遺言の書き方(8) 遺留分の事前放棄
ブログ投稿日時:2009年07月26日日曜日 16時52分30秒
記事投稿者:行政書士有明国際法務事務所 カテゴリー: 遺言
遺留分の事前放棄
相続の事前放棄はできません。
しかし、「遺留分」の事前放棄は可能です。
これができると、具体的にはどうなるか?
たとえば、相続人の一人にすべての財産を
相続させる遺言を書いたとしても、他の相続人
が遺留分減殺請求権を行使すると、遺言者の
意思は実現されません。
そこで、このような遺言を書くと同時に、他の
すべての相続人に遺留分の放棄をしてもらう
よう話をまとめ、家庭裁判所に申し立てをして
許可を得ておけば、相続発生時に遺留分減殺
請求をされずに、遺言とおりの相続を実現できる
のです。
前提として、遺言者の意見を他の相続人が受け
入れる状況があることが必要ですが・・・。
相続の事前放棄はできません。
しかし、「遺留分」の事前放棄は可能です。
これができると、具体的にはどうなるか?
たとえば、相続人の一人にすべての財産を
相続させる遺言を書いたとしても、他の相続人
が遺留分減殺請求権を行使すると、遺言者の
意思は実現されません。
そこで、このような遺言を書くと同時に、他の
すべての相続人に遺留分の放棄をしてもらう
よう話をまとめ、家庭裁判所に申し立てをして
許可を得ておけば、相続発生時に遺留分減殺
請求をされずに、遺言とおりの相続を実現できる
のです。
前提として、遺言者の意見を他の相続人が受け
入れる状況があることが必要ですが・・・。
- 記事投稿者情報 ≫ 行政書士有明国際法務事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫ 遺留分減殺請求権 / 相続放棄 / 【横浜相続支援センター】@行政書士有明国際法務事務所
島田 展 wrote: