新着記事トップ10
- 2007年07月09日 年金記録問題無料相談所
大阪府社会保険労務士会のお願いにより、国民の皆さんの不信と不安をできるだけ早期に解消すべく、当事務所は、「年金加入記録」の照会に限って、無料相談を承ることになりました。 当事務所で、「年金加入記録照会票」を記載して頂くだけで、後日、大阪社会保険事務局から...
- 2007年07月07日 欠陥住宅と不法行為責任の成立範囲
6日、欠陥住宅の購入者が、直接契約関係のない設計・施工者に対してどの程度まで賠償責任を問えるかが争われた訴訟の上告審判決があった。 マンション購入者は、設計・施工者とは直接の契約関係にないため、建築工事や売買契約に伴う瑕疵担保責任を問うことができない。そ...
- 2007年07月06日 チェック・オフの廃止と支配介入
事案(チェック・オフに関する部分のみ)は、「Xは、本件病院を含む医療機関等を設置して社会福祉事業を行うものである。病院には、Xの従業員が組織するZ組合の支部組合Z’と訴外A組合がある。Z及びZ’組合は都労委にX及び病院を被申立人として、病院がZ’組合ないし組合...
- 2007年07月05日 脱退・別組合への加入とユニオン・ショップ協定の効力
事案は、「X会社は、参加人全港湾労働組合X分会(以下、参加人組合という)との間で、「X会社に所属する海上コンテナトレーラー運転手は、すべて参加人組合の組合員でなければならない。X会社は、X会社に所属する海上コンテナトレーラー運転手で、参加人組合に加入しな...
- 2007年07月04日 外国人実習生で人件費を節減してどうするの
厚生労働省は、3日までに、外国人研修・技能実習制度で実習生を受け入れている事業所に対する監督指導結果をまとめた。 06年に労働基準法や労働安全衛生法などへの違反件数は、前年比約65%増の1209件に上り、実習生が低コストの労働者として酷使されている実態が...
- 2007年07月03日 代替勤務者の確保と時季変更権の適法な行使
事案は、「Xは、テレビ中継回線の運用・保全等を行うYの職員である。昭和53年9月11日、第一整備課に勤務するXは、同月16日(土)につき年次休暇の時季指定をしたが、同課課長は業務に支障が生ずるとして時季変更権を行使した。しかし、Xは当日欠務したため、Yは...
- 2007年07月02日 組合の企業施設利用拒否は不当労働行為か
事案は、「Y会社は、都内大田区池上の本社工場のほか、川崎等に工場を有する従業員約1300人の株式会社であり、電機労連傘下の企業内組合があった。会社は、組合が毎回出す工場食堂使用許可願は拒否していたが、某日組合副執行委員長で川崎工場勤務のAは、社外での電機労...
- 2007年06月30日 不当労働行為における使用者の範囲
事案は、「Yは飲食店営業を目的とする会社であり、キャバレーY1を経営している。Y1で演奏する楽団の一員であったX1は、その楽団の解散に伴い、Yから新たな楽団編成・演奏の依頼を受け、8人編成のX1バンドを作り、昭和44年6月からY1でダンス音楽の演奏をして...
- 2007年06月29日 ストライキ不参加労働者の賃金請求権・休業手当
事案は、「Xらは、Y航空会社の日本支社従業員であり、その従業員らで組織する労働組合に所属し、本件ストライキ当時は大阪、沖縄の各営業所に勤務していた。組合は、羽田地区におけるY社従業員と派遣会社の派遣する下請従業員との混用を職業安定法44条に違反すると主張...
- 2007年06月27日 計画残業に反対する少数組合員の残業からの除外と不当労働行為
事案は、「日産自動車(以下会社という)が、プリンス自工を吸収合併した際、全金プリンス自工支部(以下支部という)は日産労組に統合されたが、一部組合員は支部を存続させたので、二労組が併存することになった。合併後旧プリンス工場に「日産型交替制」と「計画残業」が...
人気記事トップ30
-
2007年09月05日 業務請負(委託)と労働者派遣の違い(14314)
-
2007年09月22日 何をしたら懲戒解雇されるか(12400)
-
2007年07月02日 組合の企業施設利用拒否は不当労働行為か(9955)
-
2007年09月03日 異動(配転・出張・出向・転籍)と労働者の同意の必要性(8635)
-
2007年05月14日 業務命令拒否により懲戒処分ができるか(6707)
-
2007年10月16日 パワハラ自殺に初めて労災認定(4963)
-
2007年05月25日 休職期間満了と雇用契約の終了(4934)
-
2007年09月04日 出向と労働者派遣の違い(4902)
-
2007年04月24日 自動継続特約付定期預金債権の消滅時効の起算点(4742)
-
2007年07月03日 代替勤務者の確保と時季変更権の適法な行使(4714)
-
2007年09月19日 広島市暴走族追放条例合憲判決(4382)
-
2007年12月17日 相続人の不存在2(4290)
-
2007年11月22日 治癒と復職の関係(4140)
-
2007年08月20日 疾病を理由とする自宅待機命令期間中の労働者の賃金請求権(3988)
-
2007年05月30日 安全配慮義務違反と使用者の責任(3856)
-
2007年12月14日 相続人の不存在(3591)
-
2007年12月12日 相続の承認(3542)
-
2007年12月13日 相続の放棄(3520)
-
2007年12月07日 遺産分割2(3482)
-
2007年12月18日 遺言(3460)
-
2007年05月31日 労働者の損害賠償責任(3395)
-
2007年08月01日 スカウト行為と職安法にいう「職業紹介」(3373)
-
2007年12月11日 相続の承認・放棄2(3267)
-
2007年12月08日 自国防衛を真剣に考えよう(3224)
-
2007年09月14日 日雇い派遣に雇用保険を適用(3133)
-
2007年12月06日 遺産分割(3090)
-
2007年08月31日 失業率は下がったけど(3057)
-
2007年12月10日 相続の承認・放棄(3044)
-
2007年05月12日 就業規則による定年制度の変更と解雇の可否(3032)
-
2007年09月07日 派遣労働者への残業命令は可能か(3018)