新着記事トップ10

- 2012年11月08日 夫婦関係 調停申立書 記載例
裁判所webサイト/家庭裁判所の手続 夫婦関係や男女関係に関する調停に解説・書式・記載例があります。 なお、裁判所の手続については、行政書士の領域外となります。 にほんブログ村

- 2012年11月07日 Q&A 夫婦二人で1通の遺言を書き残したいのですが・・
Q:夫婦二人で1通の遺言を書き残したいのですが・・ A:残念ながら、二人以上が一つの遺言書を作ることはできません。 遺言は、ひとりひとりの意思によって個別に作成する必要があります。 夫婦であっても共同で一つの遺言はできません。 民法第...

- 2012年11月06日 養育費が不払いに・・3.調停・審判で養育費の取決めをしたとき
養育費が不払いに・・3.調停・審判で養育費の取決めをしたとき 裁判所で離婚手続をしたときは、不払いの対処についても裁判所の手続が利用できます。 履行勧告 家庭裁判所で決めた調停や審判などの取決めを守らない人に対して、それを守らせるため制度です。 家...

- 2012年11月05日 養育費が不払いに・・2.協議書あり
養育費が不払いに・・2.協議書あり (1)公正証書でないとき 離婚協議書に養育費の支払について定めていても、公正証書でないと、法的手順は口約束の場合と大きくは変わらないことになります。 (2)離婚公正証書のとき ・公正証書に基づき、強制執行をすることが可能に...

- 2012年11月04日 Q&A 面倒をよく見てくれる子により多く相続させたい・・
Q:同居して面倒を見てくれている子により多くの財産を相続させたいと思うのですが、可能でしょうか? A:その旨の遺言書を書くことで可能になります。 遺言によって法定相続分とは異なる相続分を指定することができます。 (民法第902条、903条3項) 但し、...

- 2012年11月03日 養育費が不払いに・・1口約束のとき
養育費が不払いに・・1口約束のとき 養育費の支払いをどのように約束したか、その方法によって対処法も違ってきます。 1.口約束のとき 口約束も、法的に有効です。しかし、そもそも「そんな約束はしていない」と否定され、水掛け論に陥るケースはよくあります。 2.対...

- 2012年11月02日 Q&A遺産分割終了後に、遺言書を発見。どうなる?
Q:遺産分割終了後に、遺言書を発見。どうなる? A:遺産分割手続きは、遺言書がないということが前提です。 これは、相続人全員の合意による遺産分割協議、家庭裁判所での調停または審判いずれの場合も共通です。 今回の事例は、遺言書が作成されていたが、その...

- 2012年11月01日 Q&A 香典は誰のもの?
香典は誰のもの? Q:夫の父の死後、次男が香典のうち自分が関係する会社関係、個人的親交のある分の受取権があると喪主の夫(長男)に言って持ち帰りました。夫は兄弟で金銭のことでもめたくなといと黙認。葬式費用、通夜の費用などすべて長男の夫が負担しました。法的に...
- 2012年10月31日 離婚とお金の悩み4 不倫と慰謝料3
慰謝料請求の期限 1.法的な請求権に、期限があります。 2.不貞行為の事実を知った時から、3年を過ぎると、法的請求権が消滅してしまいます。 慰謝料請求の方法・手順 〔当事者間で話合い解決をするケース〕 1.不貞行為の相手異性と話し合える状況なら、直接...
- 2012年10月30日 離婚とお金の悩み3 不倫と慰謝料2
〔証拠の必要性〕 証拠がないと慰謝料の請求はできないか? 1.当事者が、不貞行為の事実を認めれば、特に証拠は不要です。 証拠は、当事者が不貞行為の事実を否認したときに、その事実があるぞという証拠が必要となります。 2.不倫当事者との話合いで、不貞行為があ...
人気記事トップ50
-
2012年01月23日 公正証書/債務弁済契約書[文例2:金銭消費貸借契約締結後の作成](8578)
-
2012年11月12日 離婚届 用紙と書き方(8451)
-
2009年04月01日 松下行政書士事務所 プロフィール(7090)
-
2012年11月14日 不受理申出(勝手に離婚届を出すことを阻止)(6173)
-
2012年11月19日 面接交渉の調停申立書 記載例(5693)
-
2012年01月22日 公正証書/金銭消費貸借契約[文例1:分割返済](5662)
-
2009年04月29日 離婚・男女関係手続サポート(4646)
-
2009年04月27日 相続手続サポート(4470)
-
2012年02月04日 任意後見監督人の仕事・報酬(4464)
-
2012年01月15日 相続の基礎3 遺産(相続財産)とは(4253)
-
2012年11月08日 夫婦関係 調停申立書 記載例(4223)
-
2012年02月16日 子供のいじめ問題(4032)
-
2011年12月14日 遺言基礎4 遺言内容と法的効力(3957)
-
2011年11月26日 尊厳死宣言は、公正証書で !(3923)
-
2011年12月19日 1.自筆証書遺言の書き方 vol.2(3652)
-
2012年03月04日 Q&A 不倫の慰謝料を請求された・・(3516)
-
2012年11月21日 Q&A 借家人の死亡が死亡、同居人は継続居住できるか(3502)
-
2012年12月15日 DV被害者支援 1加害者から逃げたい(3481)
-
2012年01月13日 相続手続vol.8 遺産分割協議書(未成年の相続人がいる場合)(3367)
-
2012年11月25日 DVの基礎知識 1 DVとは・・(3365)
-
2012年11月13日 離婚の際に称していた氏を称する届(3334)
-
2012年11月30日 DVの基礎知識3 DV加害者は・・(3299)
-
2012年01月19日 公証人と公証役場 [基礎解説](3274)
-
2011年12月05日 離婚ガイダンスvol.1 離婚・事前準備(3273)
-
2012年11月01日 Q&A 香典は誰のもの?(3167)
-
2012年01月24日 売買・贈与と公正証書(3139)
-
2012年02月07日 行政書士名での内容証明送付[活用法](3131)
-
2012年01月04日 3.公正証書遺言vol.4 検索・謄本請求(3109)
-
2012年11月24日 無料メール相談24時間受付中(3094)
-
2012年03月09日 Q&A 彼と同棲中です。これって「内縁」ですか?(3089)
-
2012年02月28日 Q&A 子の連れ去り、親権者の引渡し請求(3088)
-
2011年12月18日 1.自筆証書遺言の書き方 vol.1(3079)
-
2012年03月06日 Q&A 愛人に渡した金銭を、取り戻せるか?(3067)
-
2012年01月27日 尊厳死宣言公正証書 文例2:親族がいない場合(3060)
-
2011年12月02日 遺言公正証書有無の確認(遺言公正証書検索・謄本請求)(3027)
-
2012年03月10日 |Q&A 同棲相手の浮気で、慰謝料請求はできる?(3011)
-
2011年11月30日 文例 離婚給付公正証書(2988)
-
2012年02月02日 任意後見契約公正証書 文例(2981)
-
2011年12月05日 離婚ガイダンスvol.2 離婚問題にマニュアルは役立たない?(2962)
-
2011年12月13日 遺言基礎3 遺言と法律の定め(2942)
-
2012年11月29日 DVの基礎知識 2 DVがあたえる影響(2941)
-
2012年03月03日 Q&A 不倫の慰謝料請求したい(2932)
-
2011年12月23日 2.秘密証書遺言の書き方vol.2(2911)
-
2012年02月03日 任意後見監督人の選任(2903)
-
2012年02月14日 キャッチセールスの対応(2898)
-
2011年12月20日 2.秘密証書遺言の書き方 vol.1(2878)
-
2012年02月19日 養育費等の不払いと裁判所の手続(2861)
-
2012年01月21日 金銭貸借と公正証書[基礎解説](2861)
-
2012年01月06日 相続手続vol.2 遺産分割協議(2860)
-
2012年01月18日 統計で見る離婚の実態vol.2(2841)