◆神田昌典さん&湯山玲子さんの 『ビジネスの成功はデザインだ』◆
ブログ投稿日時:2010年09月17日金曜日 18時36分52秒
記事投稿者:はしもと行政書士事務所 カテゴリー: General

◆ 本日のおススメは、この本です!
神田昌典&湯山玲子:著
『ビジネスの成功はデザインだ』
発行:マガジンハウス ¥1,400+税 ◆
◆ 著者の神田昌典さんは、
超有名な経営コンサルタントで、
株式会社ALMACREATIONSの社主もされています。
もう1人の著者の湯山玲子さんも、
有名な著述家、出版・広告ディレクターで、
(有)ホウ71の代表取締役、
日本大学藝術学部文藝学科非常勤講師でもあります。
◆ 「目次」は、次のとおりです。
はじめに (神田昌典)
デザインを突破口に、世界へ羽ばたくビジネスを創る
Chapter 1 (神田昌典)
裸で語るブランディング講座
Chapter 2 (湯山玲子)
このデザインされつくした世界で
特別対談 (神田昌典 湯山玲子)
あとがきに代えて
◆ とても印象に残ったお2人の言葉を、いくつかご紹介します。
<神田昌典さん>
「ブランド=ファンの数。
そう考えると、ブランドづくりはもっと自然なプロセスになります。
ファンが増えたら、自然にブランドになります。
美しいロゴを創らなくても、
綺麗な広告を創らなくてもブランドになるのです。」
「ビジネスの大原則?何だと思います?
それは、まずキャッシュフロー=お金の流れをつくるということです。
お金を稼ぐのではありませんよ。
利益を出すという難しい話でもありません。
入ってくるお金 > 出ていくお金
以上です。これができれば、もう困ることはありません。」
<湯山玲子さん>
「 今、どんなデザインのあり方が求められているのでしょうか。
確実に言えることは、デザインの合わせ技、トータル性を持ち得るか?
ということ。製品から、宣伝、ホームページ、ツイッター、
セールスプロモーション、ショッピングバッグから店員の服装、対応まで
一気通貫した一貫性を持っているところが強い。
もっと言うと、今はネットによって細かい情報が大量に出回っていますから、
働く人々の環境や意識、それこそ彼らのファッションセンスや言語
(こうなると社風ですね)までもがそれらのデザインイメージと一枚岩
ということが望ましい、というところまで来ています。
これは、ブランディングということに密接に関わってきます。」
◆ この本は、著者それぞれの講演に加筆修正を加えたもので、
話しコトバ(です・ます調)なので、とても読みやすいです。
もちろん、中身もたいへん濃く、とても参考になり、
会社の経営者のかたにも、個人事業主のかたにも、超おススメです。
- 記事投稿者情報 ≫ はしもと行政書士事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫ 神田昌典 湯山玲子 カリスマ・経営コンサルタント 出版・広告ディレクター デザインの力
Category: General
Posted by: kaisya2010