映画「新聞記者」を観覧して
ブログ投稿日時:2019年07月04日木曜日 21時08分00秒
記事投稿者:栗山武行政書士事務所 カテゴリー: General
上映されたばかりの上記映画を見た。原作は、東京新聞記者・望月衣塑子の同名角川新書「新聞記者」である。ただ映画は、原作とはかなり違っていて、スリラー仕立てとなっている。最後で、主人公の松坂桃李が上司の内閣情報調査室長から、極秘情報を外部に漏洩したにもかかわらず、「(前任の)外務省に戻してやる。その代わり現在つかんでいる情報を全て忘れろ」という難題を突き付けられて幕となる。果たして主人公の松坂が、その難題を拒否して、子どもが生まれたばかりなのに、場合により情報漏洩の罪で刑務所に入るか、あるいはその条件を受け入れ、口を閉ざして、外務省に戻るか。映画ではどちらとも結論を出していない。その答えは観客一人一人の判断に任せられていると言えようか。松坂がキャッチした事案というのが、新設の大学が細菌兵器の研究ができるという条件で認可された、本来の文部科学省の認可ではなく、首相案件であり内閣府の認可であるという、曰くつきの大学だったからだ。これは、森友・加計問題を強く当て擦すっているのだろうか。
終わり近くに、内閣情報調査室長が言い放つ。「日本の民主主義というものは形だけでいいのだ」。これはおそらく、今の政権の国民に対する本音と言ってもいいのかもしれない。この映画は、プロジューサーの河村光庸が望月の同名新書を読んで強く触発されたことに端を発する。事件は、東都新聞社会部の敏腕記者・シム・ウンギョンのもとへ、、新設大学の設置に関する秘密文書が送られてくることから幕を開ける。その後その文書を送ってきたと目される内閣府職員が自殺し、その自殺を契機に、シム・ウンギョンと内閣情報調査室員の松坂とは、連絡を取り合う関係となる。
外務省から内調へという典型的なエリート官僚コースを歩んでいる松坂は、かつてテレビで放映された「運命の人」というドラマ(山崎豊子原作の外務省機密漏洩事件)でも、同じ新聞記者の役を好演した。これはかつての同事件で、毎日新聞の西山太吉記者役を本木雅弘が演じた際に、読売紙の記者で、社内が「何も他社の応援をしなくてもいいのに」という声が際立っていた時に、「いや、それは新聞記者の義務だ」と言って、西山を弁護する証人を引き受けたのが、のちに社長となる渡邉恒雄だったと言われている。その際のナベツネ役を演じたのが、松坂桃李だった(赤テントの麿赤児の倅と言われる)。他にも前川喜平元文部科学事務次官、告発を握りつぶされた伊藤詩織さん、原作者の望月衣塑子記者等の実物が登場して興味を引き立てる。
近来の日本映画にはない、現在の政治史を彷彿とさせる、最近の世情に怒りさえ覚えさせてくれる、取って置きの一作であろう。
*麿赤児の倅が松坂桃李というのは誤りで、倅は大森南朋でした。ここに謹んで訂正させていただきます。
- 記事投稿者情報 ≫ 栗山武行政書士事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫