新着記事トップ10
- 2007年03月29日 熟年離婚と年金分割制度
年金分割制度については、以前記事にしましたが、この制度の施行がいよいよ秒読みの段階になって参りましたので、もう一度記事にしたいと思います。 一昨秋放送されたドラマ「熟年離婚」の衝撃は、その後も収まっていないのか。厚生労働省の調査によれば、昭和50年の離婚...
- 2007年03月27日 会計参与
会計参与制度は、新会社法で新設されました。会社債権者や株主にとって、会社の会計が正確に処理され、公開されるということは、必要不可欠なことです。そこで、企業の会計分野をチェックして企業としての健全性を確保するための機関として、株主総会の決議で選任される会計...
- 2007年03月26日 新会社法の下における定款の重要性
株式会社設立は、発起人による定款の作成で始まります。定款に必ず記載しなければならない事項は、(1)目的、(2)商号、(3)本店の所在地、(4)設立に際して出資される財産の価額又はその最低額、(5)発起人の氏名又は名称及び住所、の5つだけです。これらは絶対...
- 2007年03月24日 出資と融資
株式会社を設立しようとするときに、自分一人で資金を賄えるのであれば問題はない。しかし、どうしても資金が足りないとき、出資してもらうべきか、それとも融資を受けるべきか、悩まれると思います。 融資の場合、融資をした銀行や国民生活金融公庫は単なる消費貸借の債権...
- 2007年03月22日 特例有限会社から株式会社へ
旧有限会社は、会社法・整備法施行日以後は、会社法の規定による「株式会社」として存続するものとされ、その商号中に「有限会社」という文字をを用いなければなりません。これが「特例有限会社」です。注意しなければいけないのは、「有限会社」という名前がついていても、新...
- 2007年03月20日 株式会社設立手続の流れ
株式会社を設立する方法として、発起設立と募集設立の二つがあります。発起設立は、発起人が設立時発行株式数の全部を引き受ける方法であり、募集設立は、発起人が引き受けるほか、設立時発行株式を引き受ける者の募集をする方法です。募集設立では、発起人以外に株主を募集...
- 2007年03月19日 株式会社にするか合同会社にするか
昨年5月施行の新会社法により、有限会社は廃止され(勿論旧有限会社は特例有限会社として存続します)、持分会社の一つとして「合同会社」が新設されました。合同会社は、出資者の全員が有限責任であり、会社の内部関係は民法上の組合と同様の規律が適用される会社です。 ...
- 2007年03月17日 個人事業と会社の違い
今回から暫く会社設立に関する記事とします。 初回はまず、個人事業で行くべきか、それとも会社形態にすべきか、悩んでいる起業家の方もおられると思うので、個人事業と会社とはどのように違うのか、そのメリット・デメリットを考えてみましょう。 1 法は、権利義務...
- 2007年03月16日 年金分割制度の落し穴
皆さんご存知のとおり、この4月から離婚時の厚生年金(公務員等の共済年金は置いときます)の分割制度が始まります。この制度は、平成19年4月1日以後に離婚等をした場合において、当事者の合意や調停・審判・訴訟手続により按分割合を定めたときには、当事者の一方から...
- 2007年03月12日 融資お断り
最近、消費者金融の店舗閉鎖や人員削減が報じられていると思っていたら、今日は、「融資お断り」が急増している旨が報じられている。何と、1月には7万6千人だというから驚きである。 この「貸し渋り」ならぬ「融資お断り」は、昨年12月13日に成立した改正貸金業規制...
人気記事トップ30
-
2007年09月05日 業務請負(委託)と労働者派遣の違い(14312)
-
2007年09月22日 何をしたら懲戒解雇されるか(12396)
-
2007年07月02日 組合の企業施設利用拒否は不当労働行為か(9953)
-
2007年09月03日 異動(配転・出張・出向・転籍)と労働者の同意の必要性(8632)
-
2007年05月14日 業務命令拒否により懲戒処分ができるか(6703)
-
2007年10月16日 パワハラ自殺に初めて労災認定(4960)
-
2007年05月25日 休職期間満了と雇用契約の終了(4930)
-
2007年09月04日 出向と労働者派遣の違い(4899)
-
2007年04月24日 自動継続特約付定期預金債権の消滅時効の起算点(4740)
-
2007年07月03日 代替勤務者の確保と時季変更権の適法な行使(4709)
-
2007年09月19日 広島市暴走族追放条例合憲判決(4379)
-
2007年12月17日 相続人の不存在2(4287)
-
2007年11月22日 治癒と復職の関係(4137)
-
2007年08月20日 疾病を理由とする自宅待機命令期間中の労働者の賃金請求権(3985)
-
2007年05月30日 安全配慮義務違反と使用者の責任(3853)
-
2007年12月14日 相続人の不存在(3586)
-
2007年12月12日 相続の承認(3538)
-
2007年12月13日 相続の放棄(3518)
-
2007年12月07日 遺産分割2(3478)
-
2007年12月18日 遺言(3457)
-
2007年05月31日 労働者の損害賠償責任(3392)
-
2007年08月01日 スカウト行為と職安法にいう「職業紹介」(3371)
-
2007年12月11日 相続の承認・放棄2(3262)
-
2007年12月08日 自国防衛を真剣に考えよう(3221)
-
2007年09月14日 日雇い派遣に雇用保険を適用(3130)
-
2007年12月06日 遺産分割(3087)
-
2007年08月31日 失業率は下がったけど(3053)
-
2007年12月10日 相続の承認・放棄(3039)
-
2007年05月12日 就業規則による定年制度の変更と解雇の可否(3030)
-
2007年09月07日 派遣労働者への残業命令は可能か(3015)