新着記事トップ10
- 2007年05月02日 融資お断り(その2)
以前にも、大手消費者金融会社が貸出審査を厳格化していることは記事にしましたが、その流れは止まらないようです。 消費者金融は、これまで、いわゆる高金利のグレーゾーン金利で多数の顧客に貸し出すことにより、返済できない顧客による損失を上回る利益を上げてきました...
- 2007年05月01日 言葉の暴力は許せない
長崎市長選は、まだ終わっていない。 田上新市長が当選した翌日の4月23日から、「選挙は無効だ、やり直せ」などの嫌がらせ電話が相次いでいるという。そのため、市長の公式行事には私服警官を付けたり、市長の自宅周辺の警備強化を余儀なくされている。 確かに、田上...
- 2007年04月27日 戸籍謄抄本の取得厳格化に
今まで法令の改正も「つぶやき」のカテゴリーに入れていましたが、今回から「法令」のカテゴリーを新設しました。 27日、改正戸籍法が成立しました。08年に施行される予定です。 戸籍謄抄本の交付請求者を、本人、配偶者、直系親族に制限し、第三者が戸籍謄抄本を請...
- 2007年04月26日 メタボリックシンドローム対策
最近何かとよく耳にするメタボリックシンドロームは、内臓脂肪症候群とか代謝症候群とか訳されている。 メタボは、内臓脂肪型肥満に高血糖、高血圧、高脂血症のうち2つ以上を合併した状態をいうとされていますが、各国により診断基準が異なるので注意が必要です。 例え...
- 2007年04月24日 自動継続特約付定期預金債権の消滅時効の起算点
自動継続特約付定期預金の解約を申し入れたが、消滅時効(10年)を理由に拒否されたため、男性が東京スター銀行を相手に、200万円と利息の支払を求めた訴訟の上告審判決が、24日にあった。 銀行側は、「最初の満期から」10年で消滅すると主張し、払い戻しを拒否し...
- 2007年04月23日 大阪市の名誉挽回
前回は、大阪市に苦言を呈したので、今回は、名誉挽回編?です。 大阪市営地下鉄のホームに通じる通路に、「なぞかけ」の看板が貼ってあります。定期的に変わっているようですが、良く出来ているなと感心するものを2つほどお目にかけます。細かいところは少し記憶違いがあ...
- 2007年04月21日 逆はいいのか大阪市
大阪市職員の学歴詐称問題、すなわち、多くは大学卒なのに高校卒限定の採用試験を受け、職員に採用された者が、全職員約4万5000人のうち1、141人もいたというのには驚くばかりだ。 さらに、その処分にも驚く。このような事案では、神戸市などは懲戒免職にしてい...
- 2007年04月20日 やはり待っていたか離婚予備軍
社会保険庁によると、昨年10月から3月までの半年間で、年金に関して全国の社会保険事務所などに来所し、相談した人は、男性3408人に対し、女性は4倍の1万3421人。電話相談を含めると、男女合わせて3万1696件。分割した場合の年金見込み額などを請求した人...
- 2007年04月16日 民法772条に思うこと(その3)
民法772条の嫡出推定規定に不都合な場合があることは、以前にも記事にしましたが、今回は嫡出の推定がなされる前夫の立場からの記事です。 15日、民法772条に関連して裁判などを経験した男性3人が、大阪市内で記者会見を行いました。その中の一人は、海外で単身赴...
- 2007年04月13日 18歳で酒もタバコもOK?
長勢法相は、国民投票法案の今国会成立が確実になったことを受けて、民法と少年法がそれぞれ「20歳」と定めている成年年齢の引き下げの是非について、検討に入る考えを明らかにした。国民投票法案は投票権年齢を「18歳」とし、法施行までの3年の間に民法などの成年年...
人気記事トップ30
-
2007年09月05日 業務請負(委託)と労働者派遣の違い(14312)
-
2007年09月22日 何をしたら懲戒解雇されるか(12397)
-
2007年07月02日 組合の企業施設利用拒否は不当労働行為か(9953)
-
2007年09月03日 異動(配転・出張・出向・転籍)と労働者の同意の必要性(8632)
-
2007年05月14日 業務命令拒否により懲戒処分ができるか(6703)
-
2007年10月16日 パワハラ自殺に初めて労災認定(4960)
-
2007年05月25日 休職期間満了と雇用契約の終了(4930)
-
2007年09月04日 出向と労働者派遣の違い(4899)
-
2007年04月24日 自動継続特約付定期預金債権の消滅時効の起算点(4741)
-
2007年07月03日 代替勤務者の確保と時季変更権の適法な行使(4710)
-
2007年09月19日 広島市暴走族追放条例合憲判決(4379)
-
2007年12月17日 相続人の不存在2(4288)
-
2007年11月22日 治癒と復職の関係(4137)
-
2007年08月20日 疾病を理由とする自宅待機命令期間中の労働者の賃金請求権(3985)
-
2007年05月30日 安全配慮義務違反と使用者の責任(3853)
-
2007年12月14日 相続人の不存在(3586)
-
2007年12月12日 相続の承認(3538)
-
2007年12月13日 相続の放棄(3518)
-
2007年12月07日 遺産分割2(3478)
-
2007年12月18日 遺言(3457)
-
2007年05月31日 労働者の損害賠償責任(3392)
-
2007年08月01日 スカウト行為と職安法にいう「職業紹介」(3371)
-
2007年12月11日 相続の承認・放棄2(3262)
-
2007年12月08日 自国防衛を真剣に考えよう(3222)
-
2007年09月14日 日雇い派遣に雇用保険を適用(3131)
-
2007年12月06日 遺産分割(3087)
-
2007年08月31日 失業率は下がったけど(3053)
-
2007年12月10日 相続の承認・放棄(3039)
-
2007年05月12日 就業規則による定年制度の変更と解雇の可否(3030)
-
2007年09月07日 派遣労働者への残業命令は可能か(3015)