【社労】タグに関する記事一覧
- 2010年10月01日 ★ 年金型生保 所得税還付は10年前まで ★
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 本サイトのブログ・コラムで取り上げた「年金型生保」の相続税と所得税の二重課税問題。過去5年分を超える所得税の還付については10年前の分までが還付されそうです。 以下は、毎日新聞のサイ...

- 2010年09月22日 【 最低賃金が引上げ!! 】 平成22年
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 平成22年10月15日より新しい「最低賃金」が適用されます。北海道の地域別最低賃金は13円引上げの691円! なお、地方により、効力発効日と最低...

- 2010年09月14日 【 社会保険料の変更時期は間もなく!!H22年 】
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 社会保険料の変更時期が近づいています。平成22年9月分(10月支給分)の給料計算から変更となります。忘れないように今から準備しておきましょう。 ...
- 2010年08月24日 ≪退職再雇用者の標準報酬月額、見直しへ≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 社会保険の標準報酬月額に関するお知らせです。 定年に達する前に退職した60歳から64歳の年金受給権者(年金を受取る権利のある人)が同じ会社に再雇用された場合、再雇用された月から、再雇用...
- 2010年08月18日 ≪解雇、倒産等による離職者に対する国民健康保険料の減額制度が出来ました。≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 解雇、倒産等により離職した方について、国民健康保険料を軽減する制度が平成22年度に新設されました。 該当すると、前年所得のうち「給与所得」を30/100として保険料が計算され、、離職日翌日...
- 2010年07月27日 ≪税制改正の解説などを公開、財務省≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 財務省で税制に関する情報が随分と充実してきています。 ◎ 「平成22年度 税制改正の解説」を公開しました。 ◎ 過去の税制改正のパンフレットも公開されています。 ◎ 税制調査会の議事...
- 2010年07月23日 ≪年金型生保に対する所得税の課税の取消しについて≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 「年金型生保に対する相続税と所得税の二重課税」に対する平成22年7月6日の最高裁判決及び翌日7月7日の野田財務大臣の発言を受け、国税庁が所得税の課税取り消しについての記事を掲載しました。 ...

- 2010年07月14日 ≪夏の『賞与支払届』の提出をお忘れなく!≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 南アフリカで開かれていた2010FIFAワールドカップがスペインの優勝で幕を下ろしました。にわかサッカーファンの私としては、個人的には日本と同じ枠から勝ち上がったオランダに優勝して貰いたかったの...

- 2010年06月29日 ≪社会保険の算定基礎届(定時決定用)は7月12日まで≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 社会保険の算定基礎届の時期となりました。 社会保険の標準報酬月額を年に一度定期的に決定する「定時決定」。そのために作成し、提出するものが算定基礎届です。 今年(平成22年)の...

- 2010年06月07日 ≪労働保険 『年度更新』のお知らせ≫平成22年度
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 労働保険(雇用保険と労災保険)の年度更新の時期となりました。 年度更新では2つの作業を行います。一つは前年度の保険料の精算、これを確定申告といいます。もう一つは本年度の暫定的な保険...