新着記事トップ10
- 2007年09月27日 福田内閣支持率の意味するもの
福田内閣の支持率は、57,5%だという。 発足直後の支持率としては、小泉内閣、細川内閣、安倍内閣につぎ、4番目だという。 この支持率の高さは何を意味しているのか。 参議院選の敗退は、安倍内閣に対するノーであって、自民党に対するノーではなかった のでは...
- 2007年09月22日 何をしたら懲戒解雇されるか
上場121社:ここまでやると懲戒解雇 使い込み100万円、無断欠勤2週間… ◇使い込み100万円、無断欠勤2週間、酒酔い運転逮捕 酒酔い運転は厳罰、部下との不倫での処分は判断に迷う−−。企業のコンプライアンス(法令順守)に厳しい目が向けられる中、企業の懲戒...
- 2007年09月21日 責任のとり方
近事片々:責任の取り方 「冷えたピザ」(小渕元首相)をもじって、フクダは「生温かいピザ」(英フィナンシャル・タイムズ紙)。オザワは「羊の顔をしたオオカミ」(独シュピーゲル誌)。外国メディアは辛らつだ。おーい、アソウへの決め言葉も待ってるぞ。 ◇ わ...
- 2007年09月19日 広島市暴走族追放条例合憲判決
広島市の暴走族追放条例 集会禁止は合憲 9月19日 産経新聞 ■最高裁判決、2裁判官が違憲意見 広島市内の広場で特攻服姿で集会を開き、同市からの退去命令に従わなかったとして、同市暴走族追放条例違反の罪に問われた長田竜介被告(27)の上告審判決が18日、最...
- 2007年09月18日 麻生幹事長の評価
福田氏に負けると分かっていながら、総裁選に立候補した麻生幹事長。 私が立候補しないで、福田氏が無投票当選ということになれば、派閥・根回し による当選であり、旧態依然とした総裁選びということで、国民の信頼回復には 程遠い、というような趣旨のことをチラッと述べ...
- 2007年09月14日 日雇い派遣に雇用保険を適用
<日雇雇用保険>「日払い派遣」にも適用…厚労省が方針 9月14日 毎日新聞 建設現場などで働く日雇い労働者に適用される「日雇雇用保険」について、厚生労働省は人材派遣会社に登録して1日単位で日払いの仕事に派遣されるスポット派遣の労働者にも適用する方針を固めた...
- 2007年09月13日 目標設定の重要性
憂楽帳:数値目標 評論家の岡田斗司夫さんが書いた「いつまでもデブと思うなよ」(新潮新書)が爆発的なベストセラーになっている。117キロあった体重を1年で50キロも減らしたというから、「一体、どんなことをしたのだろう」と、読まずにはいられなくなった。 方...
- 2007年09月11日 名前を変えればいいというものでもあるまい
「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相 9月11日 時事通信 舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、「名前を『家庭だんらん法...
- 2007年09月07日 派遣労働者への残業命令は可能か
派遣労働者は、派遣先の指揮命令に服するも、派遣先と雇用関係にありません。 したがって、三六協定等時間外労働を可能とする根拠となる協定や就業規則は、派遣先のそれが適用されるのではなく、派遣元のそれが適用されます。 それゆえ、派遣先の三六協定や就業規則に基...
- 2007年09月05日 業務請負(委託)と労働者派遣の違い
業務請負(委託)と派遣の最大の違いは、注文者(委託者)ないし派遣先に当該労働者に対して指揮命令権があるか否かにあります。 業務請負(委託)の場合には、注文者(委託者)には労働者に対する指揮命令権がないのに対し、派遣先には雇用関係はないけれども指揮命令権が...
人気記事トップ30
-
2007年09月05日 業務請負(委託)と労働者派遣の違い(14314)
-
2007年09月22日 何をしたら懲戒解雇されるか(12399)
-
2007年07月02日 組合の企業施設利用拒否は不当労働行為か(9955)
-
2007年09月03日 異動(配転・出張・出向・転籍)と労働者の同意の必要性(8634)
-
2007年05月14日 業務命令拒否により懲戒処分ができるか(6705)
-
2007年10月16日 パワハラ自殺に初めて労災認定(4962)
-
2007年05月25日 休職期間満了と雇用契約の終了(4932)
-
2007年09月04日 出向と労働者派遣の違い(4901)
-
2007年04月24日 自動継続特約付定期預金債権の消滅時効の起算点(4742)
-
2007年07月03日 代替勤務者の確保と時季変更権の適法な行使(4712)
-
2007年09月19日 広島市暴走族追放条例合憲判決(4381)
-
2007年12月17日 相続人の不存在2(4290)
-
2007年11月22日 治癒と復職の関係(4140)
-
2007年08月20日 疾病を理由とする自宅待機命令期間中の労働者の賃金請求権(3988)
-
2007年05月30日 安全配慮義務違反と使用者の責任(3855)
-
2007年12月14日 相続人の不存在(3590)
-
2007年12月12日 相続の承認(3542)
-
2007年12月13日 相続の放棄(3520)
-
2007年12月07日 遺産分割2(3480)
-
2007年12月18日 遺言(3459)
-
2007年05月31日 労働者の損害賠償責任(3395)
-
2007年08月01日 スカウト行為と職安法にいう「職業紹介」(3373)
-
2007年12月11日 相続の承認・放棄2(3265)
-
2007年12月08日 自国防衛を真剣に考えよう(3223)
-
2007年09月14日 日雇い派遣に雇用保険を適用(3133)
-
2007年12月06日 遺産分割(3090)
-
2007年08月31日 失業率は下がったけど(3055)
-
2007年12月10日 相続の承認・放棄(3042)
-
2007年05月12日 就業規則による定年制度の変更と解雇の可否(3032)
-
2007年09月07日 派遣労働者への残業命令は可能か(3017)