新着記事トップ10
- 2012年01月08日 相続手続vol.4 遺産分割 行方不明の相続人がいる場合
相続手続vol.4 遺産分割 行方不明の相続人がいる場合 相続人の中に行方不明者がいる場合、 ①失踪宣告されるのを待って、遺産分割協議をする ②不在者のための財産管理人を選任して、その財産管理人を交え遺産分割協議をする ①、②のいずれかの方法を取るこ...
- 2012年01月07日 相続手続vol.3 遺産分割 未成年者がいる場合
相続の流れvol.3 遺産分割 ~未成年相続人がいる場合~ 遺産分割協議は法定相続人全員で行う必要があります。 では、法定相続人の中に未成年がいる場合は、どうすればよいでしょうか。 (1)未成年者は遺産分割協議に加わりのその決定をすることができません。 ...

- 2012年01月06日 相続手続vol.2 遺産分割協議
相続の流れvol.2 ~遺言書がない場合~ 遺産分割協議 遺言書がない場合、遺言書があっても、具体的に遺産分割方法を指定をしていない場合、相続人全員で遺産分割協議を行い、遺産の分配方法を決めることになります。 内容証明郵便による「遺産分割協議申入れ」 ...
- 2012年01月05日 相続手続vol.1 遺言書がある場合
相続手続の流れ vol.1 遺言書がある場合 ①故人の他界・相続の開始 7日以内に市区役所・町村役場へ死亡届を提出 ②遺言書の有無の確認 遺言書があった場合 ⇒ 下記③へ 遺言書がなかった場合 ⇒ 相続の流れvol.2 遺産...
- 2012年01月04日 3.公正証書遺言vol.4 検索・謄本請求
公正証書遺言の検索・謄本請求 公正証書遺言の検索の依頼・謄本請求は、遺言した方が死亡した場合のみ、相続人、受遺者及び遺言執行者などの利害関係者が請求できます。 遺言者が生存中 公正証書遺言の検索の依頼・謄本請求ができるのは遺言者本人のみです。たとえ相...
- 2011年12月28日 3.公正証書遺言vio.3 作成に必要なもの
[遺言公正証書の作成に必要なもの] 1.遺言者本人の印鑑登録証明書と実印 2.遺言者と相続人との続柄がわかる戸籍謄本 3.財産を相続人以外の人に渡したい場合には、その人の住民票 4.遺産に不動産が含まれる場合には、登記簿謄本及び固定資産の評価証明など。 注...

- 2011年12月27日 3.公正証書遺言vio.2 3つの要件
公正証書遺言:資格のある証人2人以上の立会いのもとに遺言者が公証人に対し、遺言の趣旨を口頭で述べ、それを公証人が筆記し作成します。 <公正証書遺言の3要件> 注:この3つの要件を満たしていないと、遺言書は無効になりますので気をつけましょう...

- 2011年12月26日 3.公正証書遺言と書き方 vol.1
公正証書遺言:資格のある証人2人以上の立会いのもとに遺言者が公証人に対し、遺言の趣旨を口頭で述べ、それを公証人が筆記し、作成します。 公証役場で作成するのが原則ですが、入院などの理由で公証役場での作成が困難な場合は、公証人が病院や家などに出向き、作成し...
- 2011年12月25日 2.秘密証書遺言vol.4 デメリットのメリット化.
<秘密証書遺言のデメリット> 【デメリット1】 費用がかかります。 <デメリットをメリットに変える> 松下行政書士事務所にご依頼をいただいた場合の費用は下記の通りです。 遺言書の作成→35,000円より アドバイス→25,000円...

- 2011年12月24日 2.秘密証書遺言vol.3 メリット.
秘密証書遺言:遺言の内容を遺言者以外に知られることなく作成できる遺言方法です <秘密証書遺言作成のメリット> 【メリット1】 遺言者が封印をするので、内容の秘密を守ることができます。 【メリット2】 代筆・パソコンの利用でもできます。 ...
人気記事トップ50
-
2012年01月23日 公正証書/債務弁済契約書[文例2:金銭消費貸借契約締結後の作成](8578)
-
2012年11月12日 離婚届 用紙と書き方(8452)
-
2009年04月01日 松下行政書士事務所 プロフィール(7091)
-
2012年11月14日 不受理申出(勝手に離婚届を出すことを阻止)(6174)
-
2012年11月19日 面接交渉の調停申立書 記載例(5695)
-
2012年01月22日 公正証書/金銭消費貸借契約[文例1:分割返済](5662)
-
2009年04月29日 離婚・男女関係手続サポート(4647)
-
2009年04月27日 相続手続サポート(4471)
-
2012年02月04日 任意後見監督人の仕事・報酬(4465)
-
2012年01月15日 相続の基礎3 遺産(相続財産)とは(4254)
-
2012年11月08日 夫婦関係 調停申立書 記載例(4224)
-
2012年02月16日 子供のいじめ問題(4033)
-
2011年12月14日 遺言基礎4 遺言内容と法的効力(3958)
-
2011年11月26日 尊厳死宣言は、公正証書で !(3924)
-
2011年12月19日 1.自筆証書遺言の書き方 vol.2(3653)
-
2012年03月04日 Q&A 不倫の慰謝料を請求された・・(3519)
-
2012年11月21日 Q&A 借家人の死亡が死亡、同居人は継続居住できるか(3503)
-
2012年12月15日 DV被害者支援 1加害者から逃げたい(3483)
-
2012年01月13日 相続手続vol.8 遺産分割協議書(未成年の相続人がいる場合)(3369)
-
2012年11月25日 DVの基礎知識 1 DVとは・・(3367)
-
2012年11月13日 離婚の際に称していた氏を称する届(3335)
-
2012年11月30日 DVの基礎知識3 DV加害者は・・(3301)
-
2011年12月05日 離婚ガイダンスvol.1 離婚・事前準備(3276)
-
2012年01月19日 公証人と公証役場 [基礎解説](3276)
-
2012年11月01日 Q&A 香典は誰のもの?(3170)
-
2012年01月24日 売買・贈与と公正証書(3141)
-
2012年02月07日 行政書士名での内容証明送付[活用法](3132)
-
2012年01月04日 3.公正証書遺言vol.4 検索・謄本請求(3110)
-
2012年11月24日 無料メール相談24時間受付中(3095)
-
2012年03月09日 Q&A 彼と同棲中です。これって「内縁」ですか?(3091)
-
2012年02月28日 Q&A 子の連れ去り、親権者の引渡し請求(3090)
-
2011年12月18日 1.自筆証書遺言の書き方 vol.1(3081)
-
2012年03月06日 Q&A 愛人に渡した金銭を、取り戻せるか?(3069)
-
2012年01月27日 尊厳死宣言公正証書 文例2:親族がいない場合(3061)
-
2011年12月02日 遺言公正証書有無の確認(遺言公正証書検索・謄本請求)(3029)
-
2012年03月10日 |Q&A 同棲相手の浮気で、慰謝料請求はできる?(3013)
-
2011年11月30日 文例 離婚給付公正証書(2989)
-
2012年02月02日 任意後見契約公正証書 文例(2983)
-
2011年12月05日 離婚ガイダンスvol.2 離婚問題にマニュアルは役立たない?(2964)
-
2011年12月13日 遺言基礎3 遺言と法律の定め(2944)
-
2012年11月29日 DVの基礎知識 2 DVがあたえる影響(2943)
-
2012年03月03日 Q&A 不倫の慰謝料請求したい(2934)
-
2011年12月23日 2.秘密証書遺言の書き方vol.2(2913)
-
2012年02月03日 任意後見監督人の選任(2905)
-
2012年02月14日 キャッチセールスの対応(2900)
-
2011年12月20日 2.秘密証書遺言の書き方 vol.1(2879)
-
2012年02月19日 養育費等の不払いと裁判所の手続(2863)
-
2012年01月06日 相続手続vol.2 遺産分割協議(2863)
-
2012年01月21日 金銭貸借と公正証書[基礎解説](2862)
-
2012年01月18日 統計で見る離婚の実態vol.2(2844)