モーゲージプランナーへの賛否両論
ブログ投稿日時:2009年10月09日金曜日 12時35分46秒
記事投稿者:竹原 庸起子 カテゴリー: 行政書士としての業務日誌
先日のテレビ放送の影響はものすごく、インターネット上ではモーゲージプランナーへの賛否両論が
あって、いい印象を持っている人が案外少ないようです。
いつか、きちんとこのブログ上でもMPについて私なりの考えを述べたいと思っています。
今 ちょっと忙しいので文章を整理して述べられません。
ただ、ひとつ言いたいのは、日本って、「コンサル料」的なものを受け取る業をおこなうもの
に対しての理解が低すぎます。
ファイナンシャルプランナーについてもそうです。
FPもMPも、相談者の立場にたって、でもあくまで中立で専門的意見を述べて、それに対しての
報酬を得るのが仕事で、その意見をもらったおかげで相談者に利益があったとしても、
それに対する対価を支払おうとしない、あくまで何でも無料で情報を得ようとするひと
が多いと思います。(← お~~、この意見についても賛否両論ありそうやわ)
「情報」と「失わずにすんだ利益」「得た利益」 にたいして対価を払う、これはビジネスにおいて
当たり前のことだと思います。
MPへの理解を得るのは、この日本ではまだまだ時間がかかるでしょうが、どんな意見にも
屈せず、日々精進していきたいです。
あって、いい印象を持っている人が案外少ないようです。
いつか、きちんとこのブログ上でもMPについて私なりの考えを述べたいと思っています。
今 ちょっと忙しいので文章を整理して述べられません。
ただ、ひとつ言いたいのは、日本って、「コンサル料」的なものを受け取る業をおこなうもの
に対しての理解が低すぎます。
ファイナンシャルプランナーについてもそうです。
FPもMPも、相談者の立場にたって、でもあくまで中立で専門的意見を述べて、それに対しての
報酬を得るのが仕事で、その意見をもらったおかげで相談者に利益があったとしても、
それに対する対価を支払おうとしない、あくまで何でも無料で情報を得ようとするひと
が多いと思います。(← お~~、この意見についても賛否両論ありそうやわ)
「情報」と「失わずにすんだ利益」「得た利益」 にたいして対価を払う、これはビジネスにおいて
当たり前のことだと思います。
MPへの理解を得るのは、この日本ではまだまだ時間がかかるでしょうが、どんな意見にも
屈せず、日々精進していきたいです。
Category: 行政書士としての業務日誌
Posted by: eityanmama