【General】カテゴリー記事一覧
新着記事トップ10
- 2011年01月20日 製造所の構造設備について私が知っている二、三の事柄
年末よりの事務所移転、急な仕事により、年末年始はチョー多忙でした。 それも一段落、久しぶりの書き込みです。 薬事関係です。 製造所、作業所、作業室の違い。 GMP省令では、製造所とは、薬事法第13条の許可、第13条の2の認定が与えられたところをいい...
- 2010年11月05日 温対法と省エネ法がもっと評価されるべき5つの理由
温対法と省エネ法は、よく似た法律である。 省エネ法は、原油換算1,500KL以上消費する事業所のエネルギー消費についての各種の規制に対して、温対法は、地球温暖化の対策のためのC02やCO2以外の温室効果ガス対策の規制である。 温対法にも法定提出書類につ...
- 2010年10月25日 経審に何がおきているのか
経審改正の続きです。 昨日に書きました、建設機械の所有の加点についてですが、パワーショベルやトラクター等建設機械は、土木系の業種でよく使用すると思います。 ですから、建築一式工事や内装工事など建築系の業種にあまり有利に働かないでしょう。 しかし、土木...
- 2010年10月24日 今そこにある経審
経営事項審査の改正の続きです。 先日書きました技術職員について雇用期間の明確化についての改正の他に 1.再生企業に対する減点措置 債権カット等により地域の下請企業等に多大な負担を強いた再生企業(民事再生企業及び会社更生企業)について、社会性等(W点)の...
- 2010年10月18日 建設業の許可に何が起きているのか
平成23年4月施行の経営事項審査改正法が10月15日に告示されました。 大きな変更点と言えば、 技術者の雇用期間の明確化が行われます。 評価対象技術職員に対し、現行は、「審査基準日現在での在籍」が条件でしたが、「審査基準日前6カ月以上の恒常的雇用関係のあ...
- 2010年10月14日 省エネ法について知るべき3つのこと
本年11月末日が定期報告書、中長期計画書の法定文書の提出期限です。 来年より、7月末が提出期限です。今年は施行初年度なのでの措置。今年だけ。 温対法への対処も必要。 内容、書式も共通しているものも多いけど、提出先が違っているし、書類の作成単位も違うこ...
- 2010年10月05日 HPの更新です。・・・続き2
今日も更新しました。今回は「品目の承認」について。 今までのHPの内容を少し詳しく。しかし、どこまで書くか、むつかしい。 もうすこし手順書、規定関係が続きます。 宜しくです。 HP は → http://pro-yakuji.com
- 2010年10月04日 HPの更新です。・・続き
HPをまた少し更新しました。今回はGQP、GVPについて。 う〜む、むつかしいですね。 もうすこしし手順書、規定関係が続きます。 宜しくです。 HP は → http://pro-yakuji.com
- 2010年10月01日 HPの更新です。
また、少し、更新しました。 書くことが一杯あります。が、むつかしい。 もうすこししたら、GVP、GQPの事を書きます。 宜しくです。 HP は → http://pro-yakuji.com
- 2010年09月30日 HPの更新です。
薬事関係のHPを更新しました。 申請書について追加です。 薬事の分野は、むつかしい。 HPは ココ
人気記事トップ30
-
2010年08月19日 エネルギー消費原単位(4418)
-
2010年08月21日 居合の練習(2711)
-
2010年08月14日 手順書の作成(2684)
-
2011年01月30日 品質試験せず出荷に足りないもの(2675)
-
2010年08月11日 昨日は、(2607)
-
2010年10月25日 経審に何がおきているのか(2588)
-
2011年02月14日 新しいHPです。(2421)
-
2011年02月18日 本当は傷つきやすい建設業許可の最新情報(2413)
-
2011年01月24日 製造管理者の代行のある時 ない時(2405)
-
2010年10月18日 建設業の許可に何が起きているのか(2384)
-
2010年10月24日 今そこにある経審(2314)
-
2010年09月17日 今日の仕事(2308)
-
2011年01月31日 トップランナー基準化する世界(2295)
-
2011年02月01日 他の試験検査機関の注意を科学する(2271)
-
2010年08月16日 新しいHPと新しい業務(2269)
-
2011年01月27日 冷静と資材の管理単位のあいだ(2143)
-
2010年09月22日 新しい業務(2104)
-
2011年01月21日 製造所の構造設備用語の基礎知識(2043)
-
2010年09月15日 やっと少し涼しく(2017)
-
2010年10月05日 HPの更新です。・・・続き2(2015)
-
2010年09月30日 HPの更新です。(2002)
-
2011年01月26日 晴れときどき製造所の構造設備(1974)
-
2011年01月25日 よろしい、ならば中間製品だ(1963)
-
2010年10月04日 HPの更新です。・・続き(1936)
-
2010年10月01日 HPの更新です。(1807)
-
2010年09月29日 今日の仕事(1800)
-
2010年10月14日 省エネ法について知るべき3つのこと(1732)
-
2010年09月03日 新しいHP(1726)
-
2010年11月05日 温対法と省エネ法がもっと評価されるべき5つの理由(1704)
-
2011年01月20日 製造所の構造設備について私が知っている二、三の事柄(1609)