【労働関係】カテゴリー記事一覧
新着記事トップ10
- 2007年06月11日 争議行為中における使用者の操業の自由
事案は、「山陽電気軌道株式会社では、私鉄総連傘下の私鉄中国地方労働組合山陽電軌支部(以下「支部組合」という)と、会社に極めて協力的な山陽電軌労働組合(以下「山労」という)とがあったが、昭和36年の春闘にあたり、支部組合は賃上げ等を要求して団体交渉を会社側...
- 2007年06月01日 解雇権の濫用
事案は、「Y会社と組合との間には、新機械の導入に関し意見の対立が見られたが、この間Xは、他の従業員に職場離脱をさせたり、無届集会をしたり、会社役員の入門を阻止したりとの行為が、会社の職場規律を害するものとして使用者により懲戒解雇された。この時、組合委員長や...
- 2007年05月31日 労働者の損害賠償責任
事案は、「Y会社は、石油等の輸送・販売を業としているが、Xは、業務上タンクローリーを運転中、追突事故を起こした。そのため、Y会社は、使用者責任に基づき、追突された車両の所有者に対し、車両の損害賠償として約7万円を支払い、また、破損したY会社のタンクローリーの...
- 2007年05月30日 安全配慮義務違反と使用者の責任
労働関係の記事については、難しいという意見が寄せられていますので、事案・判旨ともに分かりやすさを心掛けていきたいと思っています。 事案は、「反物、毛皮、宝石の販売等を営む会社の新入社員が、一人で宿直中に、窃盗の目的で来訪した元従業員に殺害された事件に関し...
- 2007年05月29日 懲戒権濫用の基準
事案は、「Xは、デモに参加し凶器準備集合罪等の嫌疑で現行犯逮捕・勾留され、その間会社を欠勤した。その後、出勤して勝手に従前の職場に割り込んで作業を行い、事情聴取のため労務課への出頭命令も無視し続けたので、Y会社は自宅待機を命じた。しかし、Xは連日入構しようと...
- 2007年05月26日 懲戒処分の適法性
事案は、「Y会社は、訴外A.Bが就業時間中に上司に無断で職場を離脱し、就業中の他の労働者に対して、原水爆禁止の署名を求める等の就業規則違反の事実を明確に把握するため、Xに対しても事情聴取を行ったが、Xは反問し、あるいは返答を拒否した。そこで、Yは、Xが右調査に協...
- 2007年05月25日 休職期間満了と雇用契約の終了
事案は、「Xは、Y会社において勤務中、過去に行われたデモに参加し、公務執行妨害罪及び凶器準備集合罪に当たる行為をした嫌疑をもって逮捕され、約6ヶ月勾留され欠勤を余儀なくされた。本件欠勤について、Yは、最初の40日間についてはXが保有していた有給休暇を振り替え...
- 2007年05月24日 転籍と従業員の地位
事案は、「Xは、Y会社の横浜工場の従業員であったが、Y会社が系列会社であるZ会社に転属させる意向をXに対して伝えたところ、Xはこれを了承した。しかし、Z会社はXに対して雇うことができない旨の通知をし、また、Y会社も、Xを退職したものとして取り扱い、Xが横浜工場の従業...
- 2007年05月23日 出向命令と権利の濫用
事案は、「X らは、Y会社に入社し、製鉄所内の構内鉄道輸送業務に従事していた。Yは業界全体の不況に際し、業務委託と出向を内容とする再構築計画を策定し、各対象者に承諾を求めるという方法で出向者を決定した。しかし、X らは同意しなかったが、Y は組合の了解を得た上で...
- 2007年05月22日 配置転換命令権と権利の濫用
事案は、「二度にわたり転勤の内示があった者が、母が高齢(71歳)であり、保母をしている妻も仕事を辞めることが難しく、子供も幼少である(2歳)という家庭の事情により転居を伴う転勤には応じられないとして、これを拒否したところ、二度目には本人の同意がえられない...
人気記事トップ30
-
2007年09月05日 業務請負(委託)と労働者派遣の違い(14313)
-
2007年09月22日 何をしたら懲戒解雇されるか(12398)
-
2007年07月02日 組合の企業施設利用拒否は不当労働行為か(9954)
-
2007年09月03日 異動(配転・出張・出向・転籍)と労働者の同意の必要性(8633)
-
2007年05月14日 業務命令拒否により懲戒処分ができるか(6703)
-
2007年05月25日 休職期間満了と雇用契約の終了(4930)
-
2007年09月04日 出向と労働者派遣の違い(4899)
-
2007年07月03日 代替勤務者の確保と時季変更権の適法な行使(4710)
-
2007年11月22日 治癒と復職の関係(4137)
-
2007年08月20日 疾病を理由とする自宅待機命令期間中の労働者の賃金請求権(3985)
-
2007年05月30日 安全配慮義務違反と使用者の責任(3854)
-
2007年05月31日 労働者の損害賠償責任(3393)
-
2007年08月01日 スカウト行為と職安法にいう「職業紹介」(3372)
-
2007年09月14日 日雇い派遣に雇用保険を適用(3132)
-
2007年08月31日 失業率は下がったけど(3053)
-
2007年05月12日 就業規則による定年制度の変更と解雇の可否(3031)
-
2007年09月07日 派遣労働者への残業命令は可能か(3015)
-
2007年07月31日 歩合給と時間外・深夜割増手当(2705)
-
2007年05月17日 採用内定の取消の正当性(2614)
-
2007年08月09日 労災保険審査請求手続の遅延と取消訴訟(2523)
-
2007年05月22日 配置転換命令権と権利の濫用(2331)
-
2007年07月05日 脱退・別組合への加入とユニオン・ショップ協定の効力(2266)
-
2007年06月12日 ロックアウトと賃金請求権(2240)
-
2007年06月13日 ストライキ期間中の賃金カットの範囲(2226)
-
2007年08月03日 無許可のビラ配布を理由とする懲戒処分と不当労働行為(2216)
-
2007年05月16日 採用内定の取消(2176)
-
2007年11月19日 労働時間等の規制のない管理監督者の範囲(2173)
-
2007年06月30日 不当労働行為における使用者の範囲(2148)
-
2007年08月21日 アナウンサー勤務の女性職員に対する他職種配転の効力(2090)
-
2007年10月15日 有給休暇の取得率過去最低に(2050)