【General】カテゴリー記事一覧
新着記事トップ10

- 2006年11月19日 資格・スキルアップ
「郵便局OBに行政書士を薦める」コーナーは一旦置きまして、次の話題にまいります。 このブログのカテゴリー「資格・スキルアップ」に相応しい話題にします。 私は資格マニアではないのですが、改めて見直しますと結構資格を取得しています。 でも資格社会で、皆さん沢山資...

- 2006年11月18日 さらにYONETについて
前回、YONET誕生のお知らせをいたしました。 一応、来年郵便局を定年退職される方(団塊世代の先頭の方)をイメージして話を進めてまいりましたが、そうでない方もOKです。 設立趣旨に賛同される方ならどなたでもOKです。 気楽に情報交換できれば、と思います。 また、事務...

- 2006年11月17日 YONETの誕生 !!
いままで「行政書士のススメ」のようなことを書いてきましたが、「やってみようか」と思われた方、まだ不安のある方。 当事務所が無料でサポートします。 名付けて「YONET」(よーねっと) 「Y」郵便局 「O」OB の 「よーっ」と呼び掛け合うネットワークの意味です。 開...

- 2006年11月17日 19日はCFP試験!
平成18年度第二回のCFP資格審査試験は11月12日と19日の二回実施されます。 12日は行政書士試験と重なりました。 今回の全6課目合格者より、新たなCFP認定教育プログラムに基づくCFP認定が開始されます。 より高度に、より実務的になっています。 例えば「18年...

- 2006年11月15日 行政書士で食べていけるか?(2)
結論を言いますと、稼ぐ人は稼ぐし、稼げない人は稼げないということでしょう。 行政書士で稼げない人は、例え弁護士の資格を取っても稼げないのでしょう。 行政書士で弁護士以上に稼ぐ人も少なからずおられるようです。 行政書士で年収が億単位の人もおられるようです。 ...

- 2006年11月14日 行政書士で食べていけるか?
前置きが長くなりましたが、特定局OB(予定を含みます)の方で勤続要件(17年以上)を満たす方に行政書士をお薦めする理由は以上のとおりです。 でもまだ不安の声が聞こえてきます。 Q 一万種類以上あるといわれる行政書士業務のどこまで郵便局経験が活かせるのか? A 前...

- 2006年11月13日 行政書士、FP、相続
行政書士とFPの共通業務である「相続」手続きは次のような流れになります。 1、相続が開始(被相続人が死亡)します。 2、遺言書等がないか確認します。 3、相続人の調査をします。 4、戸籍謄本等を取り寄せます。 5、相続確認書(関係の一覧)を作成します。 6、...

- 2006年11月12日 行政書士業務とFP業務
行政書士の業務は分かりやすくまとめると次のようになります。 1、官公署に提出する書類の作成。 2、権利義務に関する書類の作成。 3、事実証明に関する書類の作成。 4、官公署に提出する諸手続きについて代理をすること。 5、契約、その他に関する書類を代理人とし...

- 2006年11月11日 ライフプランニングと行政書士
こんどこそ本題に戻りまして・・・。 「ライフプラン」と「行政書士」は大変相性が良いというお話でした。 CFPテキスト「パーソナルファイナンス(ライフプランニング)」を見てみますと 次の語句が見受けられます。 ライフプラング 教育資金設計 住宅資金設計 リスクマ...

- 2006年11月10日 8万分の3
本題に戻りまして・・・。 「日本郵政公社職員はライフプランニングのプロである。」 というお話の続きでしたね? はっきり覚えていませんが、そのような話だったと思います。 その「ライフプラン」と「行政書士」は大変相性が良いのです。 ウソだと思ったら、Googleで「...
人気記事トップ30
-
2007年10月02日 直系とは? 傍系とは?(26420)
-
2006年10月31日 郵便局職員の方へ行政書士のおすすめ(12818)
-
2006年11月14日 行政書士で食べていけるか?(12543)
-
2006年12月13日 亡き父の貸金庫を開けるには?(回答2)(9961)
-
2007年04月15日 個人事業主契約の保険金に対する税務(あと63日)(9756)
-
2008年01月08日 0108 成年後見人の資格(8618)
-
2007年07月13日 憧れの防衛大学校(8585)
-
2006年12月07日 郵便局崩壊!?(8490)
-
2007年04月04日 保険料の贈与(あと74日)(8447)
-
2007年10月01日 姻族とは?(8177)
-
2006年11月15日 行政書士で食べていけるか?(2)(8022)
-
2007年04月16日 自動車保険の税務(個人事業主)(あと62日)(7598)
-
2008年03月29日 0329 貸家建付地の評価(7454)
-
2007年06月12日 総合福祉団体定期保険(5日前)(7242)
-
2006年11月05日 超難関!行政書士(7107)
-
2007年03月25日 介護費用保険の経理処理(税務処理)(あと84日)(6952)
-
2006年12月21日 人間の死亡率は100% 自分なりの生と死をどう全うするのか?(6794)
-
2007年04月17日 火災保険の圧縮記帳(あと61日)(6165)
-
2007年04月10日 年金払積立傷害保険(あと69日)(6133)
-
2008年04月06日 0406 構築物の評価(6060)
-
2010年06月04日 0203 特別障害者扶養信託契約(6059)
-
2007年10月16日 1016 生命保険の取扱(5958)
-
2009年01月16日 0116 リポフスチン沈着?(5900)
-
2006年11月25日 シニアライフは「仕事・夫婦・お金」がポイント(5835)
-
2007年03月05日 総合福祉団体定期保険(あと104日)(5803)
-
2006年11月09日 黄金色の行政書士(5755)
-
2008年08月28日 0828 行政書士で食べていけるか?(5679)
-
2010年10月27日 1027 在外財産に対する贈与税額の控除(5659)
-
2006年11月27日 定年後の22年間、何して過ごしましょうか?(5594)
-
2010年10月19日 1019 贈与税の申告書の添付書類(5537)