セーフティーネットの活用
皆様お久しぶりです。
現在東北地方は大変なことになっております。
津波の恐ろしさというものを感じました。
仙台に友人がいるので連絡が取れず心配です。
ツイッターでもつぶやいたのですが、
今回はBCP対策をとる重要性を認識するのによいきっかけなのではないかと思いました。
BCPとはbusiness continuity planのことで、事業継続計画などと訳されます。
ここで、事業とはもちろん会社・企業の活動を指すことが多いのですが、
個人の生活、家族生活をうまく継続させる方法ということを考えるきっかけにするべきであると考えます。
簡単にいうと、通常の、というか日常生活をどんなときにも継続させていける、
土台というか準備をしっかりとしておこうといことです。
多くの方、特に静岡の方などは地震に備えて避難袋を持っていたりするかと思います。
しかし、感情的なものや精神的なものの調整をするための準備をしているかというと・・・・
いかがでしょうか?
モノだけでなく、心構えや、心配りの準備をしておく必要が大きな役割を結局は果たすようになるのではないかと思います。
今回は電気のありがたさを痛感しました。
有難いという気持ち、そして、
平常心の備え、いざという時に、この平常心を備えて非常時を乗り切っていけるよう、
被災地にない方々が培っていく必要があるのではないかと思います。
まとまらない文ですが、最後まで読んでくださってありがとうございます。