相談会も大事にしている。
同じ行政書士なのに、人によって引き出しの数が違うから、一つの相談に関して「返答」が違う場合がある。
そのどれもが正解だろう、というか、間違いではないだろう。
ただ、ベターかベストかということだろうか。
もちろん、答える側の行政書士にとってベターやベストでは意味が無く、相談者にとってベターやベストでないと意味が無い。
自分ではもちろん相談者、依頼者の立場になってベストな方法を考えるんだけど、どうしても一人だと発想も貧困だし偏りがち。
その点、複数で行う無料相談会はホント参考になることが多い。
いろいろ議論はあるけど、行政書士が「街の法律家」を名乗る以上、法律面だけではなく市民生活にも即した
ベターやベストな方法が考えられるよう、修練を積まないと。
もしかすると、近いうちに、限られた分野に限定はされるだろうけど、ADRに行政書士が参画していくことになるかもしれない。
その際には法律知識はもちろんだが、それ以上に現実に即した知識や知恵が求められるだろうから、常にそういったことも意識しながら相談や手続業務に当たらないとね。
そのためもあり、事務所にこもっていないで今まで以上にいろんな人にあう必要があろう。
昼も夜も・・・
かつて、いつも肝に銘じていたことがある。
それは、人を悪く言わない、人の悪口を言わないことであった。
いつも人の悪口ばっかり言う人を見て「なんていやな奴だろう。人のフリ見て我がフリなおそう。あんなふうにはなりたくないな」と思っていた。
ところがどうだろう。
最近、事あるごとに、人の悪口を言っている自分がいる。
酒の席の話題で、みんながある人を悪く言ってる時に同調することも含めて。
そのときはそれが楽しいし、盛り上がるのは間違いないけど。
最近知り合った人がいて、その人はすべての人を褒めるし、良い点を見ようとしている。
その人と接していて、ふと気がついた。
自分もかつてはそうだったはず。
いつから自分は、なんていやな奴になってるんだろう。
自分大好き人間だったが、今、自分が嫌になってる。
きっと、周りの人は私のことを「人の悪口ばっかり言ってるいやな奴」と思っていることだろう。
あかん、あかん。
強く反省して、たった今から、かつての自分に戻るんだ。
目の前の相手も遠くの人も、全ての人の良い点をみつけよう。
どんな場でも、絶対に人の悪口は言わないことにする。
みんながそういう話で盛り上がっていても、かばうことまではしないにしても、同調することはやめよう。
人の悪口は、いつか、自分の責任を人のせいにすることになるはず。
それはダメダメ。
私は、自分の過ちは素直に認め、反省することができるはず。
仕事においても、私生活においても、全ての人から好かれたいとは思わないが、すべての人を好きになろうとも思わないが、悪口を言わないことだけは徹底することにしよう。
自分が嫌になってたけど、宣言して、かなりスッキリしたなぁ。
それは、人を悪く言わない、人の悪口を言わないことであった。
いつも人の悪口ばっかり言う人を見て「なんていやな奴だろう。人のフリ見て我がフリなおそう。あんなふうにはなりたくないな」と思っていた。
ところがどうだろう。
最近、事あるごとに、人の悪口を言っている自分がいる。
酒の席の話題で、みんながある人を悪く言ってる時に同調することも含めて。
そのときはそれが楽しいし、盛り上がるのは間違いないけど。
最近知り合った人がいて、その人はすべての人を褒めるし、良い点を見ようとしている。
その人と接していて、ふと気がついた。
自分もかつてはそうだったはず。
いつから自分は、なんていやな奴になってるんだろう。
自分大好き人間だったが、今、自分が嫌になってる。
きっと、周りの人は私のことを「人の悪口ばっかり言ってるいやな奴」と思っていることだろう。
あかん、あかん。
強く反省して、たった今から、かつての自分に戻るんだ。
目の前の相手も遠くの人も、全ての人の良い点をみつけよう。
どんな場でも、絶対に人の悪口は言わないことにする。
みんながそういう話で盛り上がっていても、かばうことまではしないにしても、同調することはやめよう。
人の悪口は、いつか、自分の責任を人のせいにすることになるはず。
それはダメダメ。
私は、自分の過ちは素直に認め、反省することができるはず。
仕事においても、私生活においても、全ての人から好かれたいとは思わないが、すべての人を好きになろうとも思わないが、悪口を言わないことだけは徹底することにしよう。
自分が嫌になってたけど、宣言して、かなりスッキリしたなぁ。
道路交通法が改正されるようで、6月1日から飲酒運転に関して厳罰化されるようだ。
悲惨な事故をきっかけにどんどん厳罰化されているが、それ自体にはもちろん賛成だけど、どうなんだろう?
飲酒運転そのものや、飲酒による事故は減ってるのだろうか?
だって、私の住む伏見地域には、国道や大通りに面して数え切れないほどの飲食店があり賑わってるが、夜はどの店も駐車場が車であふれかえってるよ。
もちろん、お酒を飲まない客もいるだろうけど、現実はどうだろう?
多くの客が飲んでるような感じだし、それが居酒屋ならなおさらだし。
それより、個人的に心配なことがある。
それは、0.25以上の飲酒により一発免許取り消しになるようだが、そもそもこのご時世に、そこまで酒を飲み運転するような輩は、取り消しになっても無免許で運転するのではないだろうか?
もしそういう輩が少なからず発生した場合、もしかすると任意保険に加入せずに運転するという事態も起こりそう。
そうでなくても、ここ5年ほどは、任意保険に加入せずに道を走ってる車が、全体の2割とか3割とか言われている。
保険料を支払う金がないというのが理由らしい。
もしもの時、運転者本人は破産でも何でもすればそれでよいだろうが、被害者はそうではない。
充分な補償が受けられず、泣き寝入りになってるケースが今でも多くあると聞く。
給食費を払わない親がかなりいるというニュースをきっかけに、モラルや常識や教育やなんやかやと聞いて久しいが、ホントこの国はどこへいくんだろうか?と、マジで心配になってくるよね。
行政書士業務を日々こなす傍ら、こういった相談もたまにあるし、世の中を憂いても仕方ないかもしれないが、どうにかかつてのような安心できる世の中に戻れないだろうか?
政治に期待するのもどうだか?だし、やっぱ、橋本知事が言うように教育からなのかも。
20年ほどかけてコツコツ子どもの教育から見直すしかないのかな。
平和な昔が懐かしいナァ。
自分が歳取ったせいか~
悲惨な事故をきっかけにどんどん厳罰化されているが、それ自体にはもちろん賛成だけど、どうなんだろう?
飲酒運転そのものや、飲酒による事故は減ってるのだろうか?
だって、私の住む伏見地域には、国道や大通りに面して数え切れないほどの飲食店があり賑わってるが、夜はどの店も駐車場が車であふれかえってるよ。
もちろん、お酒を飲まない客もいるだろうけど、現実はどうだろう?
多くの客が飲んでるような感じだし、それが居酒屋ならなおさらだし。
それより、個人的に心配なことがある。
それは、0.25以上の飲酒により一発免許取り消しになるようだが、そもそもこのご時世に、そこまで酒を飲み運転するような輩は、取り消しになっても無免許で運転するのではないだろうか?
もしそういう輩が少なからず発生した場合、もしかすると任意保険に加入せずに運転するという事態も起こりそう。
そうでなくても、ここ5年ほどは、任意保険に加入せずに道を走ってる車が、全体の2割とか3割とか言われている。
保険料を支払う金がないというのが理由らしい。
もしもの時、運転者本人は破産でも何でもすればそれでよいだろうが、被害者はそうではない。
充分な補償が受けられず、泣き寝入りになってるケースが今でも多くあると聞く。
給食費を払わない親がかなりいるというニュースをきっかけに、モラルや常識や教育やなんやかやと聞いて久しいが、ホントこの国はどこへいくんだろうか?と、マジで心配になってくるよね。
行政書士業務を日々こなす傍ら、こういった相談もたまにあるし、世の中を憂いても仕方ないかもしれないが、どうにかかつてのような安心できる世の中に戻れないだろうか?
政治に期待するのもどうだか?だし、やっぱ、橋本知事が言うように教育からなのかも。
20年ほどかけてコツコツ子どもの教育から見直すしかないのかな。
平和な昔が懐かしいナァ。
自分が歳取ったせいか~
木曜日の若手勉強会に参加し、ためになったなぁ、と喜び、やる気に燃えた。
土曜日、年末の400献血による禁止期間が解け、久しぶりに献血に行ってきた。
今回は成分献血。
いつものとおり、他の人は3回とか4回とかのサイクルのところ、私は特別席(ベッド)で5回サイクルしてきた。
あぁ、すっきりした~
「パイレーツ オブ カリビアン」の最終話を観ながら献血を受け、「人より多く世の中に貢献できてる」と自己満足に浸っていた。
10時オープンのところを10分ほど早めに献血センターへ行ったが、それでも3番手だった。
毎回思うが、みなさん熱心に献血されてるなぁ。
テレビのニュースでやってたが、大阪では必要な備蓄量の半分しかないらしく、しきりに献血を訴えてた。
確か、楽天のマー君が引き受けてたような・・・
京都では、そこそこまかなえてるらしいが、もっとみんな献血に行ってほしい。
私は、2週間おきに行きますから~
で、昨日の日曜日。
これまた久しぶりに、われらがソフトボールチーム「ランパワー」の今年初練習があった。
朝はかなり寒かったけど、練習が始まると汗だくになり楽しかった。
キャッチボールだけでも楽しいし、バッティングではスカッとしてホント気持ちよかった。
練習後、みんなでファミレスに行き、あれこれダベリながらの食事で、「あぁ、仲間っていいなぁ」と心地よかった。
今週の始まりに向けて、良い充電時間として週末を過ごすことができ、今日は朝から張り切って走り回れた。
仕事に向けて気力がみなぎり、その結果、不思議と新たな依頼がくるといつも思っているんだが、実際そうなるから不思議なものだ。
ヨッシャぁ!突っ走るでぇ!
土曜日、年末の400献血による禁止期間が解け、久しぶりに献血に行ってきた。
今回は成分献血。
いつものとおり、他の人は3回とか4回とかのサイクルのところ、私は特別席(ベッド)で5回サイクルしてきた。
あぁ、すっきりした~
「パイレーツ オブ カリビアン」の最終話を観ながら献血を受け、「人より多く世の中に貢献できてる」と自己満足に浸っていた。
10時オープンのところを10分ほど早めに献血センターへ行ったが、それでも3番手だった。
毎回思うが、みなさん熱心に献血されてるなぁ。
テレビのニュースでやってたが、大阪では必要な備蓄量の半分しかないらしく、しきりに献血を訴えてた。
確か、楽天のマー君が引き受けてたような・・・
京都では、そこそこまかなえてるらしいが、もっとみんな献血に行ってほしい。
私は、2週間おきに行きますから~
で、昨日の日曜日。
これまた久しぶりに、われらがソフトボールチーム「ランパワー」の今年初練習があった。
朝はかなり寒かったけど、練習が始まると汗だくになり楽しかった。
キャッチボールだけでも楽しいし、バッティングではスカッとしてホント気持ちよかった。
練習後、みんなでファミレスに行き、あれこれダベリながらの食事で、「あぁ、仲間っていいなぁ」と心地よかった。
今週の始まりに向けて、良い充電時間として週末を過ごすことができ、今日は朝から張り切って走り回れた。
仕事に向けて気力がみなぎり、その結果、不思議と新たな依頼がくるといつも思っているんだが、実際そうなるから不思議なものだ。
ヨッシャぁ!突っ走るでぇ!
郵便局の時代からそうだけど、ホント使えないね、郵便屋。
遅配や誤配はしょっちゅうで、時々ニュースになるけど、郵便物を押入れに溜め込んだり川に捨てたり・・・
数年前に、裁判所からの呼び出し状を遅配のうえ誤配されて、エライ目にあったから、でかい郵便局へ怒鳴り込みに行って、局長以下担当者たち全員に土下座させたこともあったナァ。
で、今のぼやきは・・・
先日来、産廃の添付書類としてのある書類を待っていた。
お客さんは19日に当方へ送りましたよ、という返事。
名古屋市内からだから、早くて翌日。遅くても21日には届くはず。
が、22日になっても届かないので、昨日先方にさいそくの電話までした。
それが今日の昼頃ようやく届いた。
しかも速達だった。
何してたん?
どこ行ってたん?
聞きたかったけど、配達人に文句言っても仕方ないから、ありがとうと受取ったけどね。
あわてて書類を仕上げて、昼から申請に走ったが、予定より遅れて、なんか気分悪い。
マジどないなってるんかな?
損害賠償がどうとかこうとかできないけど、速達の場合、翌日に届かなかったら、罰則で5万円ほど払うってのはどうだろう?
それくらいしてほしいよね。
で、そんなことを知り合いのディーラーマンに電話でぼやいていたら、その彼曰く「安藤さんに提出してもらう車庫の書類の中の『承諾書』がまだなんですよ。それも同じく19日に大阪の管理会社が発送したと言ってるんですよ。今日中に申請したいんですよね」ということ。
偶然にも、同じことが起こっていたわけ。
もしかすると、19日発送の郵便物に、広域で何かがあったのかも?
これまた大阪市内からだから、翌日20日には届くはず。
顛末としては、電話の後、3時半ごろお客さんから「届いた」という電話があり、すぐに受取りに行き、申請できたが、本日23日に届いたところまで同じとは・・・
相変わらず窓口ではモタモタしてるし、民営化とか言ってもライバルがいないから仕方なくみんな使ってるだけでしょう。
早くどこかライバルが現れてくれて、さっさと倒産してもらいましょう、というのがホンネですな。
まったく・・・
遅配や誤配はしょっちゅうで、時々ニュースになるけど、郵便物を押入れに溜め込んだり川に捨てたり・・・
数年前に、裁判所からの呼び出し状を遅配のうえ誤配されて、エライ目にあったから、でかい郵便局へ怒鳴り込みに行って、局長以下担当者たち全員に土下座させたこともあったナァ。
で、今のぼやきは・・・
先日来、産廃の添付書類としてのある書類を待っていた。
お客さんは19日に当方へ送りましたよ、という返事。
名古屋市内からだから、早くて翌日。遅くても21日には届くはず。
が、22日になっても届かないので、昨日先方にさいそくの電話までした。
それが今日の昼頃ようやく届いた。
しかも速達だった。
何してたん?
どこ行ってたん?
聞きたかったけど、配達人に文句言っても仕方ないから、ありがとうと受取ったけどね。
あわてて書類を仕上げて、昼から申請に走ったが、予定より遅れて、なんか気分悪い。
マジどないなってるんかな?
損害賠償がどうとかこうとかできないけど、速達の場合、翌日に届かなかったら、罰則で5万円ほど払うってのはどうだろう?
それくらいしてほしいよね。
で、そんなことを知り合いのディーラーマンに電話でぼやいていたら、その彼曰く「安藤さんに提出してもらう車庫の書類の中の『承諾書』がまだなんですよ。それも同じく19日に大阪の管理会社が発送したと言ってるんですよ。今日中に申請したいんですよね」ということ。
偶然にも、同じことが起こっていたわけ。
もしかすると、19日発送の郵便物に、広域で何かがあったのかも?
これまた大阪市内からだから、翌日20日には届くはず。
顛末としては、電話の後、3時半ごろお客さんから「届いた」という電話があり、すぐに受取りに行き、申請できたが、本日23日に届いたところまで同じとは・・・
相変わらず窓口ではモタモタしてるし、民営化とか言ってもライバルがいないから仕方なくみんな使ってるだけでしょう。
早くどこかライバルが現れてくれて、さっさと倒産してもらいましょう、というのがホンネですな。
まったく・・・
日によって、仕事の段取りが付く場合と付かない場合があり、付かない時はロスばっかり。
例えば、先日の例。
朝一に大津へ。
これはどうしても朝一番でないと、だめだった。
それをお客様のところへ届けて事務所へ戻ってくると、待ってた書類が宅急便で届いている。
あれこれ済ませた後、待ってた書類を仕上げる。
それを添付して午後一番で大津入管へ、てな具合だ。
段取りが悪いわけではなく、仕方ないんだが、なんかかなりのロス気分。
実際時間とガソリンのロスはばかにならないかも。
その点、今日明日あさっては良い段取りが組めてる。
何かいい感じ~
そうそう、先ほど私の妹から電話があり、甥っ子の本命の合格発表で合格していたと。
当然、昨日合格した第二志望ではなく、第一志望の
R系中学校へ入学するはず。
よかったねぇ。
弟のほうの甥っ子の発表は確か明日のはず。
こちらも問題ないでしょう。
これで、高校と大学に通う私の3人の愚息に加えて、姪っ子が既にR系中学に通っているから、甥っ子の二人を加えて6人がR系列に通うことになる。
親戚の子もR小学校に通っているから、春からは親族で7人がRグループに通うことになるナァ。
7人で学費となんチャラ費を合わせると、年間ざっと850万円から900万円だな。
私もR中高大出身でR大好きだが、これほど経営に貢献している一族もないのでは。
R万歳!
例えば、先日の例。
朝一に大津へ。
これはどうしても朝一番でないと、だめだった。
それをお客様のところへ届けて事務所へ戻ってくると、待ってた書類が宅急便で届いている。
あれこれ済ませた後、待ってた書類を仕上げる。
それを添付して午後一番で大津入管へ、てな具合だ。
段取りが悪いわけではなく、仕方ないんだが、なんかかなりのロス気分。
実際時間とガソリンのロスはばかにならないかも。
その点、今日明日あさっては良い段取りが組めてる。
何かいい感じ~
そうそう、先ほど私の妹から電話があり、甥っ子の本命の合格発表で合格していたと。
当然、昨日合格した第二志望ではなく、第一志望の
R系中学校へ入学するはず。
よかったねぇ。
弟のほうの甥っ子の発表は確か明日のはず。
こちらも問題ないでしょう。
これで、高校と大学に通う私の3人の愚息に加えて、姪っ子が既にR系中学に通っているから、甥っ子の二人を加えて6人がR系列に通うことになる。
親戚の子もR小学校に通っているから、春からは親族で7人がRグループに通うことになるナァ。
7人で学費となんチャラ費を合わせると、年間ざっと850万円から900万円だな。
私もR中高大出身でR大好きだが、これほど経営に貢献している一族もないのでは。
R万歳!
私の甥っ子二人が、今年中学受験でした。
先だっての土日が試験日だったようです。
どちらも親(私の弟と妹ですね)の心配もさぞかしでしょうが、私自身も心配しています。
心配というより楽しみというほうが、より心の中の正解かな。
私は「そんなもん受かるやろ」てなもんで、楽観的にしか考えてませんから。
合格することが前提で、焼肉をご馳走しようと、既に店も押さえてますし。
食事のあと、ケーズデンキへ連れて行き、カシオの電子辞書とi pod nanoをお祝いとして買ってあげるつもりです。
かなりの出費になりそうですが、嬉しいことだし、カードもあるし・・・
甥っ子のうち一人のほうの第二志望の中学校の発表が、今日あったようで、先ほど私の妹から電話が来ました。
「お兄ちゃん、心配かけたけど、受かってたよ。」・・・
ホントによかった。
心の中では余裕をかましてたけど、やはり少し心配だったのも事実で、ものすごく嬉しい。
本命の発表は明日の夕方らしい。
もう一人のほうも含めて、明日合格の連絡が来ることを信じてるけど、そうなれば嬉しいな。
実は、昨日、てんやわんやの騒ぎが我が家であった。
長男が20歳になったので、成人式が先週あった。
そのお祝いを親族たちからもらったんだが、その祝儀袋がなくなったと大騒ぎになった。
数日リビングに飾るように置いていたところ、どこかへいったのか、見当たらない。
あちこち家中を、冷蔵庫の中まで探したが、だめだった。
空き巣に入られた様子もないし。
誰かが懐に入れるような、そんな家庭ではないし。
今朝も朝食の際、もう一度みんなで探したが見つからない。
仕方ないなと、あきらめかけていた。
今日のお昼時、ふと台所のミズヤ(今なら食器収納家具とでもいうのかな)から、茶碗を取り出そうとすると、隙間に祝儀袋の束が・・・
「あった~」と心の中で叫び、家族全員にメールで報告した。
無いとあきらめた物がでてきて、メッチャ嬉しい。
今日、仕事でも嬉しいことがあったので、きっと明日も嬉しいことがあるでしょう!
先だっての土日が試験日だったようです。
どちらも親(私の弟と妹ですね)の心配もさぞかしでしょうが、私自身も心配しています。
心配というより楽しみというほうが、より心の中の正解かな。
私は「そんなもん受かるやろ」てなもんで、楽観的にしか考えてませんから。
合格することが前提で、焼肉をご馳走しようと、既に店も押さえてますし。
食事のあと、ケーズデンキへ連れて行き、カシオの電子辞書とi pod nanoをお祝いとして買ってあげるつもりです。
かなりの出費になりそうですが、嬉しいことだし、カードもあるし・・・
甥っ子のうち一人のほうの第二志望の中学校の発表が、今日あったようで、先ほど私の妹から電話が来ました。
「お兄ちゃん、心配かけたけど、受かってたよ。」・・・
ホントによかった。
心の中では余裕をかましてたけど、やはり少し心配だったのも事実で、ものすごく嬉しい。
本命の発表は明日の夕方らしい。
もう一人のほうも含めて、明日合格の連絡が来ることを信じてるけど、そうなれば嬉しいな。
実は、昨日、てんやわんやの騒ぎが我が家であった。
長男が20歳になったので、成人式が先週あった。
そのお祝いを親族たちからもらったんだが、その祝儀袋がなくなったと大騒ぎになった。
数日リビングに飾るように置いていたところ、どこかへいったのか、見当たらない。
あちこち家中を、冷蔵庫の中まで探したが、だめだった。
空き巣に入られた様子もないし。
誰かが懐に入れるような、そんな家庭ではないし。
今朝も朝食の際、もう一度みんなで探したが見つからない。
仕方ないなと、あきらめかけていた。
今日のお昼時、ふと台所のミズヤ(今なら食器収納家具とでもいうのかな)から、茶碗を取り出そうとすると、隙間に祝儀袋の束が・・・
「あった~」と心の中で叫び、家族全員にメールで報告した。
無いとあきらめた物がでてきて、メッチャ嬉しい。
今日、仕事でも嬉しいことがあったので、きっと明日も嬉しいことがあるでしょう!
昨日、標記の研修会に参加してきました。
浜大津の明日都の会議室でした。
お題は「戸籍」です。
国籍法などとも絡めて、とても興味深い内容でした。
講師の方は、現在行政書士の女性で、かつて町役場の住民課に約30年おられて、その後の電算化に関与され、全国の役場や行政書士会などで戸籍関係について講演されてる方です。
ずばり、素晴らしかった。
レジュメはシンプルだが中身が濃く理解しやすい。
話し方は、慣れておられることもあるでしょうが、ところどころ会場の爆笑を誘いながら、とても上手でした。
それらに加えて、何より素晴らしかったのは、滋賀県行政書士会の「空気」です。
雰囲気も含めた、なんというのかなみなさんのアットホームなそれでいて勉強熱心な姿勢でしょうね。
ホントに参加してよかった。
残念ながら京都会ではそう思えることは皆無ですな。
内容しかり、雰囲気しかり、役員の態度しかり、・・・
その後、向かいの琵琶湖沿いにある「あたか飯店」で、懇親会がありまして、そこにも参加させてもらいました。
総勢30名ほどでしたか、そのうち京都からは私を含めて3名の参加でした。
3つの大きな円卓にすわり、美味しい中華料理やアルコールをいただきながら、歓談しまして、楽しかったですね。
他の会の会員である私たち3名を温かく迎えてくださり、とても嬉しかったです。
いろいろ学ぶところもあったし、今後参考にさせてもらいましょう。
そうそう、年末最後に行った血液検査の結果を聞きに、昨日かかりつけの医院に行ってきたところ、どえらいことになってました。
ま、1か月の半分も忘年会に参加したので想定済みでしたが、しばらく節制しないと。
というわけで、今夜も外へ出ないで、韓流ドラマにはまっておこう。
浜大津の明日都の会議室でした。
お題は「戸籍」です。
国籍法などとも絡めて、とても興味深い内容でした。
講師の方は、現在行政書士の女性で、かつて町役場の住民課に約30年おられて、その後の電算化に関与され、全国の役場や行政書士会などで戸籍関係について講演されてる方です。
ずばり、素晴らしかった。
レジュメはシンプルだが中身が濃く理解しやすい。
話し方は、慣れておられることもあるでしょうが、ところどころ会場の爆笑を誘いながら、とても上手でした。
それらに加えて、何より素晴らしかったのは、滋賀県行政書士会の「空気」です。
雰囲気も含めた、なんというのかなみなさんのアットホームなそれでいて勉強熱心な姿勢でしょうね。
ホントに参加してよかった。
残念ながら京都会ではそう思えることは皆無ですな。
内容しかり、雰囲気しかり、役員の態度しかり、・・・
その後、向かいの琵琶湖沿いにある「あたか飯店」で、懇親会がありまして、そこにも参加させてもらいました。
総勢30名ほどでしたか、そのうち京都からは私を含めて3名の参加でした。
3つの大きな円卓にすわり、美味しい中華料理やアルコールをいただきながら、歓談しまして、楽しかったですね。
他の会の会員である私たち3名を温かく迎えてくださり、とても嬉しかったです。
いろいろ学ぶところもあったし、今後参考にさせてもらいましょう。
そうそう、年末最後に行った血液検査の結果を聞きに、昨日かかりつけの医院に行ってきたところ、どえらいことになってました。
ま、1か月の半分も忘年会に参加したので想定済みでしたが、しばらく節制しないと。
というわけで、今夜も外へ出ないで、韓流ドラマにはまっておこう。
ブログの更新が、おろそかになってる。
それは、韓流ドラマのせいだ。
美人秘書が、たまに、どこからかDVDの束を袋に下げて借りてくる。
我が家の家族にとっては悲劇の始まりだ。
まず、料理が「冷凍をチン」か、出来あいの「惣菜」になり、品数も減る。
掃除洗濯など家事全般が滞る。
アイロンものがメッチャ溜まってくる。
なぜなら、毎晩深夜まで、DVDに釘付けになるから。
結果、寝不足で朝が遅くなるわけ。
空き時間もすべてテレビの前。
我が家は娘がいないから、男だけでは何ともしがたい状況が続く。
私「また韓流ドラマ見てるの?どこで借りて来たん?」
美人秘書「・・・」
返事すらしない。
私「見るのはええけど、ちゃんと朝起きてや。晩御飯のおかずも頼むで」
美人秘書「・・・」
私「そんなにおもろいか?何で必死で見てるの?返事ぐらいしてや!」
美人秘書「・・・」
私はぶつぶつ言いながら横で少しだけ見てしまう。
5分ほど見ると、もうだめだ。
完全にはまってしまう。
連日2時3時まで一緒に見てしまっている。
仕事以外でPCに向かう時間が惜しいからブログもほったらかし。
メールでさえ、仕事や重要なもの意外はほったらかし。
おかげで、外の誘いはほとんど断っているから、お金は減らない。
今、はまっているのは、「冬鳥」というドラマ。
毎回、歳甲斐もなく、いや、歳だから涙腺が緩んでいるのか、涙を流しながら見ている。
つまらん日本のドラマや、芸人ばかりの番組なんぞ見る気も失せる。
それぐらいはまるよ!
それは、韓流ドラマのせいだ。
美人秘書が、たまに、どこからかDVDの束を袋に下げて借りてくる。
我が家の家族にとっては悲劇の始まりだ。
まず、料理が「冷凍をチン」か、出来あいの「惣菜」になり、品数も減る。
掃除洗濯など家事全般が滞る。
アイロンものがメッチャ溜まってくる。
なぜなら、毎晩深夜まで、DVDに釘付けになるから。
結果、寝不足で朝が遅くなるわけ。
空き時間もすべてテレビの前。
我が家は娘がいないから、男だけでは何ともしがたい状況が続く。
私「また韓流ドラマ見てるの?どこで借りて来たん?」
美人秘書「・・・」
返事すらしない。
私「見るのはええけど、ちゃんと朝起きてや。晩御飯のおかずも頼むで」
美人秘書「・・・」
私「そんなにおもろいか?何で必死で見てるの?返事ぐらいしてや!」
美人秘書「・・・」
私はぶつぶつ言いながら横で少しだけ見てしまう。
5分ほど見ると、もうだめだ。
完全にはまってしまう。
連日2時3時まで一緒に見てしまっている。
仕事以外でPCに向かう時間が惜しいからブログもほったらかし。
メールでさえ、仕事や重要なもの意外はほったらかし。
おかげで、外の誘いはほとんど断っているから、お金は減らない。
今、はまっているのは、「冬鳥」というドラマ。
毎回、歳甲斐もなく、いや、歳だから涙腺が緩んでいるのか、涙を流しながら見ている。
つまらん日本のドラマや、芸人ばかりの番組なんぞ見る気も失せる。
それぐらいはまるよ!
しばらく更新をさぼりました。
毎晩遅く、手をつけるタイミングがなかったら。
11日(日)夕方、寺町四条を上った「WITH YOU]というところで、高校の同窓会があった。
ところで、久しぶりの四条通界隈だったが、何かすごい人だった。
伏見からタクシーで行ったんだが、河原町五条の信号を過ぎてから、北行きがパッタリ動かない。
すごい渋滞だ。
おそらくは高島屋の駐車場待ちの行列のせいであろう。
タクシーはなんとか寺町通へ入ったが、高辻あたりからこれまた動かない。
そこで降りて歩いたのだが、四条通、新京極通、寺町通と歩けないほどの人混み。
こんな人出はホント久しぶりではないか。
嬉しくなってきたね。
たまに四条界隈へ買い物に出ても、日曜日であってもそれほどの人出ではなかったから。
さすがに正月、それと3連休が重なったからでしょうけど、にぎやかなほうがいいね。
大学で別れた同窓生とは、32年ぶりだ。
10年ほど前に一度同窓会の連絡が来て、その時出席したが、今回はじめての参加者のほうが多かったから、懐かしい顔ぶれがそろい、少し涙がでてきたほど嬉しかったし楽しかった。
恩師も三人来ておられたし、総勢80人を超えていた。
ほとんど変わっていない奴、道でパッタリ出会っても気付くほど。
全く面影すらないほど変わった奴、などなど。
昔話に花が咲き、楽しい時間を過ごせた。
近況を聞くと、あたりまえだが、年齢相応にみんなそれなりのポストについている。
京都では有名な企業、金融機関、役所などなど。
海外や遠方からの参加者もちらほら。
あっというまの3時間が過ぎ、次回の再会を約しお開きとなった。
みんなはいくつかのグループに分かれ2次会へと散っていったが私はNPOアスクの集まりに顔を出し、遅れて別のところへ合流した。
幹事は大変だろうけど、是非数年後に次回の同窓会を開催してほしい。
毎晩遅く、手をつけるタイミングがなかったら。
11日(日)夕方、寺町四条を上った「WITH YOU]というところで、高校の同窓会があった。
ところで、久しぶりの四条通界隈だったが、何かすごい人だった。
伏見からタクシーで行ったんだが、河原町五条の信号を過ぎてから、北行きがパッタリ動かない。
すごい渋滞だ。
おそらくは高島屋の駐車場待ちの行列のせいであろう。
タクシーはなんとか寺町通へ入ったが、高辻あたりからこれまた動かない。
そこで降りて歩いたのだが、四条通、新京極通、寺町通と歩けないほどの人混み。
こんな人出はホント久しぶりではないか。
嬉しくなってきたね。
たまに四条界隈へ買い物に出ても、日曜日であってもそれほどの人出ではなかったから。
さすがに正月、それと3連休が重なったからでしょうけど、にぎやかなほうがいいね。
大学で別れた同窓生とは、32年ぶりだ。
10年ほど前に一度同窓会の連絡が来て、その時出席したが、今回はじめての参加者のほうが多かったから、懐かしい顔ぶれがそろい、少し涙がでてきたほど嬉しかったし楽しかった。
恩師も三人来ておられたし、総勢80人を超えていた。
ほとんど変わっていない奴、道でパッタリ出会っても気付くほど。
全く面影すらないほど変わった奴、などなど。
昔話に花が咲き、楽しい時間を過ごせた。
近況を聞くと、あたりまえだが、年齢相応にみんなそれなりのポストについている。
京都では有名な企業、金融機関、役所などなど。
海外や遠方からの参加者もちらほら。
あっというまの3時間が過ぎ、次回の再会を約しお開きとなった。
みんなはいくつかのグループに分かれ2次会へと散っていったが私はNPOアスクの集まりに顔を出し、遅れて別のところへ合流した。
幹事は大変だろうけど、是非数年後に次回の同窓会を開催してほしい。
あまり珍しい依頼がないので、ここんところ業務のことをほとんど書いていないような・・・
新年になって、今のところ、車庫証明と自動車登録を除くと、産廃と会社設立と建設業許可が各1件ずつですね。
あとは相談や問い合わせなどが数件。
わりとのんびりしています。
その分、挨拶回りではないけど、昨日も知り合いの行政書士と昼食をとったりお茶をしたり、くつろぎのひと時を過ごしている感じです。
さて、先日雑誌(DIMEだったか?)の記事で読んだんだが、10キログラム33万円のコーヒー豆が数量限定で売りに出されてる。
げげ、なんという金額だ!
だが、きっと、かなり美味しいんだろなあ。
今、注文するかどうかかなり悩んでいる。
1杯あたりに換算すると600円強だから、喫茶店で飲むより少し高いとはいえ、何とか無理をすれば買おうかなと思える金額か。
しかし、まとめて33万円を支払うとなると、かなり躊躇するよな。
25年以上前になるが、喫茶店を経営していたことがあり、私はかなりコーヒーが好きだ。
夏でもホットで飲む。
もちろんアイスも飲むけどね。
そこではサイフォンでコーヒーを淹れていたから、香りが高く甘みのある美味しいコーヒーに慣れてしまっている。
だから、市販のペットボトルコーヒーや自販機の缶コーヒーはめったに飲まない。
だって、マズイから。
メチャクチャこだわって、数万円もするようなミルや機器を使って家で飲んでるわけではないけど、こだわりの豆を買ってきて、コーヒーメーカーで淹れている。
そこで、件の33万円豆だ。
記事によると、厳選された豆で、それを最適な湿度と温度を管理したセラーで保管してくれるらしい。
500グラムずつ20回に分けて送ってくれる。
その保管料やミルでひく料金に送料など全て含めてその金額。
どうしようか?
マジ悩む。
数量限定だから、いつまでも悩んでいると売り切れるし・・・
10キロだと、おそらく夫婦で飲む分には1年ぐらいかな。
そうなら、1ヶ月3万円か。
至高のコーヒーが飲めるなら、そう高くはないな。
分割払いなら、即買いだけどな。
今週いっぱい考えて、どうするか決めよう。
ああ、この文章を書いてるだけで、コーヒーの香りが脳裏をよぎる・・・
新年になって、今のところ、車庫証明と自動車登録を除くと、産廃と会社設立と建設業許可が各1件ずつですね。
あとは相談や問い合わせなどが数件。
わりとのんびりしています。
その分、挨拶回りではないけど、昨日も知り合いの行政書士と昼食をとったりお茶をしたり、くつろぎのひと時を過ごしている感じです。
さて、先日雑誌(DIMEだったか?)の記事で読んだんだが、10キログラム33万円のコーヒー豆が数量限定で売りに出されてる。
げげ、なんという金額だ!
だが、きっと、かなり美味しいんだろなあ。
今、注文するかどうかかなり悩んでいる。
1杯あたりに換算すると600円強だから、喫茶店で飲むより少し高いとはいえ、何とか無理をすれば買おうかなと思える金額か。
しかし、まとめて33万円を支払うとなると、かなり躊躇するよな。
25年以上前になるが、喫茶店を経営していたことがあり、私はかなりコーヒーが好きだ。
夏でもホットで飲む。
もちろんアイスも飲むけどね。
そこではサイフォンでコーヒーを淹れていたから、香りが高く甘みのある美味しいコーヒーに慣れてしまっている。
だから、市販のペットボトルコーヒーや自販機の缶コーヒーはめったに飲まない。
だって、マズイから。
メチャクチャこだわって、数万円もするようなミルや機器を使って家で飲んでるわけではないけど、こだわりの豆を買ってきて、コーヒーメーカーで淹れている。
そこで、件の33万円豆だ。
記事によると、厳選された豆で、それを最適な湿度と温度を管理したセラーで保管してくれるらしい。
500グラムずつ20回に分けて送ってくれる。
その保管料やミルでひく料金に送料など全て含めてその金額。
どうしようか?
マジ悩む。
数量限定だから、いつまでも悩んでいると売り切れるし・・・
10キロだと、おそらく夫婦で飲む分には1年ぐらいかな。
そうなら、1ヶ月3万円か。
至高のコーヒーが飲めるなら、そう高くはないな。
分割払いなら、即買いだけどな。
今週いっぱい考えて、どうするか決めよう。
ああ、この文章を書いてるだけで、コーヒーの香りが脳裏をよぎる・・・
毎年、初詣は、元旦か2日に八幡の石清水八幡宮へ参る。
なぜなら、知り合いが屋台を出してるから。
そこで、ビール片手にあれこれ食べるのが楽しみなんだなこれが。
山の上にお宮があるので、そこまでケーブルカーがあるのだが、私たちは、歩いてのぼり歩いて下りる。
ふぅふぅ息を切らして上ってから参ると、ありがたみが身にしみるような気がするから。
今年も2日に参ってきた。
感じたことは、参拝者が例年よりかなり少ない。
昨年までなら、本殿前ではすごい行列で、少しずつしか前へ進めなかったのに、今年はほとんど行列がなかった。
ちょうど12時ごろだったのにもかかわらず。
下りてきて、いろんな屋台がにぎやかに出店してるが、これまた客が少ない。
なぜだ?
不景気の影響か?
私も子どもたちも、周りのことはおかまいなしに、お好み焼き、たこ焼き、たい焼き、焼き鳥、りんご飴、から揚げ、などなど片っ端から制覇していく。
今年失敗したのは、ペルシャ人の夫婦が出店していた「シシカバブ」の屋台だ。
注文すると、かの男性が「お客さん、この辛いソースかける?」と、タバスコのような赤い小さなビンを手に持って、問いかけてきた。
私は「それ何?タバスコみたいなもん?」
男性「タバスコではないけど、タバスコよりちょこっと辛いあるよ」と外国なまりの日本語で挑発してくる。
私「言っても、ハバネロ程度やろ」
男性「ふふふ・・・」
男なら、かけるしかないわな~
「ドバッといってちょ」
苦しい、舌が痛い、完全に麻痺してる、後悔、かっこつけんかったらよかった・・・
汗と涙と鼻水が一気に吹き出た。
手に持ってたたい焼きをほうばるが、焼け石に水だ。
まじ、死ぬかと思った。
この世にこれほど辛いものがあるのか。
あかん、これはなんとかせんとホンマニやばい。
自販機でお茶を買い、お好み焼きを買ってマヨネーズをあふれるほどかけてもらい、なんとか一息つけた。
完全に私の負けだ。
店の男性が勝ち誇ったような目で私を見ている。
「なかなか辛いな、これ」と口走ったが、完全に負け惜しみにしか聞こえない。
もう二度と無理して食べないぞと心に誓った。
そのことがあって以来、この四、五日、毎日アンドーナツやあんぱんを食べてる。
糖尿になろうがなんであろうが、やっぱ甘いほうがいい。
今日はぜんざいも食べた。
甘党万歳!
なぜなら、知り合いが屋台を出してるから。
そこで、ビール片手にあれこれ食べるのが楽しみなんだなこれが。
山の上にお宮があるので、そこまでケーブルカーがあるのだが、私たちは、歩いてのぼり歩いて下りる。
ふぅふぅ息を切らして上ってから参ると、ありがたみが身にしみるような気がするから。
今年も2日に参ってきた。
感じたことは、参拝者が例年よりかなり少ない。
昨年までなら、本殿前ではすごい行列で、少しずつしか前へ進めなかったのに、今年はほとんど行列がなかった。
ちょうど12時ごろだったのにもかかわらず。
下りてきて、いろんな屋台がにぎやかに出店してるが、これまた客が少ない。
なぜだ?
不景気の影響か?
私も子どもたちも、周りのことはおかまいなしに、お好み焼き、たこ焼き、たい焼き、焼き鳥、りんご飴、から揚げ、などなど片っ端から制覇していく。
今年失敗したのは、ペルシャ人の夫婦が出店していた「シシカバブ」の屋台だ。
注文すると、かの男性が「お客さん、この辛いソースかける?」と、タバスコのような赤い小さなビンを手に持って、問いかけてきた。
私は「それ何?タバスコみたいなもん?」
男性「タバスコではないけど、タバスコよりちょこっと辛いあるよ」と外国なまりの日本語で挑発してくる。
私「言っても、ハバネロ程度やろ」
男性「ふふふ・・・」
男なら、かけるしかないわな~
「ドバッといってちょ」
苦しい、舌が痛い、完全に麻痺してる、後悔、かっこつけんかったらよかった・・・
汗と涙と鼻水が一気に吹き出た。
手に持ってたたい焼きをほうばるが、焼け石に水だ。
まじ、死ぬかと思った。
この世にこれほど辛いものがあるのか。
あかん、これはなんとかせんとホンマニやばい。
自販機でお茶を買い、お好み焼きを買ってマヨネーズをあふれるほどかけてもらい、なんとか一息つけた。
完全に私の負けだ。
店の男性が勝ち誇ったような目で私を見ている。
「なかなか辛いな、これ」と口走ったが、完全に負け惜しみにしか聞こえない。
もう二度と無理して食べないぞと心に誓った。
そのことがあって以来、この四、五日、毎日アンドーナツやあんぱんを食べてる。
糖尿になろうがなんであろうが、やっぱ甘いほうがいい。
今日はぜんざいも食べた。
甘党万歳!
ありがたいことに、昨日4日から仕事を頂戴し、業務を始めました。
今年は、アラファイブ(というか、ズバリですが)ということでもあり、抱負じゃあないけど、次のようにこの一年を過ごしたいと決意しました。
1.いつも元気で、笑顔を絶やさない。(この4日間できてます)
2.なるべく、できれば絶対に、怒らない。(この4日間できてます)
3.あまり前に出ない。少し控えめにして、客観的に状況をよく見る。(この4日間そこそこできてます)
4.周りの人に優しく接する。(この4日間できてます)
5.体を鍛える。あわせて健康体を維持する。(この4日間まったくできてません。が、先は長いから大丈夫)
さて、私事ですが、実は2日に大変なことがありまして、オウジョウしました。
というのは、配水管が詰まったのです。
我が家は1階のトイレと2階のトイレ(2階のトイレは広くて洗面台もあります)の排水が一つの配管で下水へと注いでます。
それ以外の、1階の風呂、洗面台と2階の台所の排水は、もう一つ別の配管で下水へと注いでます。
それぞれの二つの最終のところ、つまり玄関先にマンホールがあります。
元旦の朝、朝刊をとりに玄関先へ出ようとすると、なんとなく異臭がする。
どぶのような臭いがかすかに漂っている。
家族が起きてきた後、そう言うと、しかしだれもその臭いがわからないと言う。
たまにはそういう臭いのする日もあるかなと、気にしないことにした。
あくる2日の朝。
もしかしたらと閃き、玄関先の二つのマンホールのふたを開けて、各所の水を順番に排水させた。
結果的に、とにかく幸いだったのは、トイレ関係の排水は、問題なかった。
台所や洗面台の排水が、・・・こない!
少し風呂にも水をためて、流してみると、やはり流れてこない。
え?水はどこへ?
風呂場の脱衣場にある床のふたをはずして、そこにあるマスの中を見ると、水がオーバーフローしかけてる。
そのマスに2階の台所や1階の風呂、洗面からの排水が一旦集まる構造だ。
がび~ん。
これは、マスから玄関先までの、床の下の配管のどこかが詰まってるということに違いない。
えらいこっちゃ。
業者を呼んで、なんとかしてもらおうか。
しかし、今日は正月の2日だ。
呼べるわけがない。
5日まで、風呂に入らず、料理をつくらず、外食と銭湯で過ごすか。
幸いトイレは使えるから、そこにある洗面で歯磨きや顔を洗うことはできるし。
あれこれ考えたが、やはりここは自分で何とかしようと気を振り絞った。
近くのアサヒプラザへ何か適当な道具がないか買いに行った。
配管はまっすぐではなく、途中で何ヶ所か曲がっているから、しかも、玄関先のマンホールから家に向かってすぐに45度ほど曲がってるので、鉄の棒や竹では無理だ。
何か使い物になるようなものがあるのだろうか?
しかし、アサヒプラザは休みだった。
やっぱり、5日まで我慢か・・・
そうだ、コーナンにも行ってみよう。
そこも休みだったら、5日まで我慢だ。
くいな橋のコーナンへ行くと、営業していてくれた~
コーナン大好きになりました。
今後は歩いていけるほど近いが、アサヒプラザへは二度と行かないぞ。
コーナン万歳!
コーナンの店内をくまなく探すと、配管詰まり用の金属製の「物」があった。
いろんな長さのものがあり、一番長い10メートルのを買った。
それに加えて、さきっぽにつけることのできる、3種類の大きさの金属製のブラシも買った。
さっそく、マンホール側から家の中に向かって少しずつその道具を突っ込んでいくと・・・
2メートルほどのところで何かに当たる感触。
少しずつ突き崩すと、なんとかそこをすり抜けた。
その先5メートルほどで、またもや何かに当たる手ごたえ。
昼から、暗くなるまで頑張った結果、なんとかおそらく通常の半分ぐらいであろう量の水が流れるまで、つまりの一部を取り除くことができたようだ。
玄関先の水道のホースを突っ込んで、思いっきり水を流すと、汚水が流れ出てきた。
なんだろう、白いかたまりが流れてくる。
よく見ると、石鹸か脂が髪の毛と絡まって、白っぽい塊りになってる。
これが詰まりの原因だな。
げに恐ろしきかな、人の体の脂・・・
暗くなったので、続きはあくる3日の朝から。
昼まで頑張った結果、大量の水が流れるようになった。
何度も浴槽に水を張り、流してみたら、最後は白い塊りもなくなり、きれいな水だけが流れるようになった。
やったぁ!
詰まりの解消だ!
やればできるんだ!
正月早々の災難で、どないしようかと途方にくれかけたが、一時の心配とは逆に、何事もやればできるんだと自信がついた。
というより、何事もやるんだ!と、力強く前向きに考えることが重要なんだと、再認識できた。
よし、この勢いで、今年は突き進むぞ~
今年は、アラファイブ(というか、ズバリですが)ということでもあり、抱負じゃあないけど、次のようにこの一年を過ごしたいと決意しました。
1.いつも元気で、笑顔を絶やさない。(この4日間できてます)
2.なるべく、できれば絶対に、怒らない。(この4日間できてます)
3.あまり前に出ない。少し控えめにして、客観的に状況をよく見る。(この4日間そこそこできてます)
4.周りの人に優しく接する。(この4日間できてます)
5.体を鍛える。あわせて健康体を維持する。(この4日間まったくできてません。が、先は長いから大丈夫)
さて、私事ですが、実は2日に大変なことがありまして、オウジョウしました。
というのは、配水管が詰まったのです。
我が家は1階のトイレと2階のトイレ(2階のトイレは広くて洗面台もあります)の排水が一つの配管で下水へと注いでます。
それ以外の、1階の風呂、洗面台と2階の台所の排水は、もう一つ別の配管で下水へと注いでます。
それぞれの二つの最終のところ、つまり玄関先にマンホールがあります。
元旦の朝、朝刊をとりに玄関先へ出ようとすると、なんとなく異臭がする。
どぶのような臭いがかすかに漂っている。
家族が起きてきた後、そう言うと、しかしだれもその臭いがわからないと言う。
たまにはそういう臭いのする日もあるかなと、気にしないことにした。
あくる2日の朝。
もしかしたらと閃き、玄関先の二つのマンホールのふたを開けて、各所の水を順番に排水させた。
結果的に、とにかく幸いだったのは、トイレ関係の排水は、問題なかった。
台所や洗面台の排水が、・・・こない!
少し風呂にも水をためて、流してみると、やはり流れてこない。
え?水はどこへ?
風呂場の脱衣場にある床のふたをはずして、そこにあるマスの中を見ると、水がオーバーフローしかけてる。
そのマスに2階の台所や1階の風呂、洗面からの排水が一旦集まる構造だ。
がび~ん。
これは、マスから玄関先までの、床の下の配管のどこかが詰まってるということに違いない。
えらいこっちゃ。
業者を呼んで、なんとかしてもらおうか。
しかし、今日は正月の2日だ。
呼べるわけがない。
5日まで、風呂に入らず、料理をつくらず、外食と銭湯で過ごすか。
幸いトイレは使えるから、そこにある洗面で歯磨きや顔を洗うことはできるし。
あれこれ考えたが、やはりここは自分で何とかしようと気を振り絞った。
近くのアサヒプラザへ何か適当な道具がないか買いに行った。
配管はまっすぐではなく、途中で何ヶ所か曲がっているから、しかも、玄関先のマンホールから家に向かってすぐに45度ほど曲がってるので、鉄の棒や竹では無理だ。
何か使い物になるようなものがあるのだろうか?
しかし、アサヒプラザは休みだった。
やっぱり、5日まで我慢か・・・
そうだ、コーナンにも行ってみよう。
そこも休みだったら、5日まで我慢だ。
くいな橋のコーナンへ行くと、営業していてくれた~
コーナン大好きになりました。
今後は歩いていけるほど近いが、アサヒプラザへは二度と行かないぞ。
コーナン万歳!
コーナンの店内をくまなく探すと、配管詰まり用の金属製の「物」があった。
いろんな長さのものがあり、一番長い10メートルのを買った。
それに加えて、さきっぽにつけることのできる、3種類の大きさの金属製のブラシも買った。
さっそく、マンホール側から家の中に向かって少しずつその道具を突っ込んでいくと・・・
2メートルほどのところで何かに当たる感触。
少しずつ突き崩すと、なんとかそこをすり抜けた。
その先5メートルほどで、またもや何かに当たる手ごたえ。
昼から、暗くなるまで頑張った結果、なんとかおそらく通常の半分ぐらいであろう量の水が流れるまで、つまりの一部を取り除くことができたようだ。
玄関先の水道のホースを突っ込んで、思いっきり水を流すと、汚水が流れ出てきた。
なんだろう、白いかたまりが流れてくる。
よく見ると、石鹸か脂が髪の毛と絡まって、白っぽい塊りになってる。
これが詰まりの原因だな。
げに恐ろしきかな、人の体の脂・・・
暗くなったので、続きはあくる3日の朝から。
昼まで頑張った結果、大量の水が流れるようになった。
何度も浴槽に水を張り、流してみたら、最後は白い塊りもなくなり、きれいな水だけが流れるようになった。
やったぁ!
詰まりの解消だ!
やればできるんだ!
正月早々の災難で、どないしようかと途方にくれかけたが、一時の心配とは逆に、何事もやればできるんだと自信がついた。
というより、何事もやるんだ!と、力強く前向きに考えることが重要なんだと、再認識できた。
よし、この勢いで、今年は突き進むぞ~
«Prev1Next»