2012年 3月の記事一覧

«Prev1Next»
12年03月21日 00時02分56秒
Posted by: kyotonet

春分の日の朝、ちょっと、松尾大社によって見た。
お宮参りの市とも、ちらほらいた。
また、観光客も、少し来られていた。
私は、観光ではないが、お参りしてみた、
松尾大社は、お酒の神様ですが、私はお酒は飲まない。
でも、近くの神様は、空気みたいな存在だ。

12年03月16日 22時07分52秒
Posted by: kyotonet
京都の右京区に広隆寺という、お寺があります。
北には、太秦映画村があります。
ちょっと山門のなかを覗いてみたが、まだ、桜のつぼみは固そうです。
入り口に、聖徳太子殿という石の看板がある。また、前の道を太子道という。
どれを採っても聖徳太子のことである、また、お店にしても、太子道店という、看板もちらほらある。
聖徳太子に、とてもゆかりの深いお寺です。
12年03月13日 20時44分07秒
Posted by: kyotonet
京都の嵐山の渡月橋より北へ500メートルくらい歩いたところで、清涼寺と言うお寺があります。
このお寺を、嵯峨釈迦堂とも言う。
3月15日は、ここd、江お松明式といって、大きな、火を燃やします。
お釈迦様を火葬した儀式です。
狂言や、いろいろな催しもあります。確か、舞妓さんや、芸妓さんも来られると思います。
京都の春をつける行事です。
私は、境内のあぶり餅を食べたさに行きます。
12年03月13日 20時37分32秒
Posted by: kyotonet
3月15日は、お釈迦様の日だと思います。
私が、生まれた京都亀岡には、毎年3月15日はお釈迦さんという、お寺で、鼻くそ団子を売っているお寺があります。
亀岡市の篠町の柏原(かせばら)というところで、念仏寺だったと思います。
子供のときかラ、毎年、この3月15日には、鼻くそ団子を買いに行きました。
京都の五色豆よりちょっと小粒の団子で、これは、地元でははめ(マムシ)除けとして、重宝して、家族全員が食べた物です。
お釈迦さんが、はめ(まむし)にかまれたとかで、この鼻くそ団子を食べるとはめ(まむし)にかまれないと言うおまじないです。
そして、この3月15日には、よく雨が降る。朝から降る日もあれば、夕方から急に雨のときもある。
地元では、おしゃかさんの涙雨だと言われています。
また、多くの露店が出て、亀岡でいちばん大きな露店の行列です。
12年03月10日 21時56分52秒
Posted by: kyotonet
今日、京都の名神高速道路の南インター出口辺りにある城南宮さんの前を車で走りました。
今、しだれ梅が3分咲ぐらいだそうです。
城南宮といえば、曲水の宴で有名です。
以前、三田あきらが、コマーシャルで出ていたこともありました。
私は、前の家を新築したときに、お砂をもらって、土地のお払いをしてもらって、お札をもらったことあります。
私たちは、新築するときにお世話になるが、昔は、公家のお楽しみの場所だったようです。
12年03月09日 20時31分58秒
Posted by: kyotonet
今日、午後から、北野天満宮の前の警察に行ってきた。
北野天満宮の前の、駐車場はタクシーでいっぱいです。
ちょうど梅が見ごろなんでしょうか?
観光タクシーの多さで、京都の春がわかります。
12年03月03日 10時24分57秒
Posted by: kyotonet
今日3月3日はひな祭りの日です。
京都の各神社仏閣でもいろいろと行事があるようです。
下鴨神社では流しびなが行われます。
境内のみたらし川に雛人形に見立てた、わらで作った物を流すそうです。
子供の健康と幸せを祈り無病息災、厄除けなどが祈願されるそうです。
京都の伝統、大切にしていきたいものです
12年03月02日 08時15分13秒
Posted by: kyotonet
今朝、通勤中のカーラジオで今日、法然院さんで風呂敷の包み方教室があると、報じておりました。
そういえば、私にも、案内がきていました。
本当はいきたい。風呂敷のいろいろな包み方を教えてほしい。
私も、役所に書類を持っていくときに、風呂敷をよく使います。
でも、今、風呂敷を使ってりる人、あまり見かけなくなりました。
日本の文化、大切にしたい物です
12年03月01日 22時18分52秒
Posted by: kyotonet
今日3月1日から、嵐山のトロッコ列車が再開したそうです。
冬の間は休んでいたみたいですが、京都の観光にも春がおとづれたようです。
子供のときは、よくこの山陰本線の汽車に乗りました、
トンネルにも顔を出す物ですから、蒸気機関車の煙で、顔が真っ黒になった思い出が何回もありました。
父が、保津川下りの船頭をしていたので、亀岡から、嵐山までは、観光が私たちの生活みたいな物でした。
その後ディーデル機関車になり、今は、電化しています。
その廃線を利用してトロッコ列車が走っています。
昔はよくのったのですが、恥ずかしながら、地元の私は、まだトロッコ列車に1回も乗ったことがありません。
いろいろなサークルなどで、切符は手配したのですが、地元の私たちはいつも後回しで乗る機会を逃してしまいました。
«Prev1Next»