2010年 10月の記事一覧
«Prev1Next»
10年10月14日 11時26分36秒
Posted by: kaisya2010

◆ 先日行われた、合唱の「Nコン2010」こと、
「第77回 NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール」で、
福島県郡山市内の小学校・中学校・高等学校の児童・生徒の皆さんが、
みごと「金賞」(最優秀賞)や、「優良賞」を受賞しました。
本当に、おめでとうございます!
◆ 小学校の部 (出場 11校) 10月9日(土)
◇ 優良賞 ◇
郡山市立 大島小学校
← 3年連続、3度めの優良賞です!
平成19年度は、銅賞でした!
◆ 中学校の部 (出場 11校) 10月10日(日)
◇ 金賞・NHK会長賞・内閣総理大臣賞・文部科学大臣奨励賞 ◇
郡山市立 郡山第二中学校
← 3年連続、3度めの日本一です!
◇ 優良賞 ◇
郡山市立 郡山第五中学校
← 全国コンクール初出場でした!
(嬉しいことに、私の出身校です。)
◆ 高等学校の部 (出場 11校) 10月11日(月)
◇ 金賞・NHK会長賞・内閣総理大臣賞・文部科学大臣奨励賞 ◇
福島県立 安積黎明(あさかれいめい)高等学校
← 4年ぶり、15度めの日本一です!
◆ 今回の画像は、
福島県郡山市のイメージキャラクター「がくとくん」です。
このキャラクターは、今年3月22日に誕生したばかりです。
郡山市は、「音楽都市」「楽都郡山」を掲げており、
それで、「がくとくん」の帽子は、「音符」をデザインしたものになっているのです。
「がくとくん」のプロフィールは、ここをクリックしてください。
それにしても、今回のコンクールでは、
郡山市内の学校が、小・中・高の全部門で受賞するとは、
本当に、びっくりしました! 快挙ですね!
◆ なお、「Nコン2010」のハイライト等の放送予定は、
下記のホームページをご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/ncon/pr_info/index.html
10年10月10日 17時23分49秒
Posted by: kaisya2010

◆ 2010年度の「ノーベル化学賞」は、
鈴木章先生、根岸英一先生、リチャード・ベック先生、
の3人が共同受賞することに決まりました。
本当に、おめでとうございます!
暗いニュースが多い昨今ですが、
久々に、超明るいニュースで、
私も、たいへん嬉しく思いました。
◆ 鈴木先生や、根岸先生へのインタビューは、
テレビや新聞でたくさん報道されていますが、
私は、とくに、次のことにとても感心しました。
それは、ノーベル賞を受けることになった画期的な技術について、
何と、世界中のどの国においても、「特許」をお取りになっていないことです。
あえて、「特許」を取られていないのは、
世界各国の研究者に自由に使ってほしい、
というお考えからだそうです。
また、根岸先生の
「幅広く応用できるということが、化学の神髄です。」
というお言葉も、たいへん印象的でした。
◆ 「特許」は、あえてお取りにならなかったのですが、その代わりに、
「ノーベル化学賞」という最高に価値のあるものを受賞されたのですね。
重ねて、お祝いを申し上げたいと思います。
「このたびは、本当に、おめでとうございます!」
10年10月07日 13時38分33秒
Posted by: kaisya2010

◆ 今日のおススメは、この本です!
『トレジャー 成功者からの贈り物』
犬飼ターボ:著 飛鳥新社:発行 ¥1,429+税 ◆
◆ 著者の犬飼ターボさんは、
ハピサク(ハッピー&サクセスの略)を伝える成功小説家です。
犬飼さんの他の著作としては、
『CHANCE』、『DREAM』、『天使は歩いてやってくる』、
『星の商人』、『オレンジレッスン』があります。
◆ この本の「目次」は、次のとおりです。
1 成功者との出会い
2 理想の人生って?
3 心のマネジメント
4 感動させるサービス
5 成功者がくれた宝物
あとがき
このビジネス小説の主人公「中田功志」は、
36歳で、会社勤めに生きがいを感じず、
悶々とした日々を送っていたという設定で、
いろいろな人たちとの出会いの後、
会社を辞めて、「居酒屋」を開業し、成功する、
というストーリーです。
◆ この本は、実話をもとにしたビジネス小説です。
「小説」のカタチをとった「ビジネス本」とも言えるでしょう。
たとえば、次のような記述があります。
「野島くんは、もともと独立しても成功するタイプだからね。
会社で成功の基礎をつけてきた人は独立しても成功するよ」
「成功は全部で7段階ある。順に言っていくと、
1あきらめ、2快楽、3社会適応、4自分軸、5バランス、6ビジョン、7ミッション」
上に引用した文章の太字の部分は、著者みずから太字で書かれており、
「起業」や「ビジネス」の大事なポイントが強調されています。
◆ 小説なので、面白くてとても読みやすいです。
また、①お客様の満足を超えた感動サービス、
②部下に対する心のマネジメントなど、
「起業」や「ビジネス」の成功ポイントも、たくさん書いてあります。
「飲食店」を開業されたい方、現在経営されている方に、とくにおススメですが、その業界に限らず、ひろく「店舗経営」の成功のヒントをお探しの方にもおススメです。
10年10月05日 16時54分03秒
Posted by: kaisya2010
◆ 今日は、美味しいイベントのお知らせです!
『ごちそう ふくしま満喫フェア2010』
日時 : 平成22年10月10日(日) 午前10時~午後5時
11日(月) 午前10時~午後4時
会場 : 「ビッグパレット ふくしま」 (福島県郡山市) ◆
◆ 今度の10日(日)・11日(月)の2日間にわたって、
福島県郡山市にある「ビッグパレットふくしま」において、
『ごちそう ふくしま満喫フェア2010』が開催されます。
主催は、「ふくしま・地域産業6次化推進協議会」で、
入場料は無料です。
福島県内各地の美味しいものが、一堂に集まりますので、
ぜひ、おでかけになってはいかがでしょうか?
◆ このフェアでは、美味しい物を販売するほかに、
次のような催しものがあります。
● 有名シェフによる「逸品料理試食」
● 発酵学者・小泉武夫さんの「記念講演」
● 「ふくしま演舞のごちそう」
● 「福島県産料理ショー」
● 「利き酒・利きドリンクコンテスト」
● 「新作スイーツ発表会」
● 「県産魚を使った魚のさばき方体験」
● 「食にまつわる研究発表 ステージ発表会」
● 「食生活改善料理教室」
● 「そば打ち体験コーナー」
● 「親子料理教室コーナー」
● 「6次化実践相談コーナー」
◆ このフェアでは、福島県本宮市のプロ農家「ごとうファーム」さんも、
「御稲(みいね)プライマル株式会社」(農産物の加工・販売部門)の名前で、
平成22年産の新米や、米粉うどん、米粉のお菓子などを販売する予定です。
◆ 詳しいことは、下記のホームページをご覧になってみてください。
● http://www.gochisou-fukushima.jp/
● http://www.gochisou-fukushima.jp/pdf/seminar.pdf (パンフレット)
10年10月01日 18時07分47秒
Posted by: kaisya2010

◆ 本日のおススメは、この本です!
『鐡丸先生の こんな法務じゃ会社がつぶれる
最新ビジネスロー問題を5分で解決』
畑中鐡丸:著 出版:第一法規 ¥952+税 ◆
◆ 著者の畑中鐡丸(はたなか・てつまる)さんは、
弁護士(日本国)、ニューヨーク州弁護士(米国)で、
企業法務(会社法務・ビジネス法務)のエキスパートです。
◆ まず、「目次」をご紹介しましょう。
はじめに
序章 企業法務課題の合理的整理法
第1章 企業組織運営・M&A・事業承継にまつわるトラブル
第2章 「ヒト」を使う際のトラブル
第3章 「モノ」の調達・製造・販売のトラブル
第4章 「カネ(信用・債権)」にまつわるトラブル
第5章 「チエ(技術・情報・ブランド)」に関するトラブル
第6章 営業にまつわるトラブル・その1
企業間営業活動(BtoB)
第7章 営業にまつわるトラブル・その2
消費者向け営業活動(BtoC)
第8章 国際法務に関するトラブル
第9章 その他の法務課題
◆ 「はじめに」の見出しに、次のような項目がありますが、
この本の結論の一端が書かれたものといえるでしょう。
● 「企業法務」をおろそかにする会社が潰れる時代
● これからの企業のトップは、法律オンチでは務まらない
● 経営トップに対するリアルな法務指南の現場を公開
◆ この本は、新書判で、268ページありますが、
全部で38項目の「企業法務」にかんするテーマについて、
Q&A形式、かつ、話しコトバ(です・ます調)で書かれています。
具体的には、38テーマのそれぞれについて、
「相談」(事例式の質問)→「解説」→「回答」→「法務対応の極意」
の順番で、できるだけ読みやすくしようという配慮がなされています。
この本のサブ・タイトルのように、
1テーマについて5分間で読みきるのは難しいかもしれませんが、
じっくりと読んでいかれると良いと思います。
とくに、「法務部」などのセクションをもたない会社の経営者さんや、
個人事業主さんには、ぜひ挑戦して読破していただきたいと思います。
«Prev1Next»