新着記事トップ10
- 2007年10月19日 取材無事終了
昨日の取材は無事終了した。 当初2,30分の予定が1時間半以上になってしまった。 さすがに中小企業関連の雑誌を出版しているだけあって、 こちらも有益な話を聞かせてもらった。 ビデオ録画や録音には、最初ドキっとしたが、すぐに慣れた。 結局、12月号に、...
- 2007年10月18日 取材依頼
昨日、中小企業関連の雑誌社から取材の依頼を受けた。 初めてのことだったので、ビックリした。 今日の午後3時ごろとのことだった。 何でも、中小企業の売掛金の回収方法の裏技がテーマらしい。 今から期待と不安が交錯している。
- 2007年10月16日 パワハラ自殺に初めて労災認定
製薬会社「日研化学」(現興和創薬)の静岡営業所に勤務していた男性(35)が 自殺したのは、上司の暴言などパワーハラスメントが原因だとして、男性の妻が 労災を認めなかった静岡労働基準監督署の処分取消を求めた訴訟で、東京地裁は 15日、全国で初めてその主張を認め...
- 2007年10月15日 有給休暇の取得率過去最低に
昨年1年間に企業の正社員が取得した年次有給休暇は、1人平均8,3日、 取得率は平成17年に並ぶ過去最低の46,6%であることが、厚生労働省 の調査で判った。 景気回復と人員削減が絡み、1人当たりの仕事量が増え、休みづらい状況 があるとみられる。 これを、企...
- 2007年10月13日 スポーツ選手の品格
一昨日の内藤VS亀田大毅の試合を見た。 終盤の大毅の反則行為はイタダケナイ。 若気の至りでは済まされない。 ルールに則った試合ができないようでは、選手の資格はない。 強ければいい、勝てばいいというものではない。 内藤選手は、「もう亀田家とは試合をしない...
- 2007年10月11日 研修ずくめ
日・月・水が特定社労士の研修、木が行政書士の支部研修、 金が社労士会の研修。 前々から予定に組み入れているとはいえ、自分の仕事をしながら であるから大変である。 たとえば、2時間の研修であっても、行き帰りの交通時間を入れれば、 その倍近くになることもあ...
- 2007年10月10日 生きる
昨日、何百万人に一人という難病を持つ子供のドキュメンタリーを テレビで放映していた。 ハンディーを負っていても、精いっぱい生きようとしている姿を見て、 涙をこらえきれなかった。 健常者がいい加減な生き方をしては、彼らに笑われるぞ。 今日も特別研修がある...
- 2007年10月09日 民営化後の郵便局
今日、個別労働紛争解決手続代理業務試験の受験願書を出しに、 民営化後初めて、近くの郵便局に行って来た。 窓口の外観も明るくなったような気がする。 そして、制服も清楚で、やる気があるような雰囲気を醸し出していた。 応対は従前と変わりなく、親切で丁寧であ...
- 2007年10月01日 年金制度は存続できると思いますか
毎日新聞が年金制度について調査したところによると、「今より給付額が減る」と考え ている人が、2年前より6%少なくなり44%であり、「国が年金制度を維持できなくなる」 と考えている人が、4%増えて32%であり、若い世代を中心に存続自体に不安を感じて いる。 ...
- 2007年09月28日 バイク便運転者も「労働者」
厚生労働省は、27日、バイク便運転者を「労働者」として認め、通達を出す方針を 固めた。 バイク便運転者は、これまで会社と運送請負契約を結ぶ個人事業主とされ、業務上の 災害を受けても労災保険の適用はなかった。 時間的・場所的拘束や勤務時間等の管理、業務のやり...
人気記事トップ30
-
2007年09月05日 業務請負(委託)と労働者派遣の違い(14312)
-
2007年09月22日 何をしたら懲戒解雇されるか(12397)
-
2007年07月02日 組合の企業施設利用拒否は不当労働行為か(9953)
-
2007年09月03日 異動(配転・出張・出向・転籍)と労働者の同意の必要性(8632)
-
2007年05月14日 業務命令拒否により懲戒処分ができるか(6703)
-
2007年10月16日 パワハラ自殺に初めて労災認定(4960)
-
2007年05月25日 休職期間満了と雇用契約の終了(4930)
-
2007年09月04日 出向と労働者派遣の違い(4899)
-
2007年04月24日 自動継続特約付定期預金債権の消滅時効の起算点(4741)
-
2007年07月03日 代替勤務者の確保と時季変更権の適法な行使(4710)
-
2007年09月19日 広島市暴走族追放条例合憲判決(4379)
-
2007年12月17日 相続人の不存在2(4288)
-
2007年11月22日 治癒と復職の関係(4137)
-
2007年08月20日 疾病を理由とする自宅待機命令期間中の労働者の賃金請求権(3985)
-
2007年05月30日 安全配慮義務違反と使用者の責任(3853)
-
2007年12月14日 相続人の不存在(3586)
-
2007年12月12日 相続の承認(3538)
-
2007年12月13日 相続の放棄(3518)
-
2007年12月07日 遺産分割2(3478)
-
2007年12月18日 遺言(3457)
-
2007年05月31日 労働者の損害賠償責任(3392)
-
2007年08月01日 スカウト行為と職安法にいう「職業紹介」(3371)
-
2007年12月11日 相続の承認・放棄2(3262)
-
2007年12月08日 自国防衛を真剣に考えよう(3222)
-
2007年09月14日 日雇い派遣に雇用保険を適用(3130)
-
2007年12月06日 遺産分割(3087)
-
2007年08月31日 失業率は下がったけど(3053)
-
2007年12月10日 相続の承認・放棄(3039)
-
2007年05月12日 就業規則による定年制度の変更と解雇の可否(3030)
-
2007年09月07日 派遣労働者への残業命令は可能か(3015)