2009年 3月の記事一覧
«Prev1Next»
09年03月30日 12時26分52秒
Posted by: eityanmama
うちの息子は4歳で、とにかく毎日元気に過ごしています。
最近は病気にかかることも少なくなり、そういう意味では育てやすく
なってきました。でも全く言うことを聞かないときもあるし、口答えまで
するようになって来て、思うようにいかないこともしばしば。
息子はとても可愛くでだいすきなんですが、言うことを聞いてくれないときなどは
とにかくむかついてしまって、息子が「遊ぼう」と言っていても、「ママ忙しいから今度な」
と適当に対応してしまいます。
そういう時は、育児がひと段落した友人が言っていた言葉を思い出すようにしています。
「小さいときにもっと子供をぎゅっとしておいておけばよかった。」
という言葉です。
その友人いわく、大きくなったら子供は親に「遊んで」なんて言ってくることはないし、
とても寂しくなってしまうとのこと。小さいうちは育児が大変すぎて、子供をぎゅっと抱きしめる
余裕もないときがあるけど、小さいうちしかできへんで~ということです。
今朝も保育所に送り届けたときに ぎゅっと しましたよ。
最近は病気にかかることも少なくなり、そういう意味では育てやすく
なってきました。でも全く言うことを聞かないときもあるし、口答えまで
するようになって来て、思うようにいかないこともしばしば。
息子はとても可愛くでだいすきなんですが、言うことを聞いてくれないときなどは
とにかくむかついてしまって、息子が「遊ぼう」と言っていても、「ママ忙しいから今度な」
と適当に対応してしまいます。
そういう時は、育児がひと段落した友人が言っていた言葉を思い出すようにしています。
「小さいときにもっと子供をぎゅっとしておいておけばよかった。」
という言葉です。
その友人いわく、大きくなったら子供は親に「遊んで」なんて言ってくることはないし、
とても寂しくなってしまうとのこと。小さいうちは育児が大変すぎて、子供をぎゅっと抱きしめる
余裕もないときがあるけど、小さいうちしかできへんで~ということです。
今朝も保育所に送り届けたときに ぎゅっと しましたよ。
09年03月26日 16時54分23秒
Posted by: eityanmama
離婚協議において重要なのは、大きく分けて3つの金銭問題です。
1つは、財産分与について。これは、夫婦が婚姻中に協力して得た財産を、離婚時にもしくは離婚後2年間のうちに話し合いで分けることを言います。
2つめは、慰謝料です。これは、離婚に至る原因となる事実があって、それが一方の責任における場合に、その事実が民法上の不法行為に該当するのであれば、損害賠償責任が生じますので、それを離婚時に慰謝料として相手に払うことです。
3つめは養育費です。離婚する夫婦間に未成年の子がいた場合には、養育する側に養育しない側から子供を育てるのにかかる費用を支払わなければなりません。
「離婚における3つのお金」の取り決めを夫婦間でした場合には、離婚協議書という文書を作成しておくべきだと思います。
私文書でもいいですが、私は相談者にはかならず公正証書作成を勧めています。
公正証書作成のためにはいろいろと費用がかかりますが、かかる費用以上の目に見えない効果があると、私は思っております。
養育費や慰謝料を支払わなければならない側にとって、公正証書なんかを作成したら、不利ではないかと思っている人もいますが、逆に、公正証書で決められた内容以上の義務は発生しない可能性が高いので、安心感を得ることができると思います。
ところで、陣内さんと紀香さんの離婚がせいりつして、慰謝料の取り決めはなしだそうですね。わたしは紀香さんがますますすごい女優として仕事をされるんだろうと思うし、尊敬できる芸能人の一人だなあと思っています。陣内さんも結構好きだったんだけどなあ・・・。
離婚相談はメールでもうけたまわっています。有料ですが・・・。
1つは、財産分与について。これは、夫婦が婚姻中に協力して得た財産を、離婚時にもしくは離婚後2年間のうちに話し合いで分けることを言います。
2つめは、慰謝料です。これは、離婚に至る原因となる事実があって、それが一方の責任における場合に、その事実が民法上の不法行為に該当するのであれば、損害賠償責任が生じますので、それを離婚時に慰謝料として相手に払うことです。
3つめは養育費です。離婚する夫婦間に未成年の子がいた場合には、養育する側に養育しない側から子供を育てるのにかかる費用を支払わなければなりません。
「離婚における3つのお金」の取り決めを夫婦間でした場合には、離婚協議書という文書を作成しておくべきだと思います。
私文書でもいいですが、私は相談者にはかならず公正証書作成を勧めています。
公正証書作成のためにはいろいろと費用がかかりますが、かかる費用以上の目に見えない効果があると、私は思っております。
養育費や慰謝料を支払わなければならない側にとって、公正証書なんかを作成したら、不利ではないかと思っている人もいますが、逆に、公正証書で決められた内容以上の義務は発生しない可能性が高いので、安心感を得ることができると思います。
ところで、陣内さんと紀香さんの離婚がせいりつして、慰謝料の取り決めはなしだそうですね。わたしは紀香さんがますますすごい女優として仕事をされるんだろうと思うし、尊敬できる芸能人の一人だなあと思っています。陣内さんも結構好きだったんだけどなあ・・・。
離婚相談はメールでもうけたまわっています。有料ですが・・・。
09年03月24日 11時23分21秒
Posted by: eityanmama
私は離婚問題と相続問題を専門業務の一つとしていますが、これらの問題って、
表面ではわからない、夫婦間や家族間の感情が絡むので、私たちのような専門家
がアドバイスする際に、どうやって当事者に伝えるのかが非常に難しいです。
離婚問題は特に夫婦間の価値観の相違が大きな原因となって破綻に陥るため
その価値観を私たち専門家が客観的に見て、どちらが正しいとか判断するのではなく
お互いのために最もいい方法を模索する手助けをしています。ですから同じような状況の
夫婦がいくつかあったとしても全て同じ結果にはならないのです。
ですが、調停などの公の場では公平性と保つため「同じ結果」になってしまうことが多いようです。
夫婦それぞれ性格や身体の健康上の問題など違ってくるのに「同じ結果」になってしまうため、
納得できない当事者が多いのかもしれません。
夫婦の形が多様化している現在において、「同じ結果」を回避できるようサポートしていくのが
私の仕事の一つです。
話は変わりますが、昨日夜 息子とスーパーに買い物に行ったときのこと。
いつも息子はスーパー内を走りまわったりして、全くじっとしておらず、迷子になりそうな
ときもしばしばで、公共の場にもかかわらず私は声を張り上げて叱ってばかりなのですが、昨日は突然「オレ、今日はママのすぐ後ろを歩くねん。今日はママに怒られないよう良い子にしているねん。」と言い出し、私の後ろでぴたっと
歩いているではありませんか。いつもと違う息子の行動に内心めちゃめちゃうれしく感じましたが、
ちょっと戸惑いもありました。
いつもこうであればいいのになあ。
とっても可愛い息子でした。
ごほうびにアメを買ってあげてしまった。←親バカですね。
表面ではわからない、夫婦間や家族間の感情が絡むので、私たちのような専門家
がアドバイスする際に、どうやって当事者に伝えるのかが非常に難しいです。
離婚問題は特に夫婦間の価値観の相違が大きな原因となって破綻に陥るため
その価値観を私たち専門家が客観的に見て、どちらが正しいとか判断するのではなく
お互いのために最もいい方法を模索する手助けをしています。ですから同じような状況の
夫婦がいくつかあったとしても全て同じ結果にはならないのです。
ですが、調停などの公の場では公平性と保つため「同じ結果」になってしまうことが多いようです。
夫婦それぞれ性格や身体の健康上の問題など違ってくるのに「同じ結果」になってしまうため、
納得できない当事者が多いのかもしれません。
夫婦の形が多様化している現在において、「同じ結果」を回避できるようサポートしていくのが
私の仕事の一つです。
話は変わりますが、昨日夜 息子とスーパーに買い物に行ったときのこと。
いつも息子はスーパー内を走りまわったりして、全くじっとしておらず、迷子になりそうな
ときもしばしばで、公共の場にもかかわらず私は声を張り上げて叱ってばかりなのですが、昨日は突然「オレ、今日はママのすぐ後ろを歩くねん。今日はママに怒られないよう良い子にしているねん。」と言い出し、私の後ろでぴたっと
歩いているではありませんか。いつもと違う息子の行動に内心めちゃめちゃうれしく感じましたが、
ちょっと戸惑いもありました。
いつもこうであればいいのになあ。
とっても可愛い息子でした。
ごほうびにアメを買ってあげてしまった。←親バカですね。
09年03月24日 11時07分14秒
Posted by: eityanmama
今日は子供が皮膚が弱いので病院に連れて行くため、一日オフでした。
まる一日育児をしていて今はヘトヘトです・・・。
病院ではまったくじっとしていないし、走り回るしで、何をするのにも私一人で動くのと比べて
何倍も時間がかかります。
まる一日育児だけしているのと、仕事だけしているのとどちらが大変?という
質問があったとしたら、迷わず「育児」と答えます。
私にとっては、仕事だけしているほうがずっと楽です。
育児をがんばっているママの苦労って、実感してみないとわからないですよ。
仕事には仕事の大変さや辛さがあるけれど、育児の大変さって比べる次元が違っていて、
専業主婦の時給換算したら、1000円以上にはなるやろうって個人的には思います。
育児をしている女性への感謝は国民全体ですべきだあ~~と言いたい。
私は仕事しながらだからこそ育児ができているんだと思います。
だって日中は保育園でお世話になっているから仕事に集中して、
保育園外の時間だけ育児していればいいから。
ほんとうにありがたいです、保育園の存在は。
不況のせいで育児休暇中の女性への理不尽な解雇が増えているとのこと。
女性の労働力を軽視する企業は伸びませんよ。
ところで、私のブログ、お堅いですか???
もっとおもろいブログにしないといかんかな??
ご意見をお願いします。
まる一日育児をしていて今はヘトヘトです・・・。
病院ではまったくじっとしていないし、走り回るしで、何をするのにも私一人で動くのと比べて
何倍も時間がかかります。
まる一日育児だけしているのと、仕事だけしているのとどちらが大変?という
質問があったとしたら、迷わず「育児」と答えます。
私にとっては、仕事だけしているほうがずっと楽です。
育児をがんばっているママの苦労って、実感してみないとわからないですよ。
仕事には仕事の大変さや辛さがあるけれど、育児の大変さって比べる次元が違っていて、
専業主婦の時給換算したら、1000円以上にはなるやろうって個人的には思います。
育児をしている女性への感謝は国民全体ですべきだあ~~と言いたい。
私は仕事しながらだからこそ育児ができているんだと思います。
だって日中は保育園でお世話になっているから仕事に集中して、
保育園外の時間だけ育児していればいいから。
ほんとうにありがたいです、保育園の存在は。
不況のせいで育児休暇中の女性への理不尽な解雇が増えているとのこと。
女性の労働力を軽視する企業は伸びませんよ。
ところで、私のブログ、お堅いですか???
もっとおもろいブログにしないといかんかな??
ご意見をお願いします。
09年03月21日 17時51分02秒
Posted by: eityanmama
いま最も注目のスポーツはWBCですね。
昨日の韓国戦はたまたま病院の待合室のテレビで見ることができ、
今日のキューバ戦は携帯で見ていました。
昨日の試合はピッチャーの岩田選手が押し出しファーボールを出してしまった
時点で、「あ~もう今日はあかんなあ」と思いました。
今日の試合はなぜかはじめから勝つような気がして、安心して見ていることができました。
不思議と、負ける気がしなかった。
野球って勢いとタイミングの非常に重要なスポーツ。
昔から野球好きで、小学生のときからルールをすべて暗記するほど
オタクでした。
「80パーセントの努力と10パーセントの才能と、10パーセントの運」
が備わった選手がすごくなるんじゃないかなあと思っています。
イチローさんはこの典型例だと思います。
韓国戦までは、10パーセントの運がなかったけれど、
今日のキューバ戦でやっとお目見えしたかな。
ところで、陣内さんと紀香さん、離婚・・・ですか??
夫婦間でDVがあったとか?
夫婦にしかわからないことがきっとあるんでしょうね。
夫婦って、他人から見た一面と夫婦間での一面は180度違うことが
あると思います。だから「え??あのやさしそうなだんなさんがDV?]
というふうに客観的には感じ取れてしまい、証拠がないと女性は泣き寝入りなのです。
あっ、逆DVも実際ありますね。(女性から男性へのDV)
昨日の韓国戦はたまたま病院の待合室のテレビで見ることができ、
今日のキューバ戦は携帯で見ていました。
昨日の試合はピッチャーの岩田選手が押し出しファーボールを出してしまった
時点で、「あ~もう今日はあかんなあ」と思いました。
今日の試合はなぜかはじめから勝つような気がして、安心して見ていることができました。
不思議と、負ける気がしなかった。
野球って勢いとタイミングの非常に重要なスポーツ。
昔から野球好きで、小学生のときからルールをすべて暗記するほど
オタクでした。
「80パーセントの努力と10パーセントの才能と、10パーセントの運」
が備わった選手がすごくなるんじゃないかなあと思っています。
イチローさんはこの典型例だと思います。
韓国戦までは、10パーセントの運がなかったけれど、
今日のキューバ戦でやっとお目見えしたかな。
ところで、陣内さんと紀香さん、離婚・・・ですか??
夫婦間でDVがあったとか?
夫婦にしかわからないことがきっとあるんでしょうね。
夫婦って、他人から見た一面と夫婦間での一面は180度違うことが
あると思います。だから「え??あのやさしそうなだんなさんがDV?]
というふうに客観的には感じ取れてしまい、証拠がないと女性は泣き寝入りなのです。
あっ、逆DVも実際ありますね。(女性から男性へのDV)
09年03月11日 14時37分45秒
Posted by: eityanmama
花粉症ってなんでこんない辛いんでしょうか?
私は19歳のときから様々なアレルギー疾患にかかり、
そのなかでも花粉症については年中辛い状況です。
病院に通院しており、薬の量が半端じゃない。
この時期は、雨が降ると残念に思う一方、花粉の飛散量が少ないので、
案外過ごしやすいのです。
息子も残念ながらアレルギー体質を受け継いでしまい。いろいろと悩みが尽きません。
以前、とある新聞の投稿で、年配の男性からのきつ~い意見がありました。
その意見は「花粉症などのアレルギー疾患は、その人の気持ちが緩んでいるから
しんどいにすぎない。気を引き締めて日々生きていたらいいのである。アレルギーは
病気ではない。」と。
アレルギー疾患に長年悩まされてきている私としては、この意見、正直言って
むかつきます。
こっちかて好きでアレルギー疾患にかかっているんとちゃうわ。
他にも精神疾患について、気持ちの緩みが原因であるなどど言う人がいますが、
私の意見としては、人の気持ちやからだってそんなに丈夫じゃないと思います。
病気の人の気持ちがわからないような大人にだけはなってほしくないです、息子には。
私は19歳のときから様々なアレルギー疾患にかかり、
そのなかでも花粉症については年中辛い状況です。
病院に通院しており、薬の量が半端じゃない。
この時期は、雨が降ると残念に思う一方、花粉の飛散量が少ないので、
案外過ごしやすいのです。
息子も残念ながらアレルギー体質を受け継いでしまい。いろいろと悩みが尽きません。
以前、とある新聞の投稿で、年配の男性からのきつ~い意見がありました。
その意見は「花粉症などのアレルギー疾患は、その人の気持ちが緩んでいるから
しんどいにすぎない。気を引き締めて日々生きていたらいいのである。アレルギーは
病気ではない。」と。
アレルギー疾患に長年悩まされてきている私としては、この意見、正直言って
むかつきます。
こっちかて好きでアレルギー疾患にかかっているんとちゃうわ。
他にも精神疾患について、気持ちの緩みが原因であるなどど言う人がいますが、
私の意見としては、人の気持ちやからだってそんなに丈夫じゃないと思います。
病気の人の気持ちがわからないような大人にだけはなってほしくないです、息子には。
09年03月11日 13時50分05秒
Posted by: eityanmama
7日土曜日に、大原法律専門学校大阪校の行政書士開業実務講座
講師として講義をいたしました。
午前中は「農地法申請」
午後は、不動産関連法務全般として「契約書と内容証明郵便」
について講義を行いました。
この講義は今年で三回目なのですが、毎年講義で取り上げたいことが
盛りだくさん過ぎて、時間内にすべてを詳しく解説することができず、
今年も、「あ~、もっと詳しく解説できたんとちゃうやろか?」
と、講義後ひとりで反省会をしておりました。
去年までは、講義時間全5時間のうち4時間くらい農地法を解説して、残りの
1時間で契約書作成などの民事法務を解説しましたが、今年は農地法を2時間半、
契約書や内容証明郵便を2時間半解説しましたので、農地法の解説が十分でなかったのでは
ないかと思っています。
受講されたみなさんお疲れ様でした。
ここ数年行政書士開業希望者が増えているのではないかという
印象を受けております。
行政書士は横のつながりが特に重要です。
幅広い行政書士業務を横のつながりで協力し合って
完成させるという、この競争社会の中では少し異例ともいえる
やり方も必要なのではないかと思います。
講師として講義をいたしました。
午前中は「農地法申請」
午後は、不動産関連法務全般として「契約書と内容証明郵便」
について講義を行いました。
この講義は今年で三回目なのですが、毎年講義で取り上げたいことが
盛りだくさん過ぎて、時間内にすべてを詳しく解説することができず、
今年も、「あ~、もっと詳しく解説できたんとちゃうやろか?」
と、講義後ひとりで反省会をしておりました。
去年までは、講義時間全5時間のうち4時間くらい農地法を解説して、残りの
1時間で契約書作成などの民事法務を解説しましたが、今年は農地法を2時間半、
契約書や内容証明郵便を2時間半解説しましたので、農地法の解説が十分でなかったのでは
ないかと思っています。
受講されたみなさんお疲れ様でした。
ここ数年行政書士開業希望者が増えているのではないかという
印象を受けております。
行政書士は横のつながりが特に重要です。
幅広い行政書士業務を横のつながりで協力し合って
完成させるという、この競争社会の中では少し異例ともいえる
やり方も必要なのではないかと思います。
09年03月05日 19時32分56秒
Posted by: eityanmama
先週、守口市文化センターで「とびっきり寄席」というのが開催され、
その主催者がFPとしてお世話になっているかたなので、観覧しました。
桂一門のうちの4名の落語でしたが、寄席の観覧は中学生以来なので
どういう心がけで観覧しならいいのかもわからず、とにかく観覧してみた
という感じではありました。
観覧席のいちばん前を陣取って、落語家のかたといつでも目が合うくらいの場所
で観覧したのですが、結論を言えば、「いちばん前で観覧してほんまによかったわ」
ということです。
落語のあまりもの面白さに、大口を開けて笑ってしまいました。
テレビなどで見るよりも、直接じかに感じるほうが何十倍も
面白い!!
話のオチは単純だけど、予想できず、笑いっぱなしでした。
次回以降も是非観覧したいと思っています。
最近は仕事と育児だけの生活で、趣味らしきものに時間を掛けることができませんでしたが、
寄席観覧でストレス発散ができるし、これから落語にはまってしまいそう・・・。
ところで、関東では寄席という文化はあまりないと聞きましたが
ホント?
その主催者がFPとしてお世話になっているかたなので、観覧しました。
桂一門のうちの4名の落語でしたが、寄席の観覧は中学生以来なので
どういう心がけで観覧しならいいのかもわからず、とにかく観覧してみた
という感じではありました。
観覧席のいちばん前を陣取って、落語家のかたといつでも目が合うくらいの場所
で観覧したのですが、結論を言えば、「いちばん前で観覧してほんまによかったわ」
ということです。
落語のあまりもの面白さに、大口を開けて笑ってしまいました。
テレビなどで見るよりも、直接じかに感じるほうが何十倍も
面白い!!
話のオチは単純だけど、予想できず、笑いっぱなしでした。
次回以降も是非観覧したいと思っています。
最近は仕事と育児だけの生活で、趣味らしきものに時間を掛けることができませんでしたが、
寄席観覧でストレス発散ができるし、これから落語にはまってしまいそう・・・。
ところで、関東では寄席という文化はあまりないと聞きましたが
ホント?
09年03月03日 16時18分26秒
Posted by: eityanmama
本日、平成20年度マンション管理士試験の合格発表がありました。無事合格しておりました。得点は39点でした。合格点は37点以上らしいです。
「え!受験していたの?」と言われそうですが、ブログで受験したことを書くのを忘れておりました。
CFP試験の2週間後にこの試験があったので、
CFP試験が終わってから猛勉強でした。
仕事の合間に勉強していたので、1日の勉強時間は通算2時間くらいかな。
過去問を全年度分 2回解きました。
1度目に解いたときに、この試験は何度も同じ肢が出題されていることに気づいたので
過去問以外に用意していた問題集は一切使わず、過去問の繰り返しでした。
本当は専門学校の模試なども受けて万全の準備を整えたかったのですが、
土日は育児中心ですから学校には行けませんでした。
マンション管理士試験は難しい分類にはいると思います。
前記の記載から誤解されないように申し上げておきますが、
2週間の勉強期間のみで合格したのではありません。
CFPの受験対策を始める前に一通り勉強していました。
それに18年に管理業務主任者試験に合格していたため、5問免除
という特権を得ていたからです。
また、民法の基礎知識は他資格の勉強のおかげで既にあるので、民法は勉強しなくても大丈夫だったからです。
これからマンション管理士試験を目指されるかたは、まず管理業務主任者に合格してからにするのも一つの方法です。
早速 登録して、マンション管理士業務も始める予定です。
「え!受験していたの?」と言われそうですが、ブログで受験したことを書くのを忘れておりました。
CFP試験の2週間後にこの試験があったので、
CFP試験が終わってから猛勉強でした。
仕事の合間に勉強していたので、1日の勉強時間は通算2時間くらいかな。
過去問を全年度分 2回解きました。
1度目に解いたときに、この試験は何度も同じ肢が出題されていることに気づいたので
過去問以外に用意していた問題集は一切使わず、過去問の繰り返しでした。
本当は専門学校の模試なども受けて万全の準備を整えたかったのですが、
土日は育児中心ですから学校には行けませんでした。
マンション管理士試験は難しい分類にはいると思います。
前記の記載から誤解されないように申し上げておきますが、
2週間の勉強期間のみで合格したのではありません。
CFPの受験対策を始める前に一通り勉強していました。
それに18年に管理業務主任者試験に合格していたため、5問免除
という特権を得ていたからです。
また、民法の基礎知識は他資格の勉強のおかげで既にあるので、民法は勉強しなくても大丈夫だったからです。
これからマンション管理士試験を目指されるかたは、まず管理業務主任者に合格してからにするのも一つの方法です。
早速 登録して、マンション管理士業務も始める予定です。
«Prev1Next»