新着記事トップ10
- 2012年12月15日 DV被害者支援 1加害者から逃げたい
DV被害者支援 1加害者から逃げたい 加害者である夫(妻)から逃げたい場合 ⇒暴力を受けた場合、緊急に避難したり、一時的に別の場所に避難したりすることができます。 (1)緊急に避難する → 最寄の警察署や交番に駆け込みます。 ●緊急対応 緊急の場合は110番...

- 2012年11月30日 DVの基礎知識3 DV加害者は・・
DVの基礎知識3 加害者の傾向は・・ (1)DV加害者は、一定のタイプはなく、年齢、学歴、職種、年収などとは直接関係がないといわれます。また、人当たりが良く、社会的信用もあり、周囲の人からは「家庭内で暴力を振うとは想像できない」と思われている人も珍しくない実...

- 2012年11月29日 DVの基礎知識 2 DVがあたえる影響
DVの基礎知識 2 DVがあたえる影響 1.被害者への影響 (1)恐怖感 逃げたら、もっとエスカレートし、殺されるかもしれない」など強い恐怖心から、脱出する決心ができなくなってしまうこともあります。 (2)無力感 暴力を振るわれ続けることにより、「自分は夫か...

- 2012年11月25日 DVの基礎知識 1 DVとは・・
DVの基礎知識 1 DVとは・・ 1.DVの実態 (1)DVはDomestic Violence(ドメスティック・バイオレンス)の略で、配偶者やパートナーなど親密な関係にある者から受けるいろいろな種類の暴力のことで、女性が被害者になることが多いです。 (2)DVは家庭と...

- 2012年11月24日 無料メール相談24時間受付中
無料メール相談24時間受付中 1人でも多くの方に、お気軽に専門家を利用していただけるよう、松下行政書士事務所では、パソコンが苦手な方もサービスを利用していただける簡単な 無料メール相談フォームをご用意させていただいております

- 2012年11月21日 Q&A 借家人の死亡が死亡、同居人は継続居住できるか
Q:死亡した人が借りていた借家に、その相続人は住み続けることができるのでしょうか? 内縁の妻(夫)であった場合はどうでしょうか? A:家を借りその家を利用する権利を賃借権といい、相続の対象となります。 従って、死亡した人の相続人が相続放棄等をせずに相続...
- 2012年11月19日 面接交渉の調停申立書 記載例
面接交渉の調停申立書 記載例 離婚後、子と同居していない親と子が会うことを面接交渉といいます。 離婚時の夫婦(子の父母)の不信感、感情的わだかまりから、面接拒否となるケースが増えています。当事者間で解決できないときには、家庭裁判所の調停を利用することも検討課...
- 2012年11月14日 不受理申出(勝手に離婚届を出すことを阻止)
不受理申出 相手が勝手に離婚届を出すことを阻止できます 離婚合意ができないうちに、夫婦のどちらかが勝手に離婚届を出してしまうという不測の事態を阻止するため、 役所に「離婚届の不受理申出書」を出しておきましょう。 また、この不受理申出書は「不受理申出取...

- 2012年11月13日 離婚の際に称していた氏を称する届
「離婚の際に称していた氏を称する届」 (1)結婚時に氏(苗字)を変えた方が、婚姻中の氏(苗字)を、離婚後も継続使用を希望するときの届出です。 (2)この「届」は、離婚成立日から3ヶ月以内という提出期限があります。 協議離婚:離婚届受理日から3ヶ月以内 調停離婚:調停...

- 2012年11月12日 離婚届 用紙と書き方
<左側の書き方> 1届出の日付 離婚届を提出する日付を記入します。 届出が受理された日が、法律上、離婚した日になります。 また、調停、審判、判決離婚の場合は、確定の日から10日以内に提出しなければなりません。 2届出先 夫婦の本籍地の市区町村長...
人気記事トップ50
-
2012年01月23日 公正証書/債務弁済契約書[文例2:金銭消費貸借契約締結後の作成](8582)
-
2012年11月12日 離婚届 用紙と書き方(8454)
-
2009年04月01日 松下行政書士事務所 プロフィール(7110)
-
2012年11月14日 不受理申出(勝手に離婚届を出すことを阻止)(6176)
-
2012年11月19日 面接交渉の調停申立書 記載例(5697)
-
2012年01月22日 公正証書/金銭消費貸借契約[文例1:分割返済](5665)
-
2009年04月29日 離婚・男女関係手続サポート(4648)
-
2009年04月27日 相続手続サポート(4471)
-
2012年02月04日 任意後見監督人の仕事・報酬(4466)
-
2012年01月15日 相続の基礎3 遺産(相続財産)とは(4256)
-
2012年11月08日 夫婦関係 調停申立書 記載例(4225)
-
2012年02月16日 子供のいじめ問題(4036)
-
2011年12月14日 遺言基礎4 遺言内容と法的効力(3959)
-
2011年11月26日 尊厳死宣言は、公正証書で !(3925)
-
2011年12月19日 1.自筆証書遺言の書き方 vol.2(3654)
-
2012年03月04日 Q&A 不倫の慰謝料を請求された・・(3519)
-
2012年11月21日 Q&A 借家人の死亡が死亡、同居人は継続居住できるか(3503)
-
2012年12月15日 DV被害者支援 1加害者から逃げたい(3483)
-
2012年11月25日 DVの基礎知識 1 DVとは・・(3369)
-
2012年01月13日 相続手続vol.8 遺産分割協議書(未成年の相続人がいる場合)(3369)
-
2012年11月13日 離婚の際に称していた氏を称する届(3336)
-
2012年11月30日 DVの基礎知識3 DV加害者は・・(3303)
-
2012年01月19日 公証人と公証役場 [基礎解説](3278)
-
2011年12月05日 離婚ガイダンスvol.1 離婚・事前準備(3277)
-
2012年11月01日 Q&A 香典は誰のもの?(3170)
-
2012年01月24日 売買・贈与と公正証書(3145)
-
2012年02月07日 行政書士名での内容証明送付[活用法](3132)
-
2012年01月04日 3.公正証書遺言vol.4 検索・謄本請求(3112)
-
2012年11月24日 無料メール相談24時間受付中(3096)
-
2012年03月09日 Q&A 彼と同棲中です。これって「内縁」ですか?(3092)
-
2012年02月28日 Q&A 子の連れ去り、親権者の引渡し請求(3090)
-
2011年12月18日 1.自筆証書遺言の書き方 vol.1(3081)
-
2012年03月06日 Q&A 愛人に渡した金銭を、取り戻せるか?(3069)
-
2012年01月27日 尊厳死宣言公正証書 文例2:親族がいない場合(3065)
-
2011年12月02日 遺言公正証書有無の確認(遺言公正証書検索・謄本請求)(3031)
-
2012年03月10日 |Q&A 同棲相手の浮気で、慰謝料請求はできる?(3013)
-
2011年11月30日 文例 離婚給付公正証書(2991)
-
2012年02月02日 任意後見契約公正証書 文例(2985)
-
2011年12月05日 離婚ガイダンスvol.2 離婚問題にマニュアルは役立たない?(2964)
-
2011年12月13日 遺言基礎3 遺言と法律の定め(2945)
-
2012年11月29日 DVの基礎知識 2 DVがあたえる影響(2943)
-
2012年03月03日 Q&A 不倫の慰謝料請求したい(2935)
-
2011年12月23日 2.秘密証書遺言の書き方vol.2(2914)
-
2012年02月03日 任意後見監督人の選任(2905)
-
2012年02月14日 キャッチセールスの対応(2901)
-
2011年12月20日 2.秘密証書遺言の書き方 vol.1(2880)
-
2012年01月06日 相続手続vol.2 遺産分割協議(2864)
-
2012年02月19日 養育費等の不払いと裁判所の手続(2863)
-
2012年01月21日 金銭貸借と公正証書[基礎解説](2862)
-
2012年01月18日 統計で見る離婚の実態vol.2(2844)