【General】カテゴリー記事一覧
新着記事トップ10
- 2010年09月29日 今日の仕事
午前中、お客さんのところに訪問。 午後からは書類作り。 ルーティンワークです。 当事務所の新しいHP ↓ http://pro-eco.net http://pro-yakuji.com
- 2010年09月22日 新しい業務
明日は秋分の日の休日で大安。今週は月曜日の敬老の日の休日と、お休みが多い。 サラリーマンの時代は休みはOKで嬉しかったが、自営業になったら休みが多いことは収入の道が途絶えることと考えた方がいい。 自営業を目指している人、このあたりの考え方はサラリーマンと...
- 2010年09月17日 今日の仕事
菅政権の新しい人事が決まったようです。 菅政権には、日本の国益を充分に守り、そして、日本の国益をより発展される政策を望みます。 さて、本日は、役所に提出2件、お客様に申請書返却1件、その他申請書作成、という内容です。(ルーティンワークです。) HPの...
- 2010年09月15日 やっと少し涼しく
少し涼しくなりました。 8月末から9月はじめに欠けての猛暑、酷暑は堪えた。 あの暑さで、すっかり参ってしまった。 やっと涼しくなったといっても相対的なことで、依然として、暑い! お仕事は、急に忙しくなって、ばたばたしております。 今月は、薬事関...
- 2010年09月03日 新しいHP
旧のHPを作り替えたHPができました。(^_^)v 薬事関係のHPです。 いかがでしょうか?

- 2010年08月21日 居合の練習
8月18日の居合の練習日は記録的な猛暑日であった。 張り切って道場のある体育館に行きましたが、あまりの暑さにダウン。 練習場は体育館の2階の西向きの格技室である。暑すぎる。 素振りをしていたらめまいがした。 体調が悪くて、フラフラしたところを斬られ...
- 2010年08月19日 エネルギー消費原単位
改正省エネ法の重要な語句。 ある生産をするためにどのくらいエネルギーを使用したかを表す数値で、小さければ小さいほど効率が良いことになる。 例えば、売り場面積当たりのエネルギー消費量とか、売り上げ当たりのエネルギー消費量とか、いろいろ考えられる。 500...
- 2010年08月16日 新しいHPと新しい業務
かねてから準備していたHPがほぼできました。 本年4月施行の新しい法律による諸手続です。 行政書士だけが国、官公署に提出する書類を作成、提出できる国家資格です。 この法律は、経産省という国の行政機関に提出する書類な作成なので、典型的な行政書士業務です...
- 2010年08月14日 手順書の作成
私は、Pマーク(プライバシーマーク・・個人情報の管理システムがキチッとした手順でなされている、という証明)の手順書・規則作りにかかわっております。 この手順書・規則作りは、行政書士にこそふさわしいものと確信していますが、行政書士内ではこのあたりの認知度は...
- 2010年08月11日 昨日は、
行政書士会のあるPTのミーティング。 新しい業務についてのPTなので、課題の業務が行政書士業務として成り立つかどうかについて検討する役目を持っている。 課題が二つあって、一つは、ほぼ終えたので、もう一つについての今後の目標、スケジュール等についてである...
人気記事トップ30
-
2010年08月19日 エネルギー消費原単位(4418)
-
2010年08月21日 居合の練習(2711)
-
2010年08月14日 手順書の作成(2684)
-
2011年01月30日 品質試験せず出荷に足りないもの(2675)
-
2010年08月11日 昨日は、(2607)
-
2010年10月25日 経審に何がおきているのか(2588)
-
2011年02月14日 新しいHPです。(2421)
-
2011年02月18日 本当は傷つきやすい建設業許可の最新情報(2413)
-
2011年01月24日 製造管理者の代行のある時 ない時(2405)
-
2010年10月18日 建設業の許可に何が起きているのか(2384)
-
2010年10月24日 今そこにある経審(2314)
-
2010年09月17日 今日の仕事(2308)
-
2011年01月31日 トップランナー基準化する世界(2295)
-
2011年02月01日 他の試験検査機関の注意を科学する(2271)
-
2010年08月16日 新しいHPと新しい業務(2269)
-
2011年01月27日 冷静と資材の管理単位のあいだ(2143)
-
2010年09月22日 新しい業務(2104)
-
2011年01月21日 製造所の構造設備用語の基礎知識(2043)
-
2010年09月15日 やっと少し涼しく(2017)
-
2010年10月05日 HPの更新です。・・・続き2(2015)
-
2010年09月30日 HPの更新です。(2002)
-
2011年01月26日 晴れときどき製造所の構造設備(1974)
-
2011年01月25日 よろしい、ならば中間製品だ(1963)
-
2010年10月04日 HPの更新です。・・続き(1936)
-
2010年10月01日 HPの更新です。(1807)
-
2010年09月29日 今日の仕事(1800)
-
2010年10月14日 省エネ法について知るべき3つのこと(1732)
-
2010年09月03日 新しいHP(1726)
-
2010年11月05日 温対法と省エネ法がもっと評価されるべき5つの理由(1704)
-
2011年01月20日 製造所の構造設備について私が知っている二、三の事柄(1609)