新着記事トップ10
- 2007年09月04日 出向と労働者派遣の違い
出向と労働者派遣は、いずれも他社の雇用する労働者を自社の指揮命令の下に自社の業務に従事させるもので、外形的には区別がつきません。 両者の違いは、これを受け入れた自社との間に雇用関係が生じるか否かにあります。 派遣の場合には、派遣先との間に雇用関係を生...
- 2007年09月03日 異動(配転・出張・出向・転籍)と労働者の同意の必要性
異動に伴って労働環境が変わるため、あらためて労働者の同意を得る必要があるのかが問題となります。 1 配置転換については、就業規則などにその旨の定めがあれば、既に他の労働条件と共に労働契約上の同意(包括的な同意)を得ているとして、個別の労働者の同意は不要とさ...
- 2007年08月31日 失業率は下がったけど
失業率:7月は3.6% 9年5カ月ぶりの低水準 総務省が31日公表した労働力調査(速報)によると、7月の完全失業率(季節調整値)は前月より0.1ポイント改善し、98年2月以来、9年5カ月ぶりの低水準となる3.6%だった。男性は0.1ポイント減の3.7%、...
- 2007年08月29日 解雇権を濫用すると無効になります
労働関係を記事にするようになってから、労働問題に関するメール相談がチラホラ来るようになりました。なかでもやはり、解雇に関する相談が一番多いです。 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、...
- 2007年08月28日 明治維新の核心
川路利良の明治維新に対する冷静な観察 「幕府瓦解と維新とそれに続く諸改革(封建制の打ち崩しと中央集権制の確立、さらに は欧化政策による諸風俗の変改など)によって全国の士農工商がことごとく悲鳴をあげて いた。社会的動物としての人間は元来が馴れなじんだ秩序を好...
- 2007年08月27日 誰のことかな?
近事片々:人事めぐるひそひそ話… 人事をめぐるひそひそ話に耳をすますと−−。 ◇ 「ゴールが見えてきたぞ。ウッシッシ。ブンヤさんは放言に難癖をつけるが、じいさん譲りのくせだ。文句あっか。政治家は言ったことよりやったこと。こんな簡単なこと、わしのファンが...
- 2007年08月25日 カン違い
私の事務所は、駅から1,2分のところにある。 それで、初めてのお客さんのときには、駅から電話してもらうことにしている。 場所を説明するのに、起点は改札口の斜め向かいにあるコンビニの「アンスリー」である。 昨日は、それを「サンクス」と言ってしまったらしい...
- 2007年08月21日 アナウンサー勤務の女性職員に対する他職種配転の効力
事案は、「Xは、昭和36年5月に、テレビ・ラジオの放送会社であるYに入社し、約2ヶ月の研修の後に約24年にわたってアナウンサー業務に従事していた。Yのアナウンス部長は、Xのアナウンサーとしての能力に問題があると評価し,配転の打診をしていたところ、昭和60年...
- 2007年08月20日 疾病を理由とする自宅待機命令期間中の労働者の賃金請求権
事案は、「Xは、Y社の本社工事部に所属して、約20年、建築工事現場における現場監督業務に従事してきた。Xは、平成2年夏、バセドウ病に罹患している旨の診断を受け、その後、通院して治療を受けていたが、Y社に対してバセドウ病に罹患していることを告げなかった。X...
- 2007年08月17日 保母業務と頸肩腕症候群との間の因果関係と安全配慮義務
事案は、「Xは、昭和35年12月にY市に採用され、昭和43年4月15日からY市立長津田保育園に保母として勤務し始めたが、3年目の昭和45年9月頃から、肩、背中の痛みを感じるようになった。昭和46年6月14日に、Xが長女を出産した約10ヵ月後の昭和47年4...
人気記事トップ30
-
2007年09月05日 業務請負(委託)と労働者派遣の違い(14314)
-
2007年09月22日 何をしたら懲戒解雇されるか(12400)
-
2007年07月02日 組合の企業施設利用拒否は不当労働行為か(9955)
-
2007年09月03日 異動(配転・出張・出向・転籍)と労働者の同意の必要性(8635)
-
2007年05月14日 業務命令拒否により懲戒処分ができるか(6706)
-
2007年10月16日 パワハラ自殺に初めて労災認定(4963)
-
2007年05月25日 休職期間満了と雇用契約の終了(4934)
-
2007年09月04日 出向と労働者派遣の違い(4902)
-
2007年04月24日 自動継続特約付定期預金債権の消滅時効の起算点(4742)
-
2007年07月03日 代替勤務者の確保と時季変更権の適法な行使(4713)
-
2007年09月19日 広島市暴走族追放条例合憲判決(4381)
-
2007年12月17日 相続人の不存在2(4290)
-
2007年11月22日 治癒と復職の関係(4140)
-
2007年08月20日 疾病を理由とする自宅待機命令期間中の労働者の賃金請求権(3988)
-
2007年05月30日 安全配慮義務違反と使用者の責任(3855)
-
2007年12月14日 相続人の不存在(3591)
-
2007年12月12日 相続の承認(3542)
-
2007年12月13日 相続の放棄(3520)
-
2007年12月07日 遺産分割2(3481)
-
2007年12月18日 遺言(3460)
-
2007年05月31日 労働者の損害賠償責任(3395)
-
2007年08月01日 スカウト行為と職安法にいう「職業紹介」(3373)
-
2007年12月11日 相続の承認・放棄2(3267)
-
2007年12月08日 自国防衛を真剣に考えよう(3224)
-
2007年09月14日 日雇い派遣に雇用保険を適用(3133)
-
2007年12月06日 遺産分割(3090)
-
2007年08月31日 失業率は下がったけど(3056)
-
2007年12月10日 相続の承認・放棄(3044)
-
2007年05月12日 就業規則による定年制度の変更と解雇の可否(3032)
-
2007年09月07日 派遣労働者への残業命令は可能か(3017)