2007年 5月の記事一覧

«Prev1 2Next»
07年05月14日 21時31分37秒
Posted by: iwatagyosei
Q:誤っているものはどれか?
1、職業による加入制限はなく、加入後1年6ヶ月以上経過した場合で、不慮の事故や特定感染症が原因で死亡したときは、死亡保険金額の2倍が支払われる倍額支払い制度がある。
2、被保険者が10歳に達する前に契約者(一定の親族に限る)が不慮の事故等または特定感染症により死亡した場合あるいは重度障害になったとき、保険料の払込は免除される。
3、郵便局員との面接と告知書の記入だけでよく、よって医師の診査は不要(無診査)で全ての簡易保険へ加入することができる。
4、入院給付金の日額は、基本保険金額の1000分の1.5の金額であるが、これは加入後3年以上経過した場合に限られる。それまでは加入後1年未満は1000分の0.5、1年以上3年未満は1000分の1となる。

A:4

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月13日 18時47分00秒
Posted by: iwatagyosei
Q:誤っているものはどれか?
1、有配当保険で、契約者配当金が初めて支払われる時期は、保険契約が開始してから丸2年後であり、3年目配当方式と呼ばれる。
2、配当金の支払い方法としては、積立、相殺、保険金買増、現金払いの4通りがある。
3、準有配当保険で、契約者配当金の支払時期は最初が6年目でその後は5年毎に利差益のみを配当利源として支払われる。
4、保険会社に積み立てられる配当金への利息は、予定利率と同じ利率が適用されるので、契約終了時まで変更されることはない。

A:4

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月12日 21時47分41秒
Posted by: iwatagyosei
Q:誤っているものはどれか?
1、保険金支払いの対価である保険料は、契約者が保険会社に支払うが、それは営業保険料と呼ばれる。
2、純保険料は予定死亡率と予定利率を基礎率として算出される。
3、予定死亡率のもととなる生命表は、年齢、性別ごとに作成される。
4、付加保険料は、契約の保険金額に応じて決定される。

A:4

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月11日 21時21分59秒
Posted by: iwatagyosei
Q:誤っているものはどれか?
1、収支相等の原則に基づく保険料総収入と保険金等総支出の一致
2、大数の法則にしたがった確率論の活用
3、保険期間を通じて保険料の変らない自然保険料方式の採用
4、安全を見込んだ予定基礎率の設定

A:3

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月09日 23時21分44秒
Posted by: iwatagyosei
Q:正しいものはどれか?
1、クーリング・オフの適用が除外される保険契約は、自賠責保険など法令により加入を義務付けられているものに限られるため、生命保険契約の場合はすべて適用となる。
2、クーリング・オフの内容を記載した書面を受取った日、または第1回保険料を支払った日のいずれか遅い日から起算して8日以内(消印有効)であれば、書面(郵送)による申込の撤回、解除の通知ができる。
3、保険契約者が法人、または法人格のない社団・財団で代表者・管理人の定めがある場合は、クーリング・オフの適用が除外される。
4、保険契約者が保険会社の営業所で保険契約の申込をした場合は、クーリング・オフの適用が除外されるが、生命保険募集人(生命保険代理店を含む)の自宅兼事務所であれば、適用される。

A:3

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月08日 22時14分22秒
Posted by: iwatagyosei
Q:正しいものはどれか?
1、加入後4年を経過した一定の年齢の被保険者は、最高で1300万円まで加入できる。
  この場合、入院保障の特約の保険金額についても特約保険金額を1300万円とすることができる。
2、保険料の払い込み方法には、前納払込や、自動払込による割引制度があるが、団体払込による割引制度はない。
3、「倍額支払制度」により、加入から所定期間経過後、重大な過失などがなく不慮の事故・特定感染症が原因で亡くなった場合に、基本保険金額と災害特約保険金額の合計額と同額の保険金がプラスして支払われる。
4、終身保険や終身年金保険に付加された疾病傷害入院特約などの特約は、保険料払込満了後も消滅せず、一生涯にわたり保障される。

A:4

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月07日 18時44分45秒
Posted by: iwatagyosei
Q:最も不適切なものはどれか?
1、一般にガン保険は、ガンで入院した場合に、入院給付金を受取れるだけでなく、ガン以外で入院した場合でも、所定の入院給付金を受取ることができる。
2、医療保険は、病気で継続8日以上、ケガで通算5日以上の入院を保障するものの他に、1泊2日あるいは日帰り入院(0泊1日)から保障する商品もある。
3、夫が医療保険・特約に加入している場合、妻も同時に保障する「家族型」の商品は、夫の医療保険・特約が消滅した場合、妻の保障も消滅する。
4、特定(3大)疾病保障保険は、特定疾病保険金を受取らずに死亡した時には、特定疾病保険金と同額の死亡保険金を受取ることができる。

A:1


ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月06日 20時02分03秒
Posted by: iwatagyosei
Q:保険会社の経営内容が悪化した場合に、監督当局が業務改善等の命令を発動する「早期是正措置」に関する次の記述のうち、正しいものはどれか?
1、財務の安全性を示す会計上の自己資本比率が8%未満となった場合に、早期是正措置がとられる。
2、格付け会社による格付けが「債務不履行になる可能性は高い」となった場合に、早期是正措置がとられる。
3、支払余力を示すソルベンシ―マージン比率が200%未満となった場合に、早期是正措置がとられる。
4、保険本業の期間収益を示す指標である基礎利益がマイナスとなった場合に、早期是正措置がとられる。

A:3

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月04日 23時11分45秒
Posted by: iwatagyosei
Q:正しいものはどれか?
1、疾病死亡した場合、死亡保険金は支払われないが、葬祭費用保険金が支払われるタイプもある。
2、入院した場合、医療保険は実際に掛かった医療費にかかわらず、入院給付金日額が定額で支払われるが、医療費用保険は保険金額を上限として、自由診療の医療費や差額ベッド代など、実際に支払った医療費等の金額が保険金として支払われる。
3、損害保険会社で契約した医療保険の保険料は、損害保険料控除の対象である。
4、定期タイプの医療保険は、更新時にも健康状態に関する告知が必要である。

A:1

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月03日 22時07分29秒
Posted by: iwatagyosei
Q:最も不適切なものはどれか?
1、生命保険会社の医療保険には、ケガや病気により入院したとき、日帰り入院を含めて入院1日目から、入院給付金が受取れるという短期入院に対応した商品や、1入院あたりの支払限度日数が1095日と長期入院に対応した商品がある。
2、簡易保険の疾病入院特約は、入院5日目から入院保険金を受取ることができ、普通終身保険(ばらんす型2倍)に付加した場合には、保険料払込満了後、入院保険金日額が保険料払込期間中の2分の1に削減される。
3、JA共済の定期医療共済「せるふけあ」は、日帰り入院を含めて1日目から入院共済金を受取ることができ、所定の後遺障害になった場合には、その後の掛金の払い込みが免除になる。
4、全労災「こくみん共済」の医療タイプは、入院原因(交通事故・不慮の事故・病気等)による入院共済金日額の違いは無く、5日以上入院したときに、5日目から日額
6000円の入院共済金を受取ることができる。

A:2


ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月02日 21時13分18秒
Posted by: iwatagyosei
Q:誤っているものはどれか?
1、損害保険会社が取り扱う医療保険の保険料については、所得補償保険の保険料と同様に、損害保険料控除ではなく生命保険料控除の対象となる。
2、損害保険会社が取り扱う医療保険には、疾病死亡保険金を支払うタイプの商品や、葬祭費用保険金を支払うタイプの商品も発売されている。
3、解約返戻金を支払わないものとすることにより、保険料を低廉にしているタイプの商品が損害保険会社から発売されている。
4、保険料については、免責期間の日数等他の条件が同一であれば、免責期間を超えた入院日数分のみ支払う方式は、免責期間を超えた場合に入院1日目から支払う方式よりも、安くなる。

A:2

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





07年05月01日 21時44分30秒
Posted by: iwatagyosei
Q:最も適切なものは?
1、生命保険会社の介護保険・介護特約は、所定の要介護状態になった場合、一定期間(回数)または一定年齢までに限って保険金を受取れる。
2、生命保険会社の場合、主契約や特約で介護保障に加入する以外に、「保障内容変更(移行)制度」を活用し、保険料払込期間中にいつでも介護保障に変更することができる。
3、損害保険会社の介護保険(介護補償保険)・介護特約は、所定の要介護状態になった場合、保険期間を終身補償としているものが主流となっている。
4、損害保険会社の介護保険(介護補償保険)・介護特約は、所定の要介護状態になった場合、実際に負担した費用についてのみ、保険金の範囲内で受取れる。

A:3

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール





«Prev1 2Next»