新着記事トップ10
- 2011年08月19日 お盆の会社設立
お盆に株式会社設立の仕事をしました。会社設立のプロとして、これまで数多くの会社(株式会社・合同会社)の設立に関わってきましたが、特に今回は超特急でした。8月9日に相談電話が入り、その日のうちに最初の打合せをして、登記申請が16日ですから、1週間で設立に至っ...
- 2011年08月06日 遺言書について
ある方の夫が、亡くなられる前に遺言書を遺していました。この遺言書は、すべて自筆で、日付も書かれ、印鑑も押されていましたので、形式的には自筆証書遺言として有効なものでした。ところが、その内容は「妻に私の財産をすべてあげる」というもので、財産の中身が特定されて...
- 2011年08月01日 建設業許可について
震災後の復興需要もあり、当事務所も、建設業許可申請について依頼されたり、相談されたりすることが、最近多くなっています。「建設業許可」というのは、早い話が、500万円以上の工事を行う場合は、都道府県知事または国土交通大臣の許可を受けなければならないという制度...
- 2011年07月30日 石巻の方の株式会社設立をお手伝いしました
先日、石巻にお住まいの方に依頼され、株式会社設立の仕事をしました。代表取締役に就任された方は、それまで長く勤務されていた会社が津波で流され、突然仕事を失いました。そこで、今後どうするかを考えた結果、自分が経営者となって仕事をしていくことを決め、株式会社を設...
- 2011年07月23日 解雇予告手当についての記事
ネット上で、以下の新聞記事を見つけました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー解雇予告なし容疑で会社と社長書類送検 京都下労基署京都新聞 7月22日(金)22時59分配信 京都市南区のイオンモールKYOTOのグッズショップが閉店し、障害者を...
- 2011年07月07日 さよなら原発!
直接、行政書士の仕事とかかわりがあるわけではありません。でも、自分の思いをここにはっきりと書いておきたいと思います。3・11以降の原発震災から私たちが学ばねばならないことははっきりしています。それは、原発は人類と共存できないという、歴然たる事実です。30年...
- 2011年07月02日 相続放棄の熟慮期間延長について
3月11日に起きた震災によって、とりわけ津波によって15,000人を超える方々が亡くなられました。 私も、そうして家族を失われた方々から相続手続き等についてご相談を受けてきました。 亡くなられた方が残したものが、プラスの遺産よりも債務の方が多いという場合...
- 2011年07月01日 被災者支援について
震災以来、行政書士会の被災者支援の動きがもう少し積極的にならないものかと、もどかしい思いをしてきました。たしかに、4月13日より無料電話相談を開設したり(私も4月14日に一日電話相談を担当しました)、陸運支局での相談等にあたってきましたが、避難所を回る等の活...
- 2011年02月24日 内容証明による慰謝料請求
先日、ある女性から依頼され、男女トラブルをめぐる慰謝料請求を内容証明郵便で作成して出しました。すると、関西の行政書士から回答書が内容証明で送られてきて驚きました。 おそらくメールや電話でのやり取りで話をまとめて内容証明にしたのだと思いますが、この問題のよ...
- 2011年02月12日 再開します
多忙さを言い訳にして、長らくブログを書くのをサボってしまいました。 これから再開していきたいと思います。
人気記事トップ30
-
2013年08月10日 学校をバリアフリーに!(52894)
-
2013年06月08日 任意後見制度について(19197)
-
2010年08月21日 石川行政書士事務所プロフィール(4856)
-
2011年02月12日 再開します(4580)
-
2011年11月23日 内橋克人さんの講演を聴いて(4543)
-
2011年02月24日 内容証明による慰謝料請求(4468)
-
2012年02月29日 法テラスの相談員として山元町へ行ってきました(3885)
-
2011年09月25日 貧乏暇なし?(3722)
-
2011年07月02日 相続放棄の熟慮期間延長について(3502)
-
2011年07月01日 被災者支援について(3441)
-
2010年08月24日 初めのブログです(3372)
-
2014年11月10日 行政書士と憲法(その1)(3268)
-
2011年11月17日 離婚協議書について(3236)
-
2015年06月27日 「安保法制」について思うこと(3223)
-
2011年07月23日 解雇予告手当についての記事(3138)
-
2015年02月18日 沖縄差別はやめよう(3057)
-
2011年07月07日 さよなら原発!(3054)
-
2014年05月31日 言うべきことを言うということ(3028)
-
2013年09月07日 遺言を活用すべきとき(2961)
-
2013年05月25日 離婚協議書について(2961)
-
2014年11月24日 総選挙を前にした嘆き(2944)
-
2011年11月04日 相続争いについて(2944)
-
2012年03月18日 「被災地障がい者センターみやぎ」の活動について(2848)
-
2011年10月21日 仙台市外へ(2797)
-
2013年04月21日 コスモスみやぎの公開講座その2(相続・遺言)(2698)
-
2016年04月13日 自民党の憲法改正草案をめぐって(2692)
-
2011年08月01日 建設業許可について(2679)
-
2014年01月29日 建設業許可を取るために(2666)
-
2011年12月29日 一般社団法人の設立(2629)
-
2013年01月03日 新年にあたって(2603)