行政書士法で作成代理や申請代理が認められてる。
許認可の申請のことね。

許認可は基本的には申請者本人がするべきもので、時間とやる気があれば、だれでもできる。
ごく一部特別なノウハウが必要な場合もあるがそれは稀でしょう。

我々行政書士が安くはない報酬をもらえるのは、申請者が忙しくて時間がないとか、やる気はあっても添付書類一覧を見ただけでそのやる気がなくなったとか、作成や交付手続の手間とコストを考えれば、報酬を支払ったほうが結果的に安くつくという判断からでしょうね。

そのうえ、窓口に「申請に行く」という申請者にとっての最大の難関があるからでしょう。
わざわざ出向く、訂正や書類不足があり何度も出向く、仕事を休んで出向くなどなど、ハードルが高そうだ。

数年前の高飛車な態度から比べると今の窓口は親切だけど、申請者にとっては以前のイメージのままで窓口に申請に行くことを嫌がる人が結構多いようだ。

そういったことのトータルで行政書士に依頼が来る。
そして、行政書士が代理人として代行として使者として申請に行くわけ。
行政書士に依頼することで、申請者(依頼者)は仕事を休む必要がない。

ところが、「帰化」「古物」などはそうはいかない。
我々行政書士に依頼が来るから、書類を作成したり添付書類を集めたり、お手伝いはできるが、「申請」そのものは必ず申請者(依頼者)本人が窓口に行かなければならない。
多くの行政書士はその申請に同行するでしょう。
が、代理や代行や使者としてはダメで、申請者に手間をかけることになる。

そのことはプロとしてのプライドがあるので、私はものすごく恥ずかしいというか依頼者に申し訳ない。
だから、私は手続のプロとしてのポリシーから「帰化」は受けない、しない。

かつて帰化を何件かしたことあるけど、それは知り合いの紹介とか頼みで、無償で手伝っただけ。

古物も基本的にそういうポリシーからあまりやりたくないけど、やはり頼まれるから時々する。
ただし、飛び切り安く。依頼者が驚いて恐縮されるぐらい。
そういう依頼者の手を煩わせることでお金をもうける気はない。

帰化なんかは家族で申請となると数十万円という相場のようで、それを行う行政書士を批判するつもりもないけど、私は極力依頼者の手を煩わせたくないので、今後もする気は全くない。

行政書士は手続のスペシャリストでありたい。
代行もできない、使者として書類提出もできないというのは、いやですね。

今日も「帰化」の依頼があったけど、断った。
断るだけならまだましで、「何故国を捨てて帰化なんかするんですか」などと説教までしてしまった。
きっと「変わった人」と思われたでしょうね。

もったいないという人もいるでしょう。
それでも私はポリシーとスタイルは変えない。