新着記事トップ10
- 2007年11月19日 労働時間等の規制のない管理監督者の範囲
労基法41条により、労働時間・休憩・休日の法規制の適用が除外される 管理監督者の範囲については、法律上の定義はなく、解釈に委ねられて いる。 行政通達によれば、管理監督者とは、一般的には部長、工場長等労働 条件の決定その他労務管理について経営者と一体的な立場...
- 2007年11月15日 月から見た地の出
昨晩、NHKで月探査衛星「かぐや」から送られてきた映像を放送していた。 無数のクレーターはともかく、月から見た日の出ならぬ地の出には感動した。 丁度太陽が上がってくる日の出のように、青い地球が少しずつ上がってくる様は まさに幻想そのものだった。 暗黒の宇...
- 2007年11月14日 期間雇用者の雇止めを巡る紛争防止
6ヶ月とか1年とかの有期雇用契約であっても、何度も更新をして期間の定め がない契約と実質的に異ならない状態になっていたり、労働者に更新について 合理的期待がある場合には、解雇法理(労基法18条の2)の類推適用があり、 客観的な合理性と社会通念上の相当性がな...
- 2007年11月13日 退職の二つの意味
退職には、労働者の一方的意思表示による辞職と、会社の承諾によってはじめて 効力を生じる合意解約の申込みというものがあります。 一般には、前者は退職届、後者は退職願と言われていますが、厳格には分別され ていないようです。 この二つは、退職の意思表示の撤回可...
- 2007年11月12日 行政書士試験雑感
昨日の行政書士試験、私の試験室では、試験説明時間になっても、 半分くらいしか出席しておらず、これは遅刻者が多いのかなと思って いたが、それほどでもなかった。 結局、7割弱の出席率であったが、試験会場全体では8割を超えていた ので、一安心。 難化傾向の...
- 2007年11月09日 自殺はいけません
平成19年度版「自殺白書」によれば、平成10年に前年より約8500人 急増して以来、連続して3万人を超えている。 7割が男性で、特に急増した大半の部分を46〜64歳までの中高年男性 が占めている。 平成18年度の自殺の原因は、約半数が健康問題で、次いで経...
- 2007年11月08日 食品偽装告発急増中
今年6月に発覚したミートホープの食肉偽装以降、食品の偽装が 次々と明らかになる中、農水省への食品偽装告発が増えている。 6〜10月末までで、昨年と比べ3,2倍、1938件に上っている。 赤福や御福餅など和菓子で偽装が明らかになった10月は、 1ヶ月だけ...
- 2007年10月31日 偽装ばやり
何故こんなにも偽装が横行しているのか。 耐震偽装から始まり、牛肉の偽装、チョコレートの偽装、 お菓子の偽装、耐火性の偽装、取り上げたらキリがない。 これらは全て製造者によるものである。 消費者の生命・身体に影響を及ぼしかねないものばかりである。 これ...
- 2007年10月29日 忙しいのはいいけれど
今月はとても忙しかった。 社労士の特別研修、その予習。 通常の業務。 それに、雑誌社への原稿の執筆。 30日締め切りの原稿をやっと仕上げて 今しがた送ったばかりだ。 編集は中小企業経営研究会で、発行は(株)データエージェント。 速習12月号(12月...
- 2007年10月20日 企業承継
昨日、社労士の支部研修があった。 テーマは、社会保険労務士と「企業承継」。 結局、創業者の経営方針・理念を引き継いで、承継後も企業をいかに 発展させていくかに尽きる。 そのためには、経営者の経営方針・理念を取り込んだ人事制度の構築 は重要である。 私...
人気記事トップ30
-
2007年09月05日 業務請負(委託)と労働者派遣の違い(14311)
-
2007年09月22日 何をしたら懲戒解雇されるか(12396)
-
2007年07月02日 組合の企業施設利用拒否は不当労働行為か(9953)
-
2007年09月03日 異動(配転・出張・出向・転籍)と労働者の同意の必要性(8632)
-
2007年05月14日 業務命令拒否により懲戒処分ができるか(6702)
-
2007年10月16日 パワハラ自殺に初めて労災認定(4960)
-
2007年05月25日 休職期間満了と雇用契約の終了(4929)
-
2007年09月04日 出向と労働者派遣の違い(4898)
-
2007年04月24日 自動継続特約付定期預金債権の消滅時効の起算点(4740)
-
2007年07月03日 代替勤務者の確保と時季変更権の適法な行使(4709)
-
2007年09月19日 広島市暴走族追放条例合憲判決(4379)
-
2007年12月17日 相続人の不存在2(4287)
-
2007年11月22日 治癒と復職の関係(4137)
-
2007年08月20日 疾病を理由とする自宅待機命令期間中の労働者の賃金請求権(3985)
-
2007年05月30日 安全配慮義務違反と使用者の責任(3853)
-
2007年12月14日 相続人の不存在(3586)
-
2007年12月12日 相続の承認(3538)
-
2007年12月13日 相続の放棄(3517)
-
2007年12月07日 遺産分割2(3478)
-
2007年12月18日 遺言(3457)
-
2007年05月31日 労働者の損害賠償責任(3392)
-
2007年08月01日 スカウト行為と職安法にいう「職業紹介」(3371)
-
2007年12月11日 相続の承認・放棄2(3262)
-
2007年12月08日 自国防衛を真剣に考えよう(3221)
-
2007年09月14日 日雇い派遣に雇用保険を適用(3130)
-
2007年12月06日 遺産分割(3087)
-
2007年08月31日 失業率は下がったけど(3052)
-
2007年12月10日 相続の承認・放棄(3039)
-
2007年05月12日 就業規則による定年制度の変更と解雇の可否(3029)
-
2007年09月07日 派遣労働者への残業命令は可能か(3014)