【白石区】タグに関する記事一覧

- 2010年09月03日 ★ 年金型生命保険の二重課税、最高裁判決の問題点 1 ★
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 本サイト(http://www.ksc-kaikei.com/blog/index.cgi?no=72)において、2010年7月9日、≪年金型生保、相続税と所得税の二重課税は違法・・還付請求の方法は?≫として、7月6日の最高裁の判決内容を簡...

- 2010年07月09日 【 年金型生保、相続税と所得税の二重課税は違法・・還付請求の方法は? 】
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 注目すべき最高裁の判決が出ました! 亡くなった夫が加入していた年金払い型の生命保険に対し、相続財産としての相続税と年金受給額に対する所得税の両方を課すのは違法な二重課税になるとし...

- 2010年06月11日 ≪環境対応エコカー プリウス 気になる燃費は?≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 昨年(平成21年)の7月に注文してあった環境対応エコカー『プリウス』が10か月後のこの5月中旬に納車になりました。色は最も売れていない「赤」を指定。ナンバーは「88」。カーナビ無しで、オー...
- 2010年05月24日 ≪決算日後(過ぎて)も可能な節税策・・・その6≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 前回までの節税対策については以下の「ブログ・コラム」をご覧ください。 第1回目 固定資産関係(1)として、「除却資産」と「修繕費」による節税対策。 第2回目 固定資産関係(2...
- 2010年05月21日 ≪決算日後(過ぎて)も可能な節税策・・・その5≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 前回までの節税対策については以下をご覧ください。 第1回目 固定資産関係(1)として、「除却資産」と「修繕費」による節税対策。 http://www.ksc-kaikei.com/blog/index.cgi?no=65 ...
- 2010年05月19日 ≪決算日後(過ぎて)も可能な節税策・・・その4≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 前回までの節税対策については以下をご参照ください。 第1回目 固定資産関係(1)として、「除却資産」と「修繕費」による節税対策。 http://www.ksc-kaikei.com/blog/index.cgi?no=65 ...
- 2010年05月17日 ≪決算日後(過ぎて)も可能な節税策・・・その3≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 前回までの節税対策については以下をご参照ください。 第1回目 固定資産関係(1)として、「除却資産」と「修繕費」による節税対策。 http://www.ksc-kaikei.com/blog/index.cgi?no=65 ...
- 2010年05月12日 ≪決算日後(過ぎて)も可能な節税策・・・その2≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 前回の第1回目は、固定資産関係(1)として、除却資産と修繕費の取り扱いについて説明しました。 http://www.ksc-kaikei.com/blog/index.cgi?no=65 さて今回は、「決算日を過ぎても可能...
- 2010年05月11日 ≪決算日後(過ぎて)も可能な節税策・・・その1≫
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 毎年5月は3月決算法人の法人税等や消費税の確定申告期限です。個人事業者の場合には決算日が12月31日と法定されていますが、法人については決算日が法定されていないので、法人自身が独自に自由に...

- 2010年04月26日 ≪案ずるより産むが易し≫ 大学での初回講義において
札幌市豊平区の 行政書士・税理士 溝江諭(みぞえさとし) です。 大学での今期初授業のとき学生に対し、「聞くは一時(いっとき)の恥、聞かぬは一生の恥」の話に続き、「案ずるより産むが易し」ということわざについて話しました。 「こ...